学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

なんでもポケット(2年生)

 6月10日(金)午前、2年生を対象に「なんでもポケット」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。組木を使った「三匹のやぎのがらがらどん」や「はらぺこあおむし」のミニシアターなど、子どもたちは夢中で聞いていました。「なんでもポケット」の皆様、ありがとうございます。





磯辺学習(4年生)

 6月8日(水)午後、4年生が磯辺学習の米作り体験で、田植えをしました。先日、代かきをした「学校田」に稲苗を植えていきました。今回も米作りの先生 村田さんに教えていただきました。稲苗も村田さんに用意していただいたものです。ありがとうございます。秋の収穫まで、みんなでお世話をしていきます。



野外教育活動partⅢ

 朝食は、みそ煮込みうどんを作りました。調理にもずいぶん慣れてきました。
今回の野外教育活動でも、「ママの会」の皆さんにご協力いただいて、無事に活動ができました。ありがとうございました。


午前中の活動は、オリエンテーリングです。チェックポイントで「はい、ポーズ!」

野外教育活動partⅡ

 2日目の朝を迎えました。昨日に引き続き快晴です。5年生は、みんな元気よく、朝の会に参加しました。

おはようございます! 朝の会

ラジオ体操

一日目夕食の飯盒炊さん        焼きそばづくり

5年野外教育活動

5年生は、7日・8日、一泊二日の日程で野外教育センターへ出かけました。

カレーライス、おいしかったよ。片づけもしっかりやるよ。

海岸で、砂の造形をしたよ。