豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
お知らせ
〇玉欧山さん!祝・勝ち越し!4勝2敗!
現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。みんなで応援していきましょう。現在、11日目(11月20日)を終えて、4勝2敗(-○●-○--●○)です。今日は、3勝2敗の豪刃雄さんと対戦し、見事に勝ち越しました!やりました!おめでとうございます。
学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)
~日々の様子~
学校保健委員会
6月3日(木)第1回学校保健委員会を行いました。本来は、PTA委員の皆さんや、多くの児童が参加して開催する会ですが、コロナ禍の影響で、保健委員会と教職員のみで開催しました。テーマは「病気に負けない体をもち、元気に遊ぼう磯辺っ子」です。すこやかチェックや保護者アンケートの結果をもとに、メディアについて話し合いました。
田植え(4年生)
6月3日(木)4年生が、「田植え」体験をしました。先日「代掻き」をして、立派な田んぼができました。今回も地域の先生、村田さんに来ていただいて、植え方を教えていただきました。大きく育ってほしいです。
代掻き
5月31日(月)、4年生が総合的な学習の時間に田んぼ作りで「代掻き」をしました。プールの水を入れて、みんなで土をこねました。先週末に水を入れた際には、水が抜けていってしまい、子どもたちはどうしたらいいかみんなで考えました。粘土を詰めたり、コンクリートで固めたりする方法を考えて、実際に試していました。米作りについて、今年も「田んぼの先生」村田さんに来ていただいて、いろいろと教えていただいています。ありがとうございます。
4年生出前授業
5月28日(金)、先日の出前授業では上水道について学習しました。今日は、下水道についてです。海や川の水質をきれいに保つことや大雨のときの水を川や海に早く流すなどの下水道の役割について、上下水道局の方が、お話してくださいました。
田への水張り
5月28日(金)、4年生が校内の花壇を利用した「田んぼ」へ水を運び入れました。総合的な学習の一環で、米作り体験をします。プールの水をバケツで入れました。にぎやかな声が校内に響きました。
収穫した玉ねぎ
ひまわり学級の教室に、玉ねぎがつるしてありました。先日、学級園で収穫したものです。学級園では、苺やナスが育っています。次の収穫も楽しみですね。
雨の日のすてき
5月27日(木)午前、雨降りでしたが、2年生生活科「雨の日のすてき探し」で、2年生の子たちが、楽しそうに校庭に出ていました。どんなすてきが見つかったでしょうね。
工事のお知らせ
福祉体験
5月26日(水)午後、5年1組が福祉学習の一環で、視覚障害者の体験「ブラインドウォーク」をしました。ガイド役の子に手を引かれながら、恐る恐る教室から階段を降りて、運動場まで歩きました。障害のある人への理解を深め、より相手の立場になって考えられるようになっていきましょう。
とよはしアーカイブ紹介
新入学児童交通安全教室
5月25日(火) 午前、1年生が交通安全教室で、信号の渡り方を学習しました。警察署生活安全課の方や交通指導員の方々に来ていただきました。みんな、真剣な表情でお話を聞いていました。お話の後で、駒形町信号交差点で、実際に横断してきました。交通安全には、十分に気をつけてほしいです。
出前授業(上水道)
5月25日(火)午前、4年生の社会科で、上下水道局の方に来ていただき、水道の水について学習しました。普段飲んでいる水が、どこからきて、どのように処理されて飲むことができる水になるのかについて、お話を聞きました。今週末には、下水道についても学習します。
セカンドステップ
5月17日(月)午前中、1、2年生を対象に「セカンドステップ」のプログラムを行いました。「セカンドステップ」は、円滑な対人関係や社会への適応力を体験的に身に着つけていくための教育プログラムです。講師は、校区内にある「かわいクリニック」の河合先生です。子どもたちは、先生のお話を聞いて、不安な気持ちになったり、怒れてしまったりしたときにはどうしたらいいのかなど、人とのかかわり方を考えていました。
給食参観
5月14日(金)西部調理場の場長さんが、給食の様子を参観しに来校しました。コロナのため、机を合わせての会食はできませんが、子どもたちは楽しそうに食べていました。いっぱい食べてくれるように、これからもおいしく作りますと話していました。
むくろじ活動の紹介
5月13日(木)朝、テレビ放送での集会で、運営委員から「むくろじ活動」の紹介がありました。これまでに録画して用意しておいた「むくろじ活動」の映像を流しました。映像は、低学年の教室へ行って、クイズをして楽しませてあげる活動の様子です。
「むくろじ活動」は、だれでも始められて、だれでも参加できる自主的な活動です。
今年も、たくさんの子が活動してくれるとうれしいです。
「むくろじ活動」は、だれでも始められて、だれでも参加できる自主的な活動です。
今年も、たくさんの子が活動してくれるとうれしいです。
新型コロナウイルス感染症に係る感染対策等について
5月11日、愛知県が緊急事態宣言の対象となったことを受けて、豊橋市教育委員会から、通知がありました。これまでよりも、学校での教育活動に制限がかかります。ご家庭でも、感染防止についてご指導いただけますようお願いします。
【保護者宛】緊急事態宣言に係る通知(5月11日).pdf
【保護者宛】緊急事態宣言に係る通知(5月11日).pdf
運動会延期について
サツマイモのつるさし
5月10日(月)五月晴れの中、2年生がサツマイモのつるさしに出かけました。老人会の方々に用意していただいたつるを、子どもたちはていねいに植えていました。秋には、たくさん収穫できるといいですね。ママの会の方々にも、引率や現地でのお手伝いなど、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
春の530運動
5月10日(月)授業の前に、全校で530運動に取り組みました。学年や学級に分かれて、運動場の石を拾ったり、校舎周りの草を抜いたりして、爽やかな汗を流しました。
PTA資源回収
5月8日(土)午前、PTA役員・委員の皆さんと教職員が参加し、資源回収を行いました。本年度は、感染防止のため、ご家庭を回って回収するのではなく、持ち込んでいただく方法としました。ご協力いただきました皆様、たいへんありがとうございました。
校外学習
5月7日(金)、ひまわり学級が、磯辺グリーンセンターへ野菜の苗を買いに出かけました。買ったのは、ミニトマトやキュウリ、なす、枝豆などの苗です。学校へ戻ってから、学級園に植えました。これから、大きくなるようにみんなで世話をしていきます。
G・Wの過ごし方について
学校公開
4月28日(水)学校公開日でした。多くの保護者の皆様に授業参観いただき、ありがとうございました。どの子も、緊張しながらもよい顔で授業に臨んでいました。例年、PTA総会や学級懇談会も行っていましたが、コロナ禍のため、人数制限等の対策を取った上で授業公開のみとなりました。なお、PTA総会は、紙面に代えさせていただきました。本年度も、よろしくお願いします。
青少年赤十字加盟登録式
4月26日(月)テレビ放送の朝会で、青少年赤十字の加盟登録式を行いました。磯辺小は、加盟して10年になります。豊橋市内では、本校を含んで33校が加盟しています。ボランティア精神をもって行動することに合わせて、むくろじ活動についても呼びかけがありました。みんなで力を合わせていきましょう。
タブレット端末
昨年度末から、GIGAスクール構想がスタートし、子どもたち一人一人がタブレット端末を手にするようになっています。すでに学校では、授業で活用し始めていますが、今後、家庭へ持ち帰って利用する場合もあります。そのため、4月23日に、「タブレット端末の貸与に関する同意書」を配付し、使用の準備をしていきます。
子どもたちのタブレット端末は、下の写真のようです。
子どもたちのタブレット端末は、下の写真のようです。
役員認証式
4月22日(木) テレビ放送の朝会で、前期学級代表と前期運営委員長、委員会委員長の認証式を行いました。学級代表が自己紹介し、各委員長がスローガンを発表しました。運営委員長からは「勇気と仲間で協力しあう磯辺っ子」が発表されました。これから、みんなで頑張っていきましょう。
1年生を迎える会
4月19日(月)朝、1年生を迎える会を行いました。学級代表の子たちが、学校の行事など(まち探検、九九の勉強、野菜栽培など)を紹介しました。運営委員が、ゲーム「3時のおやつ」をして、みんなで楽しい時間を過ごしました。
退任式
4月15日(木)午後、退任式を行いました。今回も、新任式と同様、学習センターからのテレビ放送です。保木井校長先生をはじめ、11名の先生方がお別れの挨拶をしました。
避難訓練
4月15日(木)3時間目に避難訓練を実施しました。今回は、理科室から火災が発生した想定での訓練です。第1回は、新しい学年の教室からの避難経路を知ることが大きな目的です。子どもたちは、慌てずに落ち着いて避難することができました。
1学期始業式
4月8日(木)、新任式と1学期始業式を行いました。学習センターからのテレビ放送で行いました。初めに新しく磯辺小に来た先生たちの紹介がありました。始業式では、校長先生から、あいさつや清掃、むくろじ活動、読書のお話がありました。新1年生が加わり、全校児童578名でのスタートです。これから一緒に頑張っていきましょう。
令和3年度入学式
4月7日(水)春らしい陽気の中、入学式を行いました。新1年生97名が、元気よく入学しました。保護者の方と教職員、6年生が出席しました。コロナ禍の影響で、歌唱を減らしたり時間を短縮したりしての開催です。
卒業式
天候にも恵まれ、第74回卒業証書授与式が行われました。
子供たちは、6年間の小学校生活の思い出をかみしめ、今日、立派に旅立ちました。
中学校でもがんばってください。応援しています。
校長先生の式辞
証書をもらう姿が凛々しいです
卒業式が無事終わり、教室ではリラックス
担任の先生ともいよいよお別れ
中学でもがんばれ!!
子供たちは、6年間の小学校生活の思い出をかみしめ、今日、立派に旅立ちました。
中学校でもがんばってください。応援しています。
校長先生の式辞
証書をもらう姿が凛々しいです
卒業式が無事終わり、教室ではリラックス
担任の先生ともいよいよお別れ
中学でもがんばれ!!
ドッジボール大会(高学年)
緊急事態宣言が解除され、中断していたドッジボール大会が開かれました。今日は高学年の決勝戦でした。
男子は6年1組対6年3組、女子は5年1組対5年2組。優勝は男子は6年1組、女子は5年2組でした。
高学年らしい迫力のある試合でした。
男子は6年1組対6年3組、女子は5年1組対5年2組。優勝は男子は6年1組、女子は5年2組でした。
高学年らしい迫力のある試合でした。
むくろじ活動
磯辺小学校の特色の1つに「むくろじ活動」というものがあります。
磯辺小みんなのためにできることを考え、自分たちで企画・運営をしていくものです。
最近は、多くの「むくろじ活動」が企画され、行われています。いくつかご紹介します。
磯辺小みんなのためにできることを考え、自分たちで企画・運営をしていくものです。
最近は、多くの「むくろじ活動」が企画され、行われています。いくつかご紹介します。
6年生:総合で行った防災の学習を生かし、防災グッズの紹介をしたり、実際の動かし方を教えたりました。写真は、低学年の子でも、発電機が動かせることを教えているところです。
5年生:5の3ランド、いろいろ物まねを全校のみんなに見せました。多くのお客さんが教室に詰めかけて、物まねを楽しんでいました。
ひまわり学級:練習を重ねてきたハンドベルで「オーラリー」を演奏しました。たくさんのお客さんが見守る中、とても上手に演奏することができました。みんながんばりました。
餃子をおいしく食べたよ(3年生)
自分たちで育てたキャベツをおいしく食べるために、餃子のレシピを調べて、みんなで考えました。地域の人と一緒に作る予定でしたが、コロナの感染予防のため、作ってきてもらったのを給食の時間に食べました。
お家で自分たちで考えたレシピで作ったのと比べてどうだったかな?
地域のすごい人に餃子を作ってもらいました。
隠し味のみそがおいしいね。
自分たちで育てたキャベツはおいしいね。
自分たちで考えたギョウザとは味が違うね。
何個でも食べられそう。
お家で自分たちで考えたレシピで作ったのと比べてどうだったかな?
地域のすごい人に餃子を作ってもらいました。
隠し味のみそがおいしいね。
自分たちで育てたキャベツはおいしいね。
自分たちで考えたギョウザとは味が違うね。
何個でも食べられそう。
だいこん屋さん(ひまわり学級)
2月9日(火)だいこん屋さんを開きました。
ひまわり農園で大切に育てました。
たくさんのお客さんが来てくれ、大盛況でした。
ひまわり農園で大切に育てました。
たくさんのお客さんが来てくれ、大盛況でした。
コロナ対策で消毒をします。
お金を受け取ります。
「これください」
おすすめのだいこんは・・・
袋に詰めます。
お金を受け取ります。
「これください」
おすすめのだいこんは・・・
袋に詰めます。
キャベツ屋さん(3年生)
昨日獲れたキャベツを販売しました。
先生がたくさん買いに来てくれました。
開店準備、O.Kです!
おいしいキャベツ、見分けます。
キャベツの値段の確認です。
代金を確認して、レシートを渡します。
先生がたくさん買いに来てくれました。
開店準備、O.Kです!
おいしいキャベツ、見分けます。
キャベツの値段の確認です。
代金を確認して、レシートを渡します。
キャベツの収穫(3年生)
9月から育て始めたキャベツが大きく育ちました。
そして、楽しみにしていた収穫です。
一人一人が自分の育てたキャベツを収穫しました。
そして、楽しみにしていた収穫です。
一人一人が自分の育てたキャベツを収穫しました。
包丁を使って収穫します。
外側の葉を拡げて玉を獲りやすいようにしました。
立派なキャベツが獲れました。
たくさん収穫できました。
外側の葉を拡げて玉を獲りやすいようにしました。
立派なキャベツが獲れました。
たくさん収穫できました。
「筆づくり」体験(4年生)
全国的にも有名な「豊橋筆」について体験学習をしました。
社会科の地場産業を学ぶ勉強のために、実際に職人さんをお呼びして、話を聞きました。
また、豊橋筆を作る体験もでき、貴重な時間になりました。
この学習を通して、地元豊橋の産業に目を向ける子どもたちが増えてくれると嬉しいです。
真剣につくっていますね
いろいろな筆や筆の部分に使う動物の毛を見せてもらいました。
自分だけの筆ができました。
社会科の地場産業を学ぶ勉強のために、実際に職人さんをお呼びして、話を聞きました。
また、豊橋筆を作る体験もでき、貴重な時間になりました。
この学習を通して、地元豊橋の産業に目を向ける子どもたちが増えてくれると嬉しいです。
真剣につくっていますね
いろいろな筆や筆の部分に使う動物の毛を見せてもらいました。
自分だけの筆ができました。
避難訓練
今日は、地震の避難訓練を行いました。休み時間に行い、みんな自分で避難方法を考えて動きました。運動場に避難する様子を見ても、真剣に訓練に臨んでいる様子がうかがえました。
新年スタート
2021年のスタートです。どの学年もやる気に満ち溢れていました。
目標をもって、今年1年も有意義にすごしましょう。
目標をもって、今年1年も有意義にすごしましょう。
マラソン大会
天気にも恵まれ、マラソン大会を行うことができました。
磯辺っ子らしく、みんな最後まで全力で取り組むことができました。
お家の方の温かい応援、ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
磯辺っ子らしく、みんな最後まで全力で取り組むことができました。
お家の方の温かい応援、ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ありがとうの会
いつも学校生活を支えてくださっているボランティアの方々に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうの会」を開きました。代表の児童が手紙を読み感謝の気持ちを伝えました。
学芸会
11月12日(木)13日(金)に学芸会がありました。今年はコロナ禍で制約がいろいろある中、どのクラスも全力で取り組むことができました。おうちの方々の応援が子供たちの力になり、本番はすばらしい発表ができした。
1年生「あつまれ ともだち」
2年生「生中継!ことばあそびバトルグランプリ大会」
3年生「なかま」~心を一つに~
4年生「魔法をすてたマジョリン」
5年生「世界音楽発見」
6年生「歌声がきこえる」
金管バンド「響け!磯辺サウンド」
バトン部「みんなを笑顔に!☆いそべ小バトン部☆」
1年生「あつまれ ともだち」
2年生「生中継!ことばあそびバトルグランプリ大会」
3年生「なかま」~心を一つに~
4年生「魔法をすてたマジョリン」
5年生「世界音楽発見」
6年生「歌声がきこえる」
金管バンド「響け!磯辺サウンド」
バトン部「みんなを笑顔に!☆いそべ小バトン部☆」
学芸会の練習
11月12日(木)13日(金)の学芸会本番に向けて、練習をがんばっています。学校中に歌声や、セリフを言っている声が響き渡っています。子供たちのがんばる姿を、ぜひ見に来てください。
町の探検(2年 生活科)
生活科の町探検で、中野畳店の石原さん、松本新聞店の松本さん、道の大竹さんに出会いました。貴重なお話を聞かせていただいたり、体験をさせていただいたりして、大満足の子どもたちでした。
シュウマイづくりに挑戦!
大竹さん 鶏肉のさばきがすごい!
石原さんにたくさん質問したよ。
松本さん、いろいろ教えてくださりました。
シュウマイづくりに挑戦!
大竹さん 鶏肉のさばきがすごい!
石原さんにたくさん質問したよ。
松本さん、いろいろ教えてくださりました。
起震車に乗ったよ(6年 総合)
6年生は総合的な学習の時間で「命を守りたい!ぼく・わたしにできること ~セーフティー磯辺~」に取り組んでいます。特に地震対策について、避難所開設や備蓄品、救助の仕方などを学び、小学生でもできることを考えています。
今回は、起震車に乗り、震度7を体験しました。想像以上に揺れが大きく、改めて地震の恐ろしさを体感しました。
机にしっかりつかまって
地震はこわいな
今回は、起震車に乗り、震度7を体験しました。想像以上に揺れが大きく、改めて地震の恐ろしさを体感しました。
机にしっかりつかまって
地震はこわいな
ちくわづくりに挑戦!(3年 社会科)
10月23日(金)に「工場体験」の出前授業で、ちくわ作りについて学びました。
ちくわ作りの話を聞き、実際にちくわ作り体験をしました。おいしい焼きたてちくわを食べてみんな大満足でした。
ちくわ作りに挑戦だ!
串にちくわのもとをくっつけて
焼きました。おいしいにおいがします。
上手にできました。「いただきま~す!」
ちくわ作りの話を聞き、実際にちくわ作り体験をしました。おいしい焼きたてちくわを食べてみんな大満足でした。
ちくわ作りに挑戦だ!
串にちくわのもとをくっつけて
焼きました。おいしいにおいがします。
上手にできました。「いただきま~す!」
稲の脱穀(4年生 総合)
先日刈った稲を脱穀しました。郷土資料室にあった昔の道具を使ったり、農家さんの機械を使ったり、貴重な体験ができました。
千歯こき 固い!力を入れて引っぱったよ。
足ぶみ脱穀機 勢いよく回っていたから、わらが引っぱられてびっくりしたよ。
唐箕 風の力でもみとわらくずを分けたよ。
千歯こき 固い!力を入れて引っぱったよ。
足ぶみ脱穀機 勢いよく回っていたから、わらが引っぱられてびっくりしたよ。
唐箕 風の力でもみとわらくずを分けたよ。
5年生(道徳)
明治大学で、初の男子チアリーディングチームを作った、小林さんをゲストティーチャーにむかえ、「夢をかなえるために大切なこと」についてみんなで考えました。
道徳の授業をゲストティーチャーを交えておこなうのは、市内でも珍し取り組みです。
小林さんの話を聞きます。
最後はみんなで笑って記念撮影。
道徳の授業をゲストティーチャーを交えておこなうのは、市内でも珍し取り組みです。
小林さんの話を聞きます。
最後はみんなで笑って記念撮影。
カウンタ(since 2018.5.10)
6
9
0
6
5
5
7
リンク
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
連絡先
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |