学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

「おかげさまで」ちいきカフェたけのこ無事終了しました。

8月のちいきカフェたけのこの縁日企画には、いつもの「輪投げ」「射的」に加えて、夏らしく「水風船ヨーヨー」が加わりました。「いそべフェスタ」にも「水風船ヨーヨー」のコーナーがありましたが、改めて準備が大変であることを実感しました。風船をふくらませるのが、結構大変でした。ボランティアの子どもを連れてきてくださった保護者の方々にもご協力いただき、子どもたちも総動員で準備を行ってくれました。今回でボランティアに参加するのが6回目の子どもたちもおり、本当に頼りになります。みなさんに支えられて運営するまさに「ちいきカフェ」」ということを感じました。

 

 

 

 

ウェルビーイングめざして! 中学生イングリッシュキャンプ3日目

中学生のイングリッシュキャンプの3日目は、御津あおば高校の生徒をゲストにお招きして、活動をすすめました。まずは、前日に訪問したほるくすわー現ジャパン本社での活動を各グループに入った高校生とともにシェアをしました。

午後のメイン活動は、テーマを選んで、チーム対抗でディベートを行いました。英語が堪能な子どもたちのチームには高校生も入り、「弁当」がいいか、給食」がいいかについて討論を行い、それをみんなで参観しました。

中学生のイングリッシュキャンプの様子は、ティーズのユーチューブチャンネル「HOTステーション8月22日(木)号」でご覧いただけます。

 来年度も8月18日(月)から3日間行いますので、6年生の児童で、参加してくれる子がいてくれればいいなと願っています。部活動もあり、忙しい夏休みですが、都合が合えば、ぜひ参加してみてください。待ってま~す。

6年ぶりにVW本社の訪問が叶いました。 中学生イングリッシュキャンプ2日目

中学生のイングリッシュキャンプ2日目8月20日(火)は時折朝から強い雨が降っていましたが、連日の快晴、猛暑が続いていたので、ある意味恵みの雨となりました。コロナ禍で5年間にわたって途絶えていた、フォルクスワーゲンジャパン本社工場の訪問を、6年ぶりに行うことができました。こんなところにも、アフターコロナを感じつつあります。

整備工場は写真撮影がNGでしたが、ランボルギーニの新車が20台以上も並んでおり、モーターショーにお出かけした気分でした。ポルシェ、ベントレーなど、あこがれの車も並んでおり、車好きにはたまらないだろうなあと感じました。私は、どうしても車のお値段で価値づけてしまうので、「ここだけで14億円。まさに、スポーツカーのジャンボ宝くじや!」と心の中で叫んでいました。

子どもたちはランチを食堂でいただきました。せっかくなのでドイツ名物のソーセージランチを子どもはいただくことができました。大人はお弁当です。一番楽しかったのは「ランチタイム」と話す子どももいましたが、納得のおもてなしでした。

午後は、様々な国出身の社員さんと交流しながら、英語のコミュニケーションを体感しました。ダイバーシティーを感じられるワークショップとなりました。ドイツ、アメリカ、メキシコ、ミャンマー、ニュージーランド、ボスニアヘルツェゴビナなど、それそれの国の方から学ぶもいただき、貴重な体験でした。