豊橋市立石巻中学校
学校日記
学校日記
認証式
今年度の前期の委員長、級長などの認証式が行われました。連休が終わって気持ちを新たにし、スタートを切りました。
茶摘み
八十八夜の近づいた5月1日。石巻中の伝統行事、茶摘みが行われました。3年生は1時間目から交代で茶摘み、手もみ茶づくりを行い、6時間目は全校で茶摘みを行いました。31日の日に今日摘んだお茶を味わう会が予定されています。
交通安全教室
市の安全生活課の方を講師に迎えて交通安全教室を行いました。全校でお話を聞いた後、一年生は自転車の乗り方について指導を受けました。
野外活動のキャンドルサービス
一年生は愛知県民の森で野外活動を行いました。心温まる集いとするために、ファイヤーではなく、キャンドルサービスの集いを行いました。
新入生歓迎会
他の学校とは、一味違った行事である新入生歓迎会。二年生の引率で、一年生がグループになって三年生の企画したアトラクションを回りました。
退任式
本年度本校を去られた先生方をお迎えして退任式が行われました。どの先生方も石巻中にとってとても大切な先生方でした。新しい学校でのご活躍を祈っています。
避難訓練
新しい教室からの避難経路を確認するために、避難訓練が行われました。もしものときに、慌てず落ち着いて行動できるようになってください。
入学式
新一年生104名が新しく石巻中学校に入学しました。いよいよ中学校生活の始まりです。
満開の桜のもとで練習
学校は春休み。でもみんな部活動の練習に取り組んでいます。吹奏楽部は満開の桜の木の下で練習を行っていました。石巻中ならではの風景ですね。
部室棟工事終了
部室棟の塗装工事が終了しました。きれいになった部室を大切に使っていきたいですね。なお、本館の工事はまだまだ続きます。
終了式
3月23日に本年度の締めくくり、修了式が行われました。退任される講師の先生とのお別れ会、表彰の後式が行われ、終了証の授与が代表に行われました。その後、校長先生のお話しと代表生徒の反省、来年度の抱負を聞き、校歌を歌って終わりました。全員が立派な先輩となれることを願っています。
前期生徒会役員選挙
新年度の生徒会役員の選挙が行われました。立会演説に続いて行われた投票では、主権者教育の一環として本物の投票箱と記載台を使って行いました。
全校クラスマッチ
バレーボール、ドッジボール、百人一首の3つの種目で全校クラスマッチが行われました。1,2年生だけでしたが、最後のクラスで楽しむ行事となりました。
第71回卒業証書授与式
前日の雨も上がった6日に卒業証書授与式が行われました。送辞、在校生の歌・・と式が進むにつれ、感動が高まり、とてもすばらしい式となりました。この思い出を胸に、新しい進路で頑張ってくれることを願っています。卒業おめでとうございます。
同窓会入会式
卒業式前日に同窓会入会式が行われました。同窓会長さんより、記念品として卒業証書ホルダーをいただき、本年度卒業生の理事が代表で受け取りました。卒業後も石巻中学校の卒業生として活躍することを願っています。
3年生中学校最後の給食
3年生にとって最後の給食の日。メニューは卒業をお祝いして赤飯でした。これで、二度と給食を食べない人もいることでしょう。味わって食べれたかな。
3年生をおくる会
三年生を送る会が行われました。テーマは「真心」三年生への感謝を込めて、各学年、部活動、縦割り集団などの出し物が続きました。三年生もほっとするひと時となったことと思います。
本年度最後の全校集会
1年生から3年生までがそろって行う本年度最後の全校集会が行われました。表彰の後、校長先生のお話しを聞き、全員で校歌を歌って終わりました。卒業式では、さらに美しい歌声が響くことを願っています。
3年生奉仕作業
卒業を3週間後に控えた3年生が、感謝の気持ちを込めて、学校をきれいにする活動を行ってくれました。3年生の皆さんありがとうございました。
2年生進路説明会
本日は一部の私立高校の合格発表の日。3年生の入試もほぼ半ばといったところですが、次は2年生の番です。今日は講師に高等専修学校の校長先生をお招きし、進路についての学習を行いました。自分の目標をしっかり定めて、取り組んでいってほしいと思います。
新着情報
あなたは
8
4
4
3
0
8
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町出口1
TEL:0532-88-0006
FAX:0532-87-1010
Mail:ishimaki-j@toyohashi.ed.jp
©2017Ishimaki junior high school