学校行事
学校日記
愛知県教育委員会より
「愛知県公立高校入試について」のパンフレットが届きました。
パンフレットは、高等学校教育課のホームページにある「高等学校への入学」(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html)でも御覧いただけます。
愛知県公立高校入試について1.pdf
愛知県公立高校入試について2.pdf
愛知県公立高校入試について3.pdf
パンフレットは、高等学校教育課のホームページにある「高等学校への入学」(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html)でも御覧いただけます。
愛知県公立高校入試について1.pdf
愛知県公立高校入試について2.pdf
愛知県公立高校入試について3.pdf
0
終業式
寒い日になりましたが、とても立派な態度で2学期終業式に臨むことができました。
その後、担任の先生より1人1人通知表が手渡されました。
その後、担任の先生より1人1人通知表が手渡されました。
0
1月行事予定
0
総合発表会
本年度「総合的な学習」で学んできたことを発表する全校集会を行いした。
1年生は「五並校区の獣害と駆除」の学習を通して、動物の命、屠体給餌、フードロス、ごみ問題など、それぞれが関心をもったことをスライドと劇で発表しました。

2年生は出前講座や企業訪問、職業体験などを通して、興味をもった職業について調べ、10のブースに分かれて発表しました。

3年生はSDGsの17の目標から興味をもった事柄についての新聞記事を切り抜いてまとめ、10のブースに分かれて発表しました。
1年生は「五並校区の獣害と駆除」の学習を通して、動物の命、屠体給餌、フードロス、ごみ問題など、それぞれが関心をもったことをスライドと劇で発表しました。
2年生は出前講座や企業訪問、職業体験などを通して、興味をもった職業について調べ、10のブースに分かれて発表しました。
3年生はSDGsの17の目標から興味をもった事柄についての新聞記事を切り抜いてまとめ、10のブースに分かれて発表しました。
0
学校保健委員会
最初に保健委員が「肯定ちゃん」」「否定ちゃん」になりきり、本日のテーマ「自己肯定感って何だろう」の紹介をしました。
その後、本校スクールカウンセラーの乾先生よりお話をしていただきました。
保健委員の劇だけでなく、司会をする生徒、話を聞く生徒、感想・質問をする生徒、生徒全員が素晴らしい態度で会に参加することができました。

その後、本校スクールカウンセラーの乾先生よりお話をしていただきました。
保健委員の劇だけでなく、司会をする生徒、話を聞く生徒、感想・質問をする生徒、生徒全員が素晴らしい態度で会に参加することができました。
0
出前講座
F組で、市役所のかたをお迎えしてバス・電車の乗り方を学習しました。
五並中校区に住んでいると、バスや電車に乗る機会はあまりありません。
どの子も真剣な様子でお話を聞いていました。
五並中校区に住んでいると、バスや電車に乗る機会はあまりありません。
どの子も真剣な様子でお話を聞いていました。
0
12月予定
0
級長会企画
本日は2学期末テスト最終日でした。
午後には級長会が全校で楽しむ会を企画しました。
最初に、日常生活で大切なこと「みそあじ(身なり・掃除・挨拶・時間)」についてのスキットをしました。堂々とした演技でみんなの笑いを誘いながらわかりやすく説明しました。
その後、「縦割り班対抗天下一王様ドッチビー決定戦」を行い、笑顔いっぱい楽しい時間を過ごしました。

午後には級長会が全校で楽しむ会を企画しました。
最初に、日常生活で大切なこと「みそあじ(身なり・掃除・挨拶・時間)」についてのスキットをしました。堂々とした演技でみんなの笑いを誘いながらわかりやすく説明しました。
その後、「縦割り班対抗天下一王様ドッチビー決定戦」を行い、笑顔いっぱい楽しい時間を過ごしました。
0
新聞掲載
「県明るい社会づくり推進東三河地区大会」
令和4年11月13日(日)東愛知新聞
令和4年11月13日(日)東愛知新聞
0
愛知県教育委員会公式SNSについて
0
勤労体験学習
午後、勤労体験学習として校区の資源回収を行いました。
生徒だけで回収することが難しいため、多くの保護者の方に手伝っていただきました。
資源を提供していただいた皆様、回収に協力していただいた皆様、ありがとうございました。
生徒だけで回収することが難しいため、多くの保護者の方に手伝っていただきました。
資源を提供していただいた皆様、回収に協力していただいた皆様、ありがとうございました。
0
先輩の話を聞く会
2年生・3年生を対象に、高校2年生・3年生の本校の卒業生から話を聞く会を開催しました。
高校生活や高校受験に対する心構えなどについてお話してもらいました。
高校生活や高校受験に対する心構えなどについてお話してもらいました。
0
進路説明会
高校の先生をお迎えして各校の特色を説明していただきました。
高校の先生方は口々に生徒の話を聞く姿勢のよさをほめていました。
その後、本校進路指導主事が今後の進路日程や入試概要についての説明をしました。
今日から3年生にとっては特に大切な期末テスト週間が始まりました。
高校の先生方は口々に生徒の話を聞く姿勢のよさをほめていました。
その後、本校進路指導主事が今後の進路日程や入試概要についての説明をしました。
今日から3年生にとっては特に大切な期末テスト週間が始まりました。
0
新聞掲載
11月6日(日)の中日新聞に五並中学校のことが掲載されました。
0
音楽交流会
新型コロナウイルス感染拡大のためできなかった「音楽交流会」を3年ぶりに細谷小学校で開催しました。
並び替えゲームやじゃんけん列車などの交流活動のあと、合唱を披露しあいました。


並び替えゲームやじゃんけん列車などの交流活動のあと、合唱を披露しあいました。
0
文化祭
生徒一人一人が、前日までの準備、当日の運営・裏方、出演者、観客など、複数の役割を立派に果たし、とてもすばらしい文化祭になりました。

【合唱コンクール】

【F組 販売】

【展示】


【夢のステージ】

【閉祭式】
【合唱コンクール】
【F組 販売】
【展示】
【夢のステージ】
【閉祭式】
0
11月行事予定
予定は変更する場合があります。
R4 11月予定表 .pdf
R4 11月予定表 .pdf
0
2年校外学習
2年生が校外学習でラグーナテンボスで職場体験を行いました。
アトラクションの乗降案内やホール業務、フロント業務などの仕事を体験しました。
スタッフの方からは「笑顔が素敵ですね。」「挨拶がしっかりできますね。」などお褒めの言葉をいただきました。


アトラクションの乗降案内やホール業務、フロント業務などの仕事を体験しました。
スタッフの方からは「笑顔が素敵ですね。」「挨拶がしっかりできますね。」などお褒めの言葉をいただきました。
0
武道授業
先週の空手に続き、剣道教士七段の荒木先生をお迎えして剣道の授業を行いました。
初めて剣道をする生徒がほとんどでしたが、どの子もとても真剣な態度で取り組んでいました。
荒木先生からは、剣道の心得が袴(はかま)の襞(ひだ)の数と関係があることや、立位・礼・正座の仕方などを、空手と比較しながらわかりやすく教えていただきました。
初めて剣道をする生徒がほとんどでしたが、どの子もとても真剣な態度で取り組んでいました。
荒木先生からは、剣道の心得が袴(はかま)の襞(ひだ)の数と関係があることや、立位・礼・正座の仕方などを、空手と比較しながらわかりやすく教えていただきました。
0
全校集会
市内新人大会3位の野球部、陸上部の市内新人大会砲丸投げ3位・東三大会円盤投げ1位の個人、読書感想文コンクール、市内英語スピーチコンテストの表彰をしました。
その後、前期生徒会役員・委員会委員長の退任のあいさつと後期生徒会役員等の認証式・就任のあいさつを行いました。
時間の長い集会になりましたが、発表する生徒、聞く生徒ともとても立派な態度でした。
その後、前期生徒会役員・委員会委員長の退任のあいさつと後期生徒会役員等の認証式・就任のあいさつを行いました。
時間の長い集会になりましたが、発表する生徒、聞く生徒ともとても立派な態度でした。
0
連絡先
愛知県豊橋市細谷町北芋ヶ谷30-44
TEL:0532-21-1149
FAX:0532-44-5011
Mail:inami-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて