行事の様子
活動報告
美術作品展示(1・3年生)
1年生と3年生が、美術科授業で制作した作品を展示しました。11月10日頃まで展示しますので、お時間がありましたらご覧ください。
▼展示場所…体育館南側(市役所側)の登り壁


▼1年生の作品




▼3年生の作品




▼展示場所…体育館南側(市役所側)の登り壁
▼1年生の作品
▼3年生の作品
生徒会引継ぎとロボコン
生徒会活動のバトンが前期から後期に受け渡されました。前期生徒会役員および委員会活動の土台に、更なるものを積み上げていってほしいと思います。
また、ロボットコンテストに出場し、すばらしい成果をおさめた生徒によるプレゼンテーションを行いました。聴衆を意識した言葉の使い方や置き方、訴えかけるような話し口調に引き込まれていました。
▼前期生徒会役員のみなさん「ありがとうございました」

▼前期生徒会長が感謝の意を述べています

▼前期委員会委員長のみなさん「ありがとうございました」

▼前期委員会委員長を代表して挨拶をしています「ありがとうございました」

▼後期生徒会役員一人一人に認証状を授与しています

▼後期生徒会役員のみなさん「よろしくお願いします」
▼後期生徒会長が決意を述べています

▼後期委員会委員長のみなさん「よろしくお願いします」

▼聴衆の心をひきつけたプレゼンテーション

また、ロボットコンテストに出場し、すばらしい成果をおさめた生徒によるプレゼンテーションを行いました。聴衆を意識した言葉の使い方や置き方、訴えかけるような話し口調に引き込まれていました。
▼前期生徒会役員のみなさん「ありがとうございました」
▼前期生徒会長が感謝の意を述べています
▼前期委員会委員長のみなさん「ありがとうございました」
▼前期委員会委員長を代表して挨拶をしています「ありがとうございました」
▼後期生徒会役員一人一人に認証状を授与しています
▼後期生徒会役員のみなさん「よろしくお願いします」
▼後期生徒会長が決意を述べています
▼後期委員会委員長のみなさん「よろしくお願いします」
▼聴衆の心をひきつけたプレゼンテーション
リモート生徒集会
生徒会執行部の皆さんが、趣向を凝らした生徒集会を企画しました。
▼オープニング(体育館ステージからライブ配信)

▼広報委員企画(校長室で視聴)


◇◇◇『印象に残そうコンテスト!』
▼① ダンスユニット(1年生)

▼② リアルまちがいさがし(1-1)


▼③ 山ちゃんねる『〇〇チャレンジ』
・ボレーでつないで緑のかごにテニスボールを入れる

・五人連続フリースローを成功する

・一人ずつ縄に入り、全員そろって連続10回跳ぶ

▼④ コント(2年生+1年生+教員)
・体当たりのコントで、笑いをとっていました
【お詫び】体育館ライブに間に合わず、画像はありません。
▼生徒会執行部の皆さん…ありがとうございました
▼オープニング(体育館ステージからライブ配信)
▼広報委員企画(校長室で視聴)
◇◇◇『印象に残そうコンテスト!』
▼① ダンスユニット(1年生)
▼② リアルまちがいさがし(1-1)
▼③ 山ちゃんねる『〇〇チャレンジ』
・ボレーでつないで緑のかごにテニスボールを入れる
・五人連続フリースローを成功する
・一人ずつ縄に入り、全員そろって連続10回跳ぶ
▼④ コント(2年生+1年生+教員)
・体当たりのコントで、笑いをとっていました
【お詫び】体育館ライブに間に合わず、画像はありません。
▼生徒会執行部の皆さん…ありがとうございました
学校体育トレーナー(部活動)
昨年度に引き続いて、「けがをしにくい体づくり」「運動パフォーマンス力向上」に向けて取り組んでいます。
学校体育トレーナー 神谷氏(理学療法士)に、本日は部活動(サッカー部、ソフトテニス部)指導に入っていただきました。
▼「俊敏な動き」「ステップワーク」などについて、神谷氏の助言を生かした練習をしています




▼「パワーポジション」「テニス肘の予防法」などについて学び、実践で試しています





学校体育トレーナー 神谷氏(理学療法士)に、本日は部活動(サッカー部、ソフトテニス部)指導に入っていただきました。
▼「俊敏な動き」「ステップワーク」などについて、神谷氏の助言を生かした練習をしています
▼「パワーポジション」「テニス肘の予防法」などについて学び、実践で試しています
出前講座(手筒花火)
郷土学習の一環として、3年生の出前講座(手筒花火)を行いました。
3年生保護者のお力添えと豊橋祇園祭奉賛会等みなさまのご協力をいただけたことで、手筒花火ミニチュア版を完成させることができました。

▼完成して「ホッ」、笑顔がこぼれています

▼仕上げ段階でしょうか

▼荒縄を竹筒に巻き付けています




~雷鳴轟く手筒花火が待ち遠しい~
3年生保護者のお力添えと豊橋祇園祭奉賛会等みなさまのご協力をいただけたことで、手筒花火ミニチュア版を完成させることができました。
▼完成して「ホッ」、笑顔がこぼれています
▼仕上げ段階でしょうか
▼荒縄を竹筒に巻き付けています
~雷鳴轟く手筒花火が待ち遠しい~
単元テスト範囲
豊城中 校歌&応援歌&豊城体操
家でいっしょに歌いましょう。
校歌
https://youtu.be/ILfFQ1BSjgY
応援歌
https://youtu.be/PcWkwXSL8-0
豊城体操
この体操は、豊城祭体育の部の演技の一つです。先生たちのお手本を見て、練習してください。
リンク先
https://www.youtube.com/watch?v=I-Dddlc7flU
5
8
9
6
3
1
リンク集
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市今橋町2-1
TEL:0532-54-1275
FAX:0532-57-1964
Mail:hojo-j@toyohashi.ed.jp