行事の様子
活動報告
浴衣を着ました(1年生)
1年生の家庭科授業『つなげよう和服の文化』で浴衣を着ました。授業にあたっては、地域在住の着付けの先生方にお越しいただき、丁寧にご指導いただきました。









2年生 春のビジネスパーク
世のため人のために働いていらっしゃる皆様にお越しいただき、貴重な経験を生徒に提供していただきました。 ▼印は『授業タイトル』
▼スポーツ選手に一番近くで接する仕事


▼”ものづくり”ってなに? ~建設業ならではの体験と誇れる事~


▼優れた技術で実現!リサイクルの裏側を知る!


▼防災って何?災害が起きるとどうなっちゃうの?


▼財務省「税関」の仕事・覚せい剤、けん銃の密輸取締り

▼油の匠による産業エネルギー販売


▼スポーツを通したまちづくり


▼投資って何?

▼スポーツ選手に一番近くで接する仕事
▼”ものづくり”ってなに? ~建設業ならではの体験と誇れる事~
▼優れた技術で実現!リサイクルの裏側を知る!
▼防災って何?災害が起きるとどうなっちゃうの?
▼財務省「税関」の仕事・覚せい剤、けん銃の密輸取締り
▼油の匠による産業エネルギー販売
▼スポーツを通したまちづくり
▼投資って何?
体育祭
雨天順延のため15日(月)開催になりました。
平日にも関わらず、多くの保護者・地域の皆様に熱いご声援をいただき、生徒のボルテージは更に高まったことと思います。
ご観覧いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。

















平日にも関わらず、多くの保護者・地域の皆様に熱いご声援をいただき、生徒のボルテージは更に高まったことと思います。
ご観覧いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。
プロジェクト継:チーム鬼(2年生)
安久美神戸神明社での『豊橋鬼祭』について、2年生が学習を深めています。その一環として行ったあめの袋詰め作業には、複数の生徒がボランティアで参加しました。また、一人一人が紙垂(しで)を作り、しめ縄への取り付けまで行うなど、貴重な体験をすることができました。
▼あめの袋詰め





▼紙垂(しで)づくり






2月10日(金)・11日(土)は豊橋鬼祭が開催されます。
▼あめの袋詰め
▼紙垂(しで)づくり
2月10日(金)・11日(土)は豊橋鬼祭が開催されます。
豊城朝市
12月4日(日)9:30~11:30、本校体育館にて『豊城朝市(一品寄付等バザー)』を開催しました。5~600名のお客様にお越しいただき、盛況のうちに終えることができました。
▼当日整理券を配付し、スムーズに買い物をしていただけました

▼5,6,7組の生徒は対面販売しています

▼丁寧に接客しています

▼看板を掲げて歩き回るなど、販促活動を楽しんでいます


▼前日準備から当日販売まで、100余名の生徒が大活躍しました

▼当日整理券を配付し、スムーズに買い物をしていただけました
▼5,6,7組の生徒は対面販売しています
▼丁寧に接客しています
▼看板を掲げて歩き回るなど、販促活動を楽しんでいます
▼前日準備から当日販売まで、100余名の生徒が大活躍しました
単元テスト範囲
豊城中 校歌&応援歌&豊城体操
家でいっしょに歌いましょう。
校歌
https://youtu.be/ILfFQ1BSjgY
応援歌
https://youtu.be/PcWkwXSL8-0
豊城体操
この体操は、豊城祭体育の部の演技の一つです。先生たちのお手本を見て、練習してください。
リンク先
https://www.youtube.com/watch?v=I-Dddlc7flU
5
7
9
2
5
3
リンク集
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市今橋町2-1
TEL:0532-54-1275
FAX:0532-57-1964
Mail:hojo-j@toyohashi.ed.jp