糸田さんとタニーさんの仲よし日記
遠足に行ったよ
1~4年生で浜松科学館に行ってきました。科学館では、たてわり班で仲よく活動しました。いろいろな実験をとおして、楽しそうな表情がたくさん見られました。

【どこが流れが速いかな】
【どこが流れが速いかな】
0
たくさんとれたよ
5年生が田植えしたお米を稲刈りしました。
老人会,保護者の方々と3世代交流で行いました。
みんなでがんばってたくさん収穫することができました。
収穫したお米は学校のフェンスにはさがけしました。
食べるのが楽しみです。
0
小沢小学校の3年生と一緒に校外学習に行ったよ
小沢小学校の3年生と合同で、豊橋市内の見学に出かけました。駅周辺を歩き、市の中心街と細谷校区の違いをたくさん見つけました。消防署では、さまざまな消防車とその役割について教えていただきました。また、多米の民俗資料収蔵室を見学し、昔の暮らしについて学びました。有意義な一日になったことと思います。

「消防車の前で写真を撮ったよ」
「消防車の前で写真を撮ったよ」
0
美術館に行ってきたよ
今日、1・2年生で校外学習に豊橋市美術館に出かけてきました。
「びはくクロージングイベント」の一つに「美術館をキャンバスに」があり、壁画を描いてきました。子どもたちは絵に思いを込めて楽しんでいました。
15,16日の豊橋まつりの際に公開されます。ぜひ足をお運びください。

【細谷の一つの絵が完成したよ】
「びはくクロージングイベント」の一つに「美術館をキャンバスに」があり、壁画を描いてきました。子どもたちは絵に思いを込めて楽しんでいました。
15,16日の豊橋まつりの際に公開されます。ぜひ足をお運びください。
【細谷の一つの絵が完成したよ】
0
パンジーの植えかえをしたよ
9月の初めにまいたパンジーの種が芽を出し、大きくなってきました。子どもたちがポットに土を入れ、パンジーの苗を植えかえました。きれいな花が咲くように、みんなで世話をしていきたいですね。

【土を入れてパンジーを植えるよ】
【土を入れてパンジーを植えるよ】
0
芋ほりをしました
5月につるさしを行ったサツマイモが大きくなり、今日芋ほりを行いました。
1年生から6年生までたてわり班に分かれ協力しながら、仲良くほることができました。

【サツマイモをたくさんほったよ】
1年生から6年生までたてわり班に分かれ協力しながら、仲良くほることができました。
【サツマイモをたくさんほったよ】
0
パンジーを植える準備
職員作業でパンジーを植えるための土づくりをしました。来週から、各学年ごとに種まきをします。子どもたちともに、花いっぱいの細谷にしていきたいですね。

【職員で種を植える土づくりをしました】
【職員で種を植える土づくりをしました】
0
発育測定をしました
9月6日、7日に発育測定を行いました。身体測定の前に、保健指導があり、睡眠時間についての話がありました。細谷っ子は、メディアや寝る時間を守ることが課題です。家庭でもルールなどを再確認してください。

【保健指導を受ける1年生児童】
【保健指導を受ける1年生児童】
0
避難訓練をしました
本日、避難訓練をしました。南海トラフ地震を想定して、子どもたちはどもたちは真剣に避難を難をすることができました。ご家庭でも地震の時の避難について話題にしていただけたら、ありがたいです。

【運動場に避難をして、校長先生の話を聞きました】
【運動場に避難をして、校長先生の話を聞きました】
0
今日から2学期がスタートだ!!
始業式では、5年生代表児童が2学期の抱負をしっかりと発表しました。
他の子たちもきっとめいめい目標を立ててがんばることでしょう。

【2学期の抱負を発表する5年児童】
他の子たちもきっとめいめい目標を立ててがんばることでしょう。
【2学期の抱負を発表する5年児童】
0
夏野菜も元気です
1,2年生の育てているポップコーン畑もぐんぐん元気に育っています。8月25日の出校日には,みんなで収穫できるといいですね。

【ポップコーン畑の様子、みんなの身長より大きいよ。】
【ポップコーン畑の様子、みんなの身長より大きいよ。】
0
明日から夏休み
終業式では、3年生代表児童による一学期の振り返りの発表がありました。
2学期の目標について発表し、2学期への決意を表していました。
感染対策に気をつけ、夏休みも楽しくお過ごしください。

【学校行事での意気込みを発表する3年児童】
2学期の目標について発表し、2学期への決意を表していました。
感染対策に気をつけ、夏休みも楽しくお過ごしください。
【学校行事での意気込みを発表する3年児童】
0
進んで本を読んでいます。
本日の朝会で、本を100冊読み終えた子の表彰がありました。今年は、市からいただいた読書通帳を活用し、本を一度に2冊借りられるようになっています。どの子も雨が続くに日は、ぜひ図書館に足を運んで本を読んでほしいです。

【図書委員長から表彰を受ける1年生児童】
【図書委員長から表彰を受ける1年生児童】
0
防犯教室で安全確認!
本日2時間目に防犯教室を行いました。不審者が校内に入ってくる想定で、子どもたちは自分たちの安全を守るために行動ができました。また、体育館では実際に講師の方にから登下校中のに身の守り方を教えていただきました。

【身の守り方を教えてくれたよ】
【身の守り方を教えてくれたよ】
0
野外活動に行ってきました
6月29日、30日の日程で4・5年生が野外活動に行ってきました。天候にも恵まれ、楽しく活動ができました。カレー作りは、それそれの班が協力しておいしく作ることができました。素敵な思い出が一つ増えました。

【おいしいカレーを作るよ】
【おいしいカレーを作るよ】
0
細谷いのちのプロジェクト
本日、細谷いのちのプロジェクトが行われました。校長講話・黙祷の後に、細谷で地引網漁をしていた藤田さんを招き、お話をいただきました。今年度は、地引網体験活動は中止になりましたが、昔は、細谷海岸でもたくさんの魚がとれたそうです。

【パワーポイントや実物を使ってわかりやすく教えていただきました】
【パワーポイントや実物を使ってわかりやすく教えていただきました】
0
アサガオが咲いたよ
1年生が生活科の時間に植えたアサガオの花が咲きました。1年生の子が今朝、うれしそうに教えてくれました。

【今年、初めてのアサガオが咲きました】
【今年、初めてのアサガオが咲きました】
0
細谷っ子 にっこり 大作戦!
第一回学校保健委員会は、「自分の気持ちの伝え方」についてスクールカウンセラーの乾哲郎先生に講演をしていただきました。
自分の気持ちを伝えたいという熱い思いや、相手の気持ちを知りたいという優しい気持ちについてペアワークを行いながら、考えることができました。
多くの保護者の方々も参加していただき、本当にありがとうございました。

【保健給食委員会の児童も発表をがんばりました】
自分の気持ちを伝えたいという熱い思いや、相手の気持ちを知りたいという優しい気持ちについてペアワークを行いながら、考えることができました。
多くの保護者の方々も参加していただき、本当にありがとうございました。
【保健給食委員会の児童も発表をがんばりました】
0
芋のつるさしをしたよ
本日、サツマイモのもつるさしをたてわり班で行いました。1年生は6年生に教えてもらいながら仲良く植えていました。
本日のために、畑を整備したり、芋のつるを準備してくださったボランティアの方々に感謝申し上げます。

【大きくなるのが楽しみだよ】
本日のために、畑を整備したり、芋のつるを準備してくださったボランティアの方々に感謝申し上げます。
【大きくなるのが楽しみだよ】
0
150周年記念運動会
本日、天気にも恵まれ運動会を行いました。どの子も全力を出し切り、立派に演技をしました。来賓の皆様、保護者の皆様、温かいご声援をありがとうございました。

【元気に走る、1,2,3年生】

【迫力のある4,5,6年生の棒とり】

【全校で、かっこよく決めたソーラン節】
【元気に走る、1,2,3年生】
【迫力のある4,5,6年生の棒とり】
【全校で、かっこよく決めたソーラン節】
0
運動会について
現段階での天気予報では、21日(土)の降水確率が高いため延期とします。(土曜日は休みとなります。)運動会は22日(日)に実施の予定です。(変更の場合は改めてHPおよび学校メールでお知らせします。)
【運動会当日について】
プログラムでご案内したように、コロナ禍を鑑み、観覧は各世帯3名までとさせていただきます。(他の行事同様、中高生のご家族の観覧はご遠慮ください。)
校内の空いたスペースは、来賓とPTA役員・委員の方にお止めいただきます。一般の保護者の方は運動場東側か芋畑の北側スペースに詰めてお止めください。スペースに限りがありますので、遠方の方以外はなるべくお車での来校をご遠慮ください。
0
1年生を迎える会
本日、1年生を迎える会が行われました。各学年の発表を見て、1年生はとても楽しそうでした。

【2年生からアサガオの種をもらったよ】

【3年生の息の合ったソーラン節】

【4年生のクイズ】

【クイズをみんなで楽しんだよ】

【5年生にわかりやすく細谷小のことを教えてもらったよ】

【6年生からメダルをもらったよ】
【2年生からアサガオの種をもらったよ】
【3年生の息の合ったソーラン節】
【4年生のクイズ】
【クイズをみんなで楽しんだよ】
【5年生にわかりやすく細谷小のことを教えてもらったよ】
【6年生からメダルをもらったよ】
0
お世話になった先生方に
本日、退任式が行われました。お世話になった先生に代表児童が手紙を読み、感謝の気持ちを伝えました。懐かしい先生方と楽しい時間を過ごしました。

【手紙を読む2年児童】

【手紙を読む5年児童】
【手紙を読む2年児童】
【手紙を読む5年児童】
0
交通安全に気をつけよう
本日、1年生を対象に新入学児童交通安全教室を行いました。どの子も真剣に話を聞き、交通ルールを守って横断歩道を渡りました。

【教えてもらったことがきちんとできたよ】
【教えてもらったことがきちんとできたよ】
0
新しい仲間を迎えました
本日、1年生が入学しました。どの子も立派な姿勢で式を行い、細谷小学校の一員になりました。教室では、学校生活に向けての話と学用品の確認をしました。

【よい態度で入学式に臨みました】
【よい態度で入学式に臨みました】
0
安全活動にご協力いただいています
本年度もタカラ梱包様から、交通安全に関する物品や安全傘を寄付していただきました。児童の安全のために活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。

【学校長が代表で受け取りました】
【学校長が代表で受け取りました】
0
次の学年に向けての決意を胸に
本日、修了式が行われました。4年生の児童発表では、一年間に努力をしてできるようになったことや悔しかったことを話し、次の学年でがんばる決意を発表していました。
春休み中は交通安全に気をつけて、4月に元気よく登校するのを楽しみに待っています。

【1年間の振り返りを発表する児童】
春休み中は交通安全に気をつけて、4月に元気よく登校するのを楽しみに待っています。
【1年間の振り返りを発表する児童】
0
子どもの安全のためにありがとうございます
2月28日に通学団会を行いました。新年度の新しい班編成をし、一斉下校時には、こども110番のお宅にお礼を伝えに行きました。
今年度も細谷小学校の児童のために、ご協力いただきありがとうございました。なお、今年度は感謝の会を中止せざるをえませんでした。各代表の方へのお礼を伝えることでかわりとさせていただきました。礼を尽くせず申し訳ありませんでした。

【感謝の手紙と花を渡す児童】
今年度も細谷小学校の児童のために、ご協力いただきありがとうございました。なお、今年度は感謝の会を中止せざるをえませんでした。各代表の方へのお礼を伝えることでかわりとさせていただきました。礼を尽くせず申し訳ありませんでした。
【感謝の手紙と花を渡す児童】
0
一面の銀世界で
本日は豊橋でも積雪が見られました。
子どもたちは、雪で楽しそうに遊んでいました。

【大きな雪だるまを作るよ】
子どもたちは、雪で楽しそうに遊んでいました。
【大きな雪だるまを作るよ】
0
聞いて!3学期の目標
3学期がスタートしました。細谷小学校では全員が登校して、元気な姿を見せていました。
始業式では、1年生と2年生の子が目標を発表しました。できるようにしたいことや授業で挑戦してみたいことについて、自信をもって発表しました。

【1年生児童の発表】

【2年生児童の発表】
始業式では、1年生と2年生の子が目標を発表しました。できるようにしたいことや授業で挑戦してみたいことについて、自信をもって発表しました。
【1年生児童の発表】
【2年生児童の発表】
0
できることが増えたよ
本日、2学期の終業式が行われました。1年生の児童が、2学期にがんばったことを発表しました。全校児童の前で、堂々と大きな声で話をすることができました。

【1年生児童の発表】
【1年生児童の発表】
0
全力疾走で!
本日、校内持久走大会が行われました。どの子も力のがぎり走りきることができました。ご声援ありがとうございました。

【自分の力のがぎり走る児童】
【自分の力のがぎり走る児童】
0
大成功!学習発表会
本日、学習発表会が行われました。どの子も日々の学習の成果を存分に発揮できたと思います。引き続き、今後の学校協教育活動にご協力お願いします。

【元気に白くまのジェンガを踊ったよ】
【元気に白くまのジェンガを踊ったよ】
0
校内発表会をしました
今年の学習発表会テーマは「最高な笑顔のため協力してがんばろう 細谷っ子」です。どの学年もみんなで協力して、今できることを精一杯取り組んでいます。20日(土)には成長した姿が見せられるよう努力してまいりますので、発表当日は、子どもたちに温かいお声掛けをお願いします。

【堂々と発表する6年生】
【堂々と発表する6年生】
0
全員で輝いた運動会
本年度は、感染症対策をとり運動会を実施しました。どの子も一生懸命参加し、最後まで取り組みました。最後のソーラン節では、細谷っ子が心を合わせた表現を披露することができました。

【細谷ソーラン2021 全員で演じきったよ】
【細谷ソーラン2021 全員で演じきったよ】
0
手を清潔に
7,8日の発育測定の際に,保健指導で手洗いの方法を全員で確認します。
7日に行った学年では,真剣に話を聞き正しい手洗いの仕方をさっそく実践していました。

【手の洗い方を確認する児童】

【早速、実践するよ】
7日に行った学年では,真剣に話を聞き正しい手洗いの仕方をさっそく実践していました。
【手の洗い方を確認する児童】
【早速、実践するよ】
0
1学期終業式
1学期の終業式が行われました。代表児童の振り返りから、「漢字のノートで花丸をもらえると達成した人にしか味わえない満足感がある」とみんなの前で発表しました。夏休みは、健康に気をつけてお過ごしください。

【3年児童の発表】
【3年児童の発表】
0
野外教育活動へ行ってきました
天候にも恵まれ、感染症対策や熱中症対策に気をつけて過ごしました。カレー作り、工作、キャンプファイヤー等々、思い出に残る活動をすることができました。
子どもたちからは、「来年は、宿泊できるといいな」という声が多く聞かれました。

【キャンプファイヤーが始まるよ】
子どもたちからは、「来年は、宿泊できるといいな」という声が多く聞かれました。
【キャンプファイヤーが始まるよ】
0
学校保健委員会(web)
学校保健委員会は、福田歌織先生をお招きし、ゲーム依存障害やメディアとの付き合い方について教えていただきました。子どもたちの振り返りには、ゲームの時間を決めたいという意見が多く見られました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

【ゲーム依存について話を聞く子どもたち】

【リモートでお話をしていただきました】
【ゲーム依存について話を聞く子どもたち】
【リモートでお話をしていただきました】
0
令和3年度運動会について
地域の皆様へ
5月22日土曜日に予定されていた運動会は、愛知県に緊急事態宣言が発令されたため、6月19日土曜日に延期となりました。
この件について問い合わせをされる場合は、細谷小学校 教頭まで
5月22日土曜日に予定されていた運動会は、愛知県に緊急事態宣言が発令されたため、6月19日土曜日に延期となりました。
この件について問い合わせをされる場合は、細谷小学校 教頭まで
0
海岸避難訓練を行いました
南海トラフ地震を想定して、避難訓練を行いました。どの子も命を守るために、全力で走り避難することができました。

【急な坂を全力で走り抜ける児童】
【急な坂を全力で走り抜ける児童】
0
令和3年度がスタートしました
始業式では、6年生の今年の抱負で学校を引っ張っていく、力づよい言葉がありました。
タカラ梱包様から、児童全員分の手提げ袋を寄付していただきました。ありがとうございました。

【6年生による発表】

【学校長が代表で受け取りました】
タカラ梱包様から、児童全員分の手提げ袋を寄付していただきました。ありがとうございました。
【6年生による発表】
【学校長が代表で受け取りました】
0
GIGAスクール構想に向けて
iPadが細谷想学校にも配備されました。今年は、コロナウイルス感染症対策で、鍵盤ハーモニカを使うことが難しかったので、ピアノのアプリケーションを使い授業をしました。どの子も嬉しそうに授業に取り組んでいます。

【iPadでみんなで演奏するよ】
【iPadでみんなで演奏するよ】
0
6年生に感謝の気もちを
本日、6年生を送る会が行われました。どの学年も感謝を伝えるための出し物を考え、楽しく会が進行することができました。

【6年生にたてわり班からプレゼントです。】
【6年生にたてわり班からプレゼントです。】
0
みんなでどっこいしょ
本日、全校児童でソーラン節を踊りました。厳しい寒さの中でしたが、どの子も精いっぱい踊ることができました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

【全員で踊ると迫力のある演技でした】

【かっこよく踊りきりました】
【全員で踊ると迫力のある演技でした】
【かっこよく踊りきりました】
0
めざせ、3分連続跳び
本日、短縄チャレンジを行いました。低学年は前跳びで、高学年は後ろ跳びで3分間続けられたら目標達成です。体力向上のためにこれからも目標を決めて続けていきたいですね。
【目標に向けてがんばるぞ】
【目標に向けてがんばるぞ】
0
春に向けて
細谷小学校では、1年間とおして学校農園で野菜を育てています。1年生と2年生の生活科では、育てたい野菜を決めて、世話をしています。収穫の時期がとても楽しみですね。

【寒いけど、がんばってお世話をするよ】
【寒いけど、がんばってお世話をするよ】
0
最後の部活動、駅伝大会
最後まであきらめずラストスパートで順位を上げました。どの子も自己ベストを出すことができました。

【スタート前円陣を組む様子】

【次の走者に、たすきをつなぐぞ】
【スタート前円陣を組む様子】
【次の走者に、たすきをつなぐぞ】
0
参加者全員完走!
持久走大会が行われました。当日の運営は、PTA、地域の方々の協力のもと無事に終えることができました。子どもたちは、精一杯力を出しきり、走ることができました。

【高学年男子スタートの様子】

【高学年女子スタートの様子】
【高学年男子スタートの様子】
【高学年女子スタートの様子】
0
学習発表会
今年は「みんなで協力して 今できることをやり切ろう」をテーマに学習発表会を行いました。どの学年も工夫をして、発表をすることができました。
お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
0
のんほいパークへ遠足に行ってきました
今日は、1~5年生でのんほいパーク(豊橋市動植物公園)へ遠足に行ってきました。天気にも恵まれ、子どもたちも楽しそうでした。
0
冬野菜の準備
冬野菜を育てるために,1~3年とふれあい学級でみんなで協力して畑の畝づくりをしました。みんな真剣に取り組んだので1時間で立派な畝ができました。
0
球技部、最後まで戦いました
サッカー部と女子バスケットボール部の両部とも粘り強く最後まで試合をすることができました。部活動へのご協力ありがとうございました。
【サッカー部】

【女子バスケットボール部】
【サッカー部】
【女子バスケットボール部】
0
稲刈り
五年生が老人会の方々に教えていただき、稲刈りをしました。今年はコロナウイルス感染対策で、少ない人数で行いました。老人会のみなさんには、稲が実るまでの水田の管理や、はざかけなどをしていただきました。ありがとうございました。
0
甘くておいしい!
2年生が毎日水やりをしてスイカを育てました。1年生を招待して一緒に食べました。
子どもたちは「甘くておいしい!」と言いながら食べていました。がんばって育ててよかったね。
子どもたちは「甘くておいしい!」と言いながら食べていました。がんばって育ててよかったね。
0
1学期終業式
全校83名全員が出席をして、1学期終業式を無事に終えることができました。
夏休み中も感染症予防に努め、楽しく過ごしてください。
夏休み中も感染症予防に努め、楽しく過ごしてください。
0
マロンプロジェクト
3年生は、総合的な学習の時間で学校で飼育している「マロン」と「みらい」のウサギ小屋につける名札のレイアウトを考えています。地域の方も学校にお越しの際は、一目ウサギを見ていってください。
0
大きくなあれ!!
今日はすごく天気の良い1日になりました。
梅雨の合間に大きくなったスイカを観察している2年生。
大きく育つように一生懸命世話をしています。
「大きくなあれ!!」
梅雨の合間に大きくなったスイカを観察している2年生。
大きく育つように一生懸命世話をしています。
「大きくなあれ!!」
0
なかよし班活動を行いました。
6年生と1年生でなかよし班活動を行いました。
6年生と「しっぽとり」で遊びました。6年生のお兄さんお姉さんと仲よく活動できました。
6年生と「しっぽとり」で遊びました。6年生のお兄さんお姉さんと仲よく活動できました。
0
細谷小学校、七夕始めました☆
保健室前の掲示物を新しくしました!
テーマは「七夕」です。
掲示物には先生たちの願いがつづってあります。
子どもたちの願いは笹の葉にかざります。
保健室前に短冊が置いてあるので、
ぜひ保健室前に来てお願い事を書いてみてください!
土曜日に学校公開日があるので、保護者の方もぜひ足を運んでみてください。
みんなの願いが叶いますように・・・☆
テーマは「七夕」です。
掲示物には先生たちの願いがつづってあります。
子どもたちの願いは笹の葉にかざります。
保健室前に短冊が置いてあるので、
ぜひ保健室前に来てお願い事を書いてみてください!
土曜日に学校公開日があるので、保護者の方もぜひ足を運んでみてください。
みんなの願いが叶いますように・・・☆
0
AED講習会
教職員を対象にAED講習を行いました。コロナ感染症予防対策で、胸骨圧迫をする際にハンカチを口元にあてるなど「新しい方法」を教えていただきました。
「細谷の若手が積極的にがんばっています。」
「細谷の若手が積極的にがんばっています。」
0
第1回避難訓練
本日、第1回避難訓練を行いました。今年は改修工事もあり、1,2,3,6年生はプレハブ校舎から避難をしました。
どの子も真剣な態度で取り組めたことが、とてもすばらしかったです。
運動場に集合して、校長先生の話を真剣に聞いています。
どの子も真剣な態度で取り組めたことが、とてもすばらしかったです。
運動場に集合して、校長先生の話を真剣に聞いています。
0
小学校初めての給食です。
今日から給食が始まりました。1年生には初めてのことでした。給食の準備は、説明を聞き、すばやく行うことができました。
「ジャージャー麺、おいしかったよ。」
「ジャージャー麺、おいしかったよ。」
0
明日から給食が始まります。
1年生も学校生活に慣れてきました。
明日からは給食が始まり、午後も授業があります。暑さに負けずにがんばりましょう。
「生活科の授業でアサガオの葉を観察したよ。」
明日からは給食が始まり、午後も授業があります。暑さに負けずにがんばりましょう。
「生活科の授業でアサガオの葉を観察したよ。」
0
令和2年度の通学団会を行いました。
3時間目に通学団会を行いました。安全に登下校ができるように班長を中心に話し合いをしました。
ご家庭でも安全な登下校について話題にしていただけるとありがたいです。
ご家庭でも安全な登下校について話題にしていただけるとありがたいです。
0
老人会の方が学習田の田植えをしてくださいました!
今年度は、コロナウイルス感染防止のため、子どもたちに代わって老人会の方が田植えをしてくださいました。
秋には、老人会の方と5年生のみんなで収穫をしたいと思います。
☆さすがベテランの技!

☆老人会の皆様ありがとうございました!

☆教頭も田植えにチャレンジ!
秋には、老人会の方と5年生のみんなで収穫をしたいと思います。
☆さすがベテランの技!
☆老人会の皆様ありがとうございました!
☆教頭も田植えにチャレンジ!
0
3年生初めての英語をしたよ!
3年生は、初めてSAさんと一緒に英語活動をしました。
元気よく「Hello! I am 〇〇.」と自己紹介をすることができました。
これからの英語活動が楽しみですね。
元気よく「Hello! I am 〇〇.」と自己紹介をすることができました。
これからの英語活動が楽しみですね。
0
メダカの卵をふ化させ隊!
5年生の理科の授業では、メダカの卵がふ化する条件について話し合いました。
昨年はふ化できなかったので、今年こそふ化させようと張り切っています。
赤ちゃんメダカが生まれるといいですね。
☆みんなで協力して、めだかの水槽を掃除しました。
昨年はふ化できなかったので、今年こそふ化させようと張り切っています。
赤ちゃんメダカが生まれるといいですね。
☆みんなで協力して、めだかの水槽を掃除しました。
0
さすが最高学年!
6年生が朝の時間を使って、プレハブ校舎の掃除をしました。
ありがとうございました。今日も全員元気に登校しました。
ありがとうございました。今日も全員元気に登校しました。
0
農園に野菜を植えました。
1年生は生活科の授業で野菜の苗を植えました。
子どもたちは、一生懸命活動をしていました。今日も全校児童全員出席で、元気な細谷小学校です。
子どもたちは、一生懸命活動をしていました。今日も全校児童全員出席で、元気な細谷小学校です。
0
用務員さんの力作!
用務員さんが、子どもたちのために台を作ってくれました。
これで子どもたちが安全に気持ちよく生活できます。
☆校舎出入り口の段差をなくすためのスロープ(給食の台車もらくらく通行できます)

☆手洗い場の踏み台(低学年の子も安心して手洗いができます)
これで子どもたちが安全に気持ちよく生活できます。
☆校舎出入り口の段差をなくすためのスロープ(給食の台車もらくらく通行できます)
☆手洗い場の踏み台(低学年の子も安心して手洗いができます)
0
今日の農園の様子は?
6年生のみなさん,ジャガイモの花が咲きました。
早く理科の実験をするのが楽しみですね。

用務員さんが農園の草狩りをしてくれました。野菜を育てるのが楽しみですね。
早く理科の実験をするのが楽しみですね。
用務員さんが農園の草狩りをしてくれました。野菜を育てるのが楽しみですね。
0
学校スタート!
子どもたちが,笑顔で登校してきました。
運動場は,子どもたちの元気な声でいっぱいでした。
人との距離を保つことができるように,工夫しながら遊んでいました。
運動場は,子どもたちの元気な声でいっぱいでした。
人との距離を保つことができるように,工夫しながら遊んでいました。
0
マロンとみらいも元気です。
明日は、出校日です。みんなに久しぶりに会えるのを楽しみに待っています。
0
マスクと消毒液を寄付していただきました!
昨日は、学校再開に向けてマスクと消毒液をいただきました。
学校教育活動に活用させていただきます。
学校教育活動に活用させていただきます。
0
みんなで農園の準備!
今日は、職員のみんなで農園に行きました。
子どもたちと一緒に苗を植えるのが楽しみです。
0