学校日記
3年 学年末テスト
1月28日、3年生が学年末テストを受けました。
中学校での最後の定期テストです。
学校評議員会
1月23日、学校評議員会がありました。
学校評価アンケートの結果・分析や予算執行状況について、話し合いを行いました。
評議員の方々から、貴重なご意見をいただきました。
美術作品
玄関から2階に上がると、美術の作品が飾ってあります。
お立ち寄りの際は、ご覧ください。
生徒集会
1月16日、生徒集会がありました。
生徒会企画でシルエットクイズを行いました。
盛り上がりました。
入試
1月15日、私立高校の推薦入試がありました。
穏やかな天候でよかったです。
生徒委員会
1月9日、生徒委員会がありました。
3年生は最後の委員会です。
給食委員が配膳台の消毒をしていました。
避難訓練
1月7日、避難訓練を行いました。
運動場の状態が良くなかったため、体育館に避難しました。
今回は本震のあと、すぐに余震が起きたという想定でした。
生徒は落ち着いて行動することができました。
クリスマスコンサート
12月24日、吹奏楽部が体育館でクリスマスコンサートを行いました。
西遊記、ディープパープルなど、30分ほど、演奏を披露しました。
100名を超える関係者が演奏を聴きにきてくれました。
終業式
12月23日、2学期終業式がありました。
各学年の代表生徒が、2学期の反省と3学期の抱負を立派に話をしてくれました。
生徒集会
12月19日、生徒集会がありました。
表彰の後、生徒によるヤドカリの生態の研究発表を行いました。
レクリエーション
12月18日、1年生が学年レクでドッジボールをしました。
盛り上がっていました。
薬物乱用防止教室
12月10日、豊橋市保健所の方による「薬物乱用防止教室」がありました。
薬物乱用の怖さを学びました。
面接について
12月4日、3年生が入試や将来の就職活動で必要になる面接のノウハウを学びました。
生徒は講師の方のお話を真剣に聞いていました。
三者懇談
12月3日から6日まで、午後、三者懇談&持ち寄り資源回収を行っています。
持ってこられた資源は、鉄棒の前のコンテナ内へお願いします。
応急手当出前講座
11月26日、2年生は応急手当の出前講座を受けました。
止血、心臓マッサージ、AEDの使い方など、救急隊員の方から指導を受けました。
保育実習
先週から、毎日3年生が1クラスずつ、円通寺保育園に保育実習に行っています。
真剣に、そして和気あいあいと園児と触れ合う姿が見られました。
生徒総会
11月21日、生徒総会がありました。
後期委員会の活動の説明を各委員長が行いました。
授業後は生徒委員会がありました。
後期も順調に活動を進めています。
防災教室
11月20日、1年生が防災教室を受講しました。
避難所でのテント、ベッド、担架などの組み立てと使い方、防災倉庫の中身の把握、起震車体験などを行いました。
期末テスト終了
11月18日、期末テスト2日目でした。
テスト後、3年生は卒業アルバム用の集合写真を撮影していました。
1、2年生は保健委員会の指導の下、メディアコントロールチャレンジに取り組みました。
各自、レベルを設定し、クリアしたかどうかを毎日チェックします。
県駅伝
11月9日、駅伝の県大会が新城で開催されました。
男女とも出場し、結果は、男子5位、女子26位でした!
応援ありがとうございました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
愛知県豊橋市高師本郷町竹ノ内90-1
TEL:0532-48-3116
FAX:0532-44-1372
Mail:hongou-j@toyohashi.ed.jp