日誌

学校の出来事

明日の卒業式に向けて~準備~

明日の卒業式のために、午後は準備の時間でした。校内清掃、式場準備、教室の飾り付けなど1.2年生全員で取り組みました。ありがとうございました。おかげで、校内は卒業式に向けて準備万端整いました。









明日の卒業式に向けて~練習~

3月7日(火)は第76回卒業証書授与式です。3年生は練習をかさねるごとに、立派になっています。先週の金曜日、2年生と3年生の卒業式練習が行われました。当日2年生は自宅でオンラインで参加するため、目の前で立派な姿を見せる最後のチャンスでした。真剣に参加する2年生、それにこたえる3年生でした。練習を終え、2年生が教室にもどる時、3年生から、2年生に自然に拍手がわきました。後輩に「北部中をまかせたぞ」の気持ちを感じました。









3年生を送る会

3年生を送る会が行われました。3年生へ、1.2年生がお礼のメッセージを送る会です。最初の生徒会執行部は楽しいオープニングとして、体育館にいる3年生ができる簡単なゲームを企画してくれました。1年生は3年生へのアンケートからの考えた寸劇をビデオ映像で見せてくれました。2年生は先生紹介は映像で、その後2年生全員による合唱を企画してくれました。そこで、本来は合唱後教室へ戻る2年生を急遽体育館後方の席に座らせることになりました(ナイスアイディア)。最後に3年生からのメッセージも2年生はその場で聞くことができました。最高の時間となりました。また、昨日の体育館準備の写真と合わせるとようやく会場も準備完了です。












卒業式等会場準備

日の3年生を送る会、3月7日の卒業式の会場を2年生が午前中で準備してくれました。なにもない体育館にじゅうたんを敷き、椅子を並べてくれました。ありがとうございました。
















校内に消防車両?

2月26日(日)の朝、北部中学校に約10台の消防車が停車していました。校内で火災が発生したわけではありません。住宅密集地域における大規模火災に備えた訓練でした。北部中学校のプールからホースを伸ばし、歩道橋で1号線を越え、約700m先の下地小まで水を届けることができました。豊橋市消防本部、豊橋市消防団の皆さんの真剣な訓練を紹介します。











オンラインスタディ

2月20日(月)5限、2年生がオンラインスタディに参加しました。本校出身の髙田真希選手によるものです。豊橋市が企画し、中学生に夢や目標を持つことの大切さ、挑戦意欲の醸成などを、ご自身の体験から語ってくださいました。2年生はあと2週間もすれば、3年生が卒業し、北部中学校の最高学年となります。髙田選手から刺激を受けた2年生の活躍が楽しみです。




3年生奉仕活動

今日から1.2年生は総括テストが始まり、給食後、下校となりました。学校に残った3年生は奉仕活動に取り組んでくれました。廊下みがき、教室のワックスがけ、特別教室や側溝の掃除をやってくれました。あと15日登校すれば卒業です。入学時はコロナ禍により休校でした。部活動も満足にできない日もありました。行事は例年とは違い、中止や縮小でした。マスク生活があたりまえとなり、友達の笑顔すらわからないこともありました。そんな学校生活もあとわずかとなりました。今日の奉仕活動に取り組む3年生の姿は立派でした。ありがとうございました。









学校評議員会

2月9日の午後、学校評議員会が行われました。同窓会長、元自治会長、健全育成会会長、元PTA会長、現PTA会長、現女性代表の7名で構成されています。5限は校内参観をしていただき、タブレットをたくみに扱う1年生の様子や職場調べでお世話になった事業所へお礼の手紙を書く2年生の姿を見ていただきました。その後、校長室にて学校アンケートを受けての学校評価について、ご指導をいただきました。学校がよりよくなるために一緒に考える時間となりました。ご協力ありがとうございました。
 学校アンケートを受けての学校としての考え(一部を紹介)→ 学校評議員会.pdf



面談週間

本日より、1・2年生はテスト週間に入りました。同時に担任の先生との面談も始まりました。北部中では年間5回の面談週間を行っています。事前に生活アンケートを実施し、それをもとに面談をします。生徒の悩みや相談に終わらず、世間話をすることもあります。今回は相談事がなくても、いつでも話がしやすい関係をつくっています。そして、待っている間は自習の時間となります。







三河PTA研究発表会

2月4日(土)本校のPTA役員の皆様が豊田市にて活動報告をしていただきました。発表できるのは、何年に一回、いや何十年に一回当たるか当たらないかレベルの確率のようです。研究発表会の冒頭で北部中学校のPTA活動を大林会長と岡本女性代表が紹介してくれました。メインは「あいさつ運動」、「資源回収」、「オンライン研修会」でした。できることをできる範囲で行っているという、無理のない活動をわかりやすく発表していただきました。発表会後の指導講評では、現状(今の世の流れ、生徒や保護者の実態など)をよくとらえた活動、子どもたちの違った面を見る機会としての活動をこれからも大切にしてほしい、と言っていただけました。






公立高校の入試が始まります。

来週の月曜日から、いよいよ公立高校の入試が始まります。本年度から公立高校の入試制度が一部変更になりました。→ 公立高校の入試制度.pdf
昼の休憩時間に3年生の教室に行ってみると、生徒たちで面接練習をしていたり、パンフレットで高校の情報を整理したりしていました。今朝の入学者選抜の志願者数の新聞記事も掲示され、緊張感のある時期になったと感じました。2月6日の推薦選抜・特色選抜、外国人生徒等選抜などを皮切りに、2月22日には一般選抜などが行われます。合格者発表は卒業式のあとになります。がんばれ受検生、がんばれ3年生!





ようこそ!北部中へ

1月30日、6年生の児童・保護者の皆様が寒い中、北部中まで足を運んでくれました。入学説明会が行われました。寒さなのか、不安なのか、会の最初はこわばった表情の6年生でしたが、本校2年生の学校説明が始まると一気に笑顔が見え始めました。そして、授業参観を終えた、6年生は本当に和やかなになっていました。部活動見学では、まるで本校の生徒のようでした。また、印象的だったのは、代表生徒による校歌斉唱の場面でした。保護者の皆様にも歌っていただいたことです。もちろん、声を出して参加ではありません。リズムに合わせて体を動かしたり、マスクの中で口を動かしているのを発見しました。北部中OBOGの皆様でしょうか、ありがとうございました。








雪が降ってきました

1月27日は昼前から雪が降ってきました。しかし、不思議と寒さにも体がなれてしまったようです。生徒たちは元気いっぱいです。休み時間には、寒さに負けず、雪を楽しむ様子が見られました。定番の雪だるまも現れました。










とても寒い日でした。

1月25日は強い冬型の気圧配置により、日本列島は極寒となりました。北部中学校も寒さにつつまれた一日でした。朝は玄関の温度計が氷点下を示し、ある教室では4.9度でした。早く来た職員が生徒が登校する前の教室に暖房を入れてくれました。今では職員室から集中管理できるようになっています。この寒さの中、元気に登校する姿や、体育のサッカーで汗を流す生徒も見られました。








駅伝大会(部活動対抗)

お正月のニューイヤー駅伝や箱根駅伝、先日の愛知駅伝など冬場に行われる駅伝競技は人気のあるスポーツの一つであると思います。そんな駅伝を北部中学校では部活動対抗駅伝として不定期で行っています。今回の紹介は12月27日に行った駅伝大会です。参加チームは、野球部、サッカー部、ソフトテニス部、陸上部です。それに職員チームも生徒たちに挑みました。当日は天候にも恵まれ、参加者は爽やかな汗を流し、勝負を楽しむことができました。特にどの子にも声援を送る姿がとてもよかったです。







3学期始業式(1/10)

冬休みも終わり、いよいよ学年末の3学期が始まりました。始業式はTV集会でした。校長先生の話、係の先生からの話を教室で聞きました。今年は兎年です。兎にまつわるお話もありました。その後の学級活動では、3年生は進路関係のこと、1.2年生は理科や漢字などの教科コンクールが行なわれました。







二十歳の集い

新しい年が始まりました。今年も北部中の活動をたくさん紹介していきます。
1月8日に下地小学校で下地校区の「二十歳の集い」が行われました。そこで、本校の音楽部が和太鼓演奏を披露させていただきました。また、参加した当時の担任が執筆した学年通信です。→ 学年通信.pdf




2学期終業式

今シーズンいちばんの寒さの一日でした。12/23は2学期の終業式がオンラインで行われました。体育館はとても寒かったですが、このような式のスタイルのおかげで、教室は快適なオンライン終業式でした。各種表彰、代表生徒のお話、校長先生のお話などが行われました。







資源回収へご協力ありがとうございました。

12月17日(土)の午後、今年2回目の資源回収が行われました。保護者の皆様のご協力もあり、資源回収を通して、勤労体験ができました。ご協力いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
また、天候による実施の可否について、ご心配をおかけしました。実施の有無についての確認の電話をかなりいただきました。すいませんでした。






第2弾 赤ちゃん先生!

7月の赤ちゃん先生に引き続き、先日、第2弾の赤ちゃん先生が行われました。今回は、自作の絵本を赤ちゃん先生に見せるという内容です。3年生生徒は授業において、発達について学習し、幼児が関心を示す絵本を作ってきました。いろいろな反応の赤ちゃんでした。生徒たちの反応もいろいろとありました。写真で紹介します。