学校の出来事
今日から3日間、個別懇談会を実施
今日の午後から個別懇談会を実施しています。朝から雲がかかり、時より小雨が降ることもあり、気温が上がりません。風が吹き抜けると予想通りの寒い日となっていますが、予定通り懇談会を実施しています。
教室はともかく、廊下ではところどころにストーブを置いていますが、寒さは厳しくなっています。
3年生は受験に向けて私学受験校の決定をするとともに、修学旅行中のスナップ写真や集合写真の注文もあり、1000枚近い写真が並んでいる中で、自分やお子さんの写真を見つけて注文をするのは大変そうでした。事前に3年生徒に候補を選んでおいてもらうとスムーズに注文ができるのではないかと思います。ただ、3年生の笑顔の写真ですので、時間があればじっくり見てもらうのもいいんですけれどね。
教室はともかく、廊下ではところどころにストーブを置いていますが、寒さは厳しくなっています。
3年生は受験に向けて私学受験校の決定をするとともに、修学旅行中のスナップ写真や集合写真の注文もあり、1000枚近い写真が並んでいる中で、自分やお子さんの写真を見つけて注文をするのは大変そうでした。事前に3年生徒に候補を選んでおいてもらうとスムーズに注文ができるのではないかと思います。ただ、3年生の笑顔の写真ですので、時間があればじっくり見てもらうのもいいんですけれどね。
PTA資源回収、無事に終了!
午後1時から資源回収を開始。それぞれの地区の生徒はもとより、中央集荷場へみえた3年生、そしてPTAの委員さんやボランティアで多くの保護者の方に協力いただき、何とか4時過ぎまでに回収を終えることができました。
保護者や校区の皆様には、この回収に向けて多くの資源をためておいてくださり、今回提供いただいたご家庭も多くあり、たくさん集まったように思います。コロナ感染症拡大の影響で、さまざまな活動が実施できないでいる中ですが、生徒も意欲的に活動し、成果を上げることができました。ご苦労様でした。
保護者や校区の皆様には、この回収に向けて多くの資源をためておいてくださり、今回提供いただいたご家庭も多くあり、たくさん集まったように思います。コロナ感染症拡大の影響で、さまざまな活動が実施できないでいる中ですが、生徒も意欲的に活動し、成果を上げることができました。ご苦労様でした。
本日午後資源回収実施します!
今日は土曜日ですが、当初の年間計画で午前中は授業、午後はPTA資源回収に合わせて勤労体験学習を行うことにしており、朝小雨が降りましたが、予定通り資源回収を行います。本来であれば、午前中の授業を公開し参観してもらう予定でしたが、コロナ禍のなかですので、密集になることを避け保護者への参観は中止しました。
午前中の授業では、2年生が体育で持久走を行っていたり、それぞれの教科の授業や学級活動が行われ、生徒はいつも通り、真剣な態度で授業を受けていました。
持久走では、生徒はもちろん先生も交じって本気で走っていました。
また、教科の授業を学校評議委員さんにも見てもらい、学校の教育活動の改善へのご意見をいただきました。ありがとうございました。
午前中の授業では、2年生が体育で持久走を行っていたり、それぞれの教科の授業や学級活動が行われ、生徒はいつも通り、真剣な態度で授業を受けていました。
持久走では、生徒はもちろん先生も交じって本気で走っていました。
また、教科の授業を学校評議委員さんにも見てもらい、学校の教育活動の改善へのご意見をいただきました。ありがとうございました。
今日の給食は、なんと「ひつまぶし」!!
すでに報道でも紹介されていますが、本校の今日の給食の献立は、豊橋うなぎのひつまぶしでした。これには、9年間給食を食べてきた3年生もちょっと興奮気味。
学級によっては、配膳して残った分を小分けにしてじゃんけんで争奪したり、おかわりが欲しい生徒が集まって自分で増やしたりと、さすがにテンションがあがっていました。
いずれにしても給食にウナギが出るのは9年ぶりとのこと。このウナギはコロナ禍で出荷できなかったものを給食にと、業者の方や豊橋市が提供してくれたとのこと。本当においしくいただき、教室に笑顔がいっぱい広がっていました。
0
学級によっては、配膳して残った分を小分けにしてじゃんけんで争奪したり、おかわりが欲しい生徒が集まって自分で増やしたりと、さすがにテンションがあがっていました。
いずれにしても給食にウナギが出るのは9年ぶりとのこと。このウナギはコロナ禍で出荷できなかったものを給食にと、業者の方や豊橋市が提供してくれたとのこと。本当においしくいただき、教室に笑顔がいっぱい広がっていました。
0
中庭のもみじの紅葉 見頃です
ちょっと前までは緑色のほうが目立っていましたが、今はほとんどが赤く色づいています。
この部分だけなら、京都や香嵐渓のもみじと同じ風情です。
3年生はマナー講座を受講しました
いよいよ受験シーズンまで間近になっている3年生は、この時期に面接やそれぞれの高校へ出向くにあたってのマナーを学ぶ講座を受けています。
講師の先生は、さまざまな面接の受け方を知って見える方ですが、今回は受験のマナーを中心にお話をしてくださいました。
面接は「ポジティブで中学生らしく」。大事なことを教えてもらいました。
講師の先生は、さまざまな面接の受け方を知って見える方ですが、今回は受験のマナーを中心にお話をしてくださいました。
面接は「ポジティブで中学生らしく」。大事なことを教えてもらいました。
先生たちの相互参観授業が行われています
このところ、授業中に先生たちが教室に来ていませんか。
ふだんは、担任の先生がノート点検等でいるくらいですが、この時期はお互いの授業を見ながら、自身の授業改善や生徒理解につなげていく取り組みです。
美術
理科
家庭科
それぞれの教科担任で工夫した授業に取り組んで意見をもらっています。いつもとは少し違った授業になったでしょうか?
ふだんは、担任の先生がノート点検等でいるくらいですが、この時期はお互いの授業を見ながら、自身の授業改善や生徒理解につなげていく取り組みです。
美術
理科
家庭科
それぞれの教科担任で工夫した授業に取り組んで意見をもらっています。いつもとは少し違った授業になったでしょうか?
昼の放送で司書さんが読み聞かせ!
本校としては初の試みですが、給食の時間の放送で司書さんが読み聞かせを行ってくれました。お話の題名は「雪女」。最新の本ではないですが、ちょっと寒くなったこの時期に聞くと、もしかして・・と思うような昔話です。
小学校ではよくある読み聞かせですが、現在のコロナ感染予防の無言での給食中には読み聞かせもありかなと思います。ただ、背筋がゾッとしてしまった生徒がいたかもしれませんが。
小学校ではよくある読み聞かせですが、現在のコロナ感染予防の無言での給食中には読み聞かせもありかなと思います。ただ、背筋がゾッとしてしまった生徒がいたかもしれませんが。
3年赤ちゃん先生授業 オンラインで実施
3年生の家庭科で恒例となっている、「赤ちゃん先生」の第2回目授業をオンラインで行っています。3年生が自作した絵本を直接赤ちゃんに読み聞かせて、その触れ合いを通して子育ての苦労や喜びを感じてもらう活動として、第2回も活動を行いますが、今回は直前の感染拡大のため、オンラインでの実施となりました。ちょうど今後導入予定の生徒用タブレットの試験機が届いていたので、それを使って実施しました。
初めて授業で使用することもあり、通信がつながるのにも時間がかかりましたが、何とかつながって、赤ちゃんとのふれあいを体験しました。
この体験を通して、子育ての大変さと赤ちゃんとつながる楽しさを感じたことを最後の感想でも聞くことができました。限られた時間の限られた条件の中の活動になりますが、生徒たちはたくさんのことを感じ取ってくれたように思います。
初めて授業で使用することもあり、通信がつながるのにも時間がかかりましたが、何とかつながって、赤ちゃんとのふれあいを体験しました。
この体験を通して、子育ての大変さと赤ちゃんとつながる楽しさを感じたことを最後の感想でも聞くことができました。限られた時間の限られた条件の中の活動になりますが、生徒たちはたくさんのことを感じ取ってくれたように思います。
1年防災教室開催
月曜日朝早々に、豊橋消防署の皆さんがやってきて、1年生の防災教室の準備を始めてくださいました。1年生は、例年より少し遅くなりましたが、防災教室を開催しています。避難所の設営や避難所グッズの説明、そして毛布を使った搬送訓練、消火器の使用体験、教室での煙体験など、様々な活動をクラスごと分かれて体験しました。
いざというとき、中学生として防災の役割を担う気構えをもつことにこの活動を行っている意味があります。知識とともに、この意識を高めてくれたことと思います。
いざというとき、中学生として防災の役割を担う気構えをもつことにこの活動を行っている意味があります。知識とともに、この意識を高めてくれたことと思います。
第4テスト終了
11月下旬に行われている、2学期期末テスト。本年度は第4テストとして、3日間で行いました。テストが終了したときは、みんなほっとして和やかな表情で帰宅しました。がんばった成果がテスト結果に出ているといいですね。
授業後、1・2年生は、久しぶりの部活動にも新鮮な気持ちで取り組んでいました。一週間やれることを精一杯取り組んで、またそれぞれの日常が戻ってきたでしょうか。
授業後、1・2年生は、久しぶりの部活動にも新鮮な気持ちで取り組んでいました。一週間やれることを精一杯取り組んで、またそれぞれの日常が戻ってきたでしょうか。
紅葉の時期になったかな?!
テスト勉強に目が向いている生徒は気付いているのでしょうか、校庭の木々も色づいてきています。校庭のイチョウはすでに黄葉を過ぎ葉を落としてしまっていますが、保健室横のもみじは、やっと赤みがかった葉が増えてきた段階です。
紅葉というにはまだ早い様子ですが、木々によって早いものも遅いものもあり、木々も迷っているようです。今年は、例年より暖かい11月だったようですが、今週から朝夕に冷え込む日が増えています。かぜをひかないよう、気を付けてテスト勉強に励んでほしいと思います。
紅葉というにはまだ早い様子ですが、木々によって早いものも遅いものもあり、木々も迷っているようです。今年は、例年より暖かい11月だったようですが、今週から朝夕に冷え込む日が増えています。かぜをひかないよう、気を付けてテスト勉強に励んでほしいと思います。
第4テスト始まる
3年修学旅行が終わって、ほぼ2週間が過ぎたところ。3年生は体調を大きく崩す生徒もなく、気持ちを切り替えて今日のテストに臨んでくれています。意識は希望の進路に向けて高まっていることでしょう。
3年生の教室は緊張感も高く、がんばってきた成果を発揮してくれていると思います。
1、2年生も4回目となれば、テストの重要性はよくわかっていて、真剣に問題に向かっていました。みんな、授業や家庭学習の成果を十分発揮して、良い結果につなげてほしいものです。
3年生の教室は緊張感も高く、がんばってきた成果を発揮してくれていると思います。
1、2年生も4回目となれば、テストの重要性はよくわかっていて、真剣に問題に向かっていました。みんな、授業や家庭学習の成果を十分発揮して、良い結果につなげてほしいものです。
修学旅行の思い出4
2日目の宿は、伊東市のホテル。夕食は、豪華に食べました。
そして、一晩明けた、3日目。三島スカイウォークの散策と三嶋神社でのご祈祷などの観光を楽しみ、帰校しました。
そして、一晩明けた、3日目。三島スカイウォークの散策と三嶋神社でのご祈祷などの観光を楽しみ、帰校しました。
修学旅行の思い出3
2日目、きれいに晴れ上がった空に、富士山がくっきり全身を見せてくれました。
その後、富士急ハイランドや富士サファリパークに分かれて活動。
日本一のジェットコースター フジヤマに乗ったり、クマヤライオンに餌を与えたり、お土産を買ったりして、終日を楽しみました。
その後、富士急ハイランドや富士サファリパークに分かれて活動。
日本一のジェットコースター フジヤマに乗ったり、クマヤライオンに餌を与えたり、お土産を買ったりして、終日を楽しみました。
修学旅行の思い出2 ペンション編
1日目の宿泊は、ペンション。これも、見学地以上の思い出になりました。
オーナーともすぐに仲良し。
それぞれのペンションが用意してくれたふれあい活動で過ごしました。
オーナーともすぐに仲良し。
それぞれのペンションが用意してくれたふれあい活動で過ごしました。
修学旅行の思い出1
3年生が修学旅行から帰校して、はや5日が経過しました。例年とは違う時期の旅行でしたので、かえってきて土日を経て、通常の学校生活に戻っています。
3日間の夢の時間?!を振り返ってみました。
1日目、朝集合してすぐバスに乗り込み旅行がスタート。バスの中でも、大声や歌はなしで、マスクを着用。それでも、楽しい時間にはかわりありません。
富士山周辺の道の駅で、持参した弁当で昼食をとり、その後は体験活動別に分かれて活動しました。食べる時間だけは、マスクをとりましたが、会話は最小限。
それぞれの体験を楽しみました。
3日間の夢の時間?!を振り返ってみました。
1日目、朝集合してすぐバスに乗り込み旅行がスタート。バスの中でも、大声や歌はなしで、マスクを着用。それでも、楽しい時間にはかわりありません。
富士山周辺の道の駅で、持参した弁当で昼食をとり、その後は体験活動別に分かれて活動しました。食べる時間だけは、マスクをとりましたが、会話は最小限。
それぞれの体験を楽しみました。
3年修学旅行 3日目
三島スカイウォークでは富士山を眺めながら吊り橋を歩きました。三島大社では合格祈願をしました。
3年修学旅行 2日目(その2)
サファリパークでカンガルーの決闘を見たり、マーラにエサをあげたりしました。
3年修学旅行 2日目
1日目の最高級の天気は2日目も継続中。富士山がとてもきれいです。