日誌

学校の出来事

6月25日(火)北部中学校区青少年健全育成会役員会

青少年健全育成会の役員会を校長室で行いました。

令和5年度の活動報告と令和6年度の活動予定の確認を行いました。また,北中生の登下校の様子も話題になり,「安全に登下校してほしい」という話がありました。

下地・津田・大村各校区で,夏祭りや盆踊りが計画されているそうです。ぜひ参加してみるといいですね。

6月16日(日)リバーサイドボランティア

前回6月2日は天候の関係で中止したので,ほぼ1か月ぶりの活動でした。RSBのかたが刈った草を回収したり,草取

りをしました。

 

テスト週間にも関わらず,7名の生徒が参加し,1時間,活動しました。

次回は7月7日(日)の予定です。たくさんの参加を待っています。

6月14日(金)3年進路説明会

第1回進路説明会を開催しました。

今回は6校(豊川高校,豊橋中央高校,あいち情報専門学校,桜丘高校,豊橋市立家政高等専修学校,藤ノ花女子高校)の学校紹介と今後の進路日程や入試の概要説明を行いました。

いろいろな学校の情報を得ることができ,とてもよい機会になりました。

進路決定まであと半年ほどです。期末テストに向けての勉強をがんばります!

 

6月10日(月)2年ビジネスパーク

働く人から職業の内容や働くことの意義などを学ぶ「ビジネスパーク」がありました。

6つの事業所のかたを講師としてお招きし,生徒はそのうち2つの事業所のかたのお話を聞きました。

 

【災害用浄水器の紹介 ~もしも水が使えなくなったら~】事業所名:株式会社イズミテック

実際に浄水器を使ってみました!

 

【農業ってどんな仕事?】事業所名:豊橋市役所 農業支援課

農業は,人間に欠かせない「食」に関わる大切な仕事です。

 

【すてきな笑顔を育むために お医者さんとその仲間たち】事業所名:豊橋市こども発達センター

医師,看護師などの仕事のやりがいを聞きました。

 

【マレーシアの文化体験を通して異文化を体験しよう!】事業所名:株式会社アジアンHR

マレーシアの伝統工芸であるバティックの染め体験をしました。

 

【聞こえない音「超音波」の不思議】事業所名:本多電子株式会社

お惣菜などのパックを閉じるのも超音波だそうです。私たちの身近にあるんだね。

 

【動物園の役割と飼育員の仕事】事業所名:豊橋総合動植物園 

動物の採血の様子の動画を見せてもらいました。いろいろな仕事があることがわかりました。

 

働く大人の話を実際に聞き,初めて知ることがたくさんありました。これからさらに働くことについて学習を進めていきます。