学校日記

学校日記

駅伝部、がんばれ

12月10日(木)駅伝部選手激励会を行いました。
今年度で最後となる市内小学校駅伝大会に向けて、学校全体が一つになって選手たちの後押しになるよう行いました。
コロナの影響で、保護者・学校の応援もなしですが、悔いのない全力のレースを期待しますと熱いメッセージが送られました。

がんばったよ

12月8日(火)は3・4・5・6年、9日(水)は1・2年生と日にちを分けて持久走大会を実施しました。
今年は、感染対策の一環としてコースを例年の学校外周から校庭内へと変更、また保護者参観を取りやめての実施となりました。
子どもたちは、かけあし訓練で練習をし、今日を迎えました。持久走が苦手な子もがんばって走り切れました。また、目標達成に向けて真剣に走る姿がとてもまぶしく目に映りました。

エールは終わったけど

6年生が、12月1日(火)・7日(月)に商工会議所 青年部の皆さんをお迎えして、NHK連続テレビドラマ「エール」を誘致するまでの流れや青年部の活動、まちの発展に寄与することの意義などについてお話をいただきました。

12月1日は、商工会議所青年部の活動、福島市とのかかわりについて、エールの誘致までのいきさつなどを教えていただきました。



7日は、青年部がかかわっている炎の祭典、とよはし祭りについてお話していただき、そのあと豊橋を盛り上げるためにをテーマに青年部の方々とグループ討議をしました。


豊橋を盛り上げるために、自分たちはどのようにかかわればよいのか、また、将来まちづくりを推進する一員としてどのようにあればよいのかを考えるよい機会になりました。

若草農園、順調に育ってます

本校グリーンスペースの花壇では、若草学級が大根と玉ねぎを栽培しています。
大根は葉っぱも青々と順調に太くなっています。
玉ねぎは、10日ほど前に定植したばかりですが、枯れることなく根がついたようです。
今年は、もみ殻牛ふんたい肥を混ぜましたので、きっと立派に育ってくれると思います。
収穫が楽しみです。

かけ足運動がはじまりました

11月26日(木)の朝からかけあし運動がはじまりました。昔は「耐寒訓練」などと呼ばれていました。
しかし、ここ最近はとても暖かく「耐寒」なんて全く感じることがないように感じます。
走るのが苦手な子も自分のペースでかけ足をし、昨年度の自分より少しだけ成長を実感できるとよいなと思っています。この運動を12月7日(月)まで続け、8(火),9日(水)と二日間をかけて、学年別に持久走大会を実施します。