豊橋市立羽根井小学校へようこそ
学校日記
学校日記
ある梅雨の晴れ間
子どもたちはとても元気です。
梅雨の晴れ間。外遊びを大いに楽しんでいます。
運動不足にならないように、また体力向上に向けて本校では、放課の外遊びを推奨しています。
コロナと熱中症対策、十分注意しながら過ごしています。
30度近くても風がさわやかで、遊ぶにはとてもいい時期です。
校庭に子どもたちの元気な声が響いてこそ学校なのです。
梅雨の晴れ間。外遊びを大いに楽しんでいます。
運動不足にならないように、また体力向上に向けて本校では、放課の外遊びを推奨しています。
コロナと熱中症対策、十分注意しながら過ごしています。
30度近くても風がさわやかで、遊ぶにはとてもいい時期です。
校庭に子どもたちの元気な声が響いてこそ学校なのです。
校庭に咲く花
校庭にはとてもきれいなオレンジの花が見られます。
秋には素敵な果実が・・・。
野鳥たちもきっと楽しみにしてるとは思いますが、
どちらが早く食べごろの実を手に入れるのでしょう。
さて、何の花かわかりますか。

秋には素敵な果実が・・・。
野鳥たちもきっと楽しみにしてるとは思いますが、
どちらが早く食べごろの実を手に入れるのでしょう。
さて、何の花かわかりますか。
収穫が楽しみ
6月7日(月)グリーンスペースにある花壇には、タマネギとジャガイモが植わっています。
ためねぎは若草さんが昨年の冬に定植した苗が大きくなり、葉が倒れ始めました。もう少しでしょうか。完全に倒れたら晴れた日に収穫です。

6年生のジャガイモは花が咲き始めました。
きれいなかわいい花です。
もうすでに収穫の時期が楽しみで仕方ありません。
ためねぎは若草さんが昨年の冬に定植した苗が大きくなり、葉が倒れ始めました。もう少しでしょうか。完全に倒れたら晴れた日に収穫です。
6年生のジャガイモは花が咲き始めました。
きれいなかわいい花です。
もうすでに収穫の時期が楽しみで仕方ありません。
オンライン全校朝会をしました
6月1日(火)MicrosoftTeamsを使ったオンライン全校朝会をしました。
各教室先生のパソコンと大型テレビを接続し、各学級の様子も見ながら朝会をしました。
放送室からではなく校長室から全校児童に向けて配信されました。
時間についての話がありましたが、そのプレゼンもきれいに映っていました。
今月の生活目標は別室いる先生から配信され、わざわざ放送室に集まらなくても配信ができる手軽さも実感できました。
次回は、6月15日(火)ミニ集会で委員会の発表を行います。


各教室先生のパソコンと大型テレビを接続し、各学級の様子も見ながら朝会をしました。
放送室からではなく校長室から全校児童に向けて配信されました。
時間についての話がありましたが、そのプレゼンもきれいに映っていました。
今月の生活目標は別室いる先生から配信され、わざわざ放送室に集まらなくても配信ができる手軽さも実感できました。
次回は、6月15日(火)ミニ集会で委員会の発表を行います。
Web講演会実施に向けて
5月24日(月)から3日間、授業後にMicrosoftTeamsを使ったWeb講演会の実現に向けて、現職教育に取り組んでいます。
外部講師、講演会の司会進行、各学級・保護者参観教室のおおよそ15,6会場を想定して、オンラインで講演会を実施しようと計画しています。
各教室ではパソコンと大型テレビを接続し、各会場からの質問への対応の仕方、司会進行の仕方、資料共有とそれを活用した発表など、様々な状況を想定してテストをしています。また、どのようにすれば実施しやす課についても様々な意見交換をしています。
外部講師、講演会の司会進行、各学級・保護者参観教室のおおよそ15,6会場を想定して、オンラインで講演会を実施しようと計画しています。
各教室ではパソコンと大型テレビを接続し、各会場からの質問への対応の仕方、司会進行の仕方、資料共有とそれを活用した発表など、様々な状況を想定してテストをしています。また、どのようにすれば実施しやす課についても様々な意見交換をしています。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市羽根井本町131
TEL:0532-31-0375
FAX:0532-34-1689
Mail:hanei-e@toyohashi.ed.jp
リンクリスト
玄関コーナー
関の掲示コーナーやオブジェの写真です。学校行事や季節ごと変わる展示をお楽しみください。
【掲示コーナー】
【季節の置物】
閲覧者総数
3
2
3
9
3
4