豊橋市立羽根井小学校へようこそ
学校日記
学校日記
明日は球技大会
明日10月24日土曜日は,市内小学校球技大会です。コロナ禍の影響で交流戦という形になってしまいましたが,今までの練習の成果を発揮してきてください。
若草の農園、生命力がみなぎっています
畝を作り、20cm間隔で3粒の大根の種をまきました。
発芽後、段階的に2本間引きし、今に至っています。
発芽したての時は、弱々しく害虫にやられてしまうこともありましたが、ここまでくればもう大丈夫。すくすくと育って、おいしい菜飯とおでんができるといいなと思います。
発芽後、段階的に2本間引きし、今に至っています。
発芽したての時は、弱々しく害虫にやられてしまうこともありましたが、ここまでくればもう大丈夫。すくすくと育って、おいしい菜飯とおでんができるといいなと思います。
6年生のオープンスペースを賑わす
先日、会場先生をお招きして制作したシーサーが焼きあがりました。
色とりどりな、いろいろな形をしたシーサーが6年生のオープンスペースを賑やかにしています。
それぞれに制作者の思いがあり、個性的で楽しいシーサーに感動です。
横2列に並んだ作品は壮観です。
いろいろな色のシーサーは、それだけでも楽しませてくれます。
色とりどりな、いろいろな形をしたシーサーが6年生のオープンスペースを賑やかにしています。
それぞれに制作者の思いがあり、個性的で楽しいシーサーに感動です。
横2列に並んだ作品は壮観です。
いろいろな色のシーサーは、それだけでも楽しませてくれます。
後期、学級のリーダーが決まった
10月6日(火)2学期の学級委員を任命しました。
任命書を手に、新たな決意で学級活動を盛り上げてくれることを期待しています。
任命書を手に、新たな決意で学級活動を盛り上げてくれることを期待しています。
やっとできた授業参観
10月8日(木)2,3時間目に、学友団別に授業参観を実施しました。
子どもたちの授業の様子を保護者の皆様に見ていただき、学校の日常が少しずつではありますが戻ってきているなと実感しました。
廊下はごった返すことなく、参観しやすい環境だなと感じました。
今後もこの学友団別の仕方もよいなと思いました。
保護者の皆さんも検温や消毒にご協力いただきました。
子どもたちの授業の様子を保護者の皆様に見ていただき、学校の日常が少しずつではありますが戻ってきているなと実感しました。
廊下はごった返すことなく、参観しやすい環境だなと感じました。
今後もこの学友団別の仕方もよいなと思いました。
保護者の皆さんも検温や消毒にご協力いただきました。
修学旅行に行ってきました
10月2,3日に京都・奈良へ行ってきました。
ぎりぎりまで日程の調整やコロナ対策について検討しました。
出発前2週間の健康調査は、万全の態勢で修学旅行に参加する体つくりに効果的でした。
2日間、体調を崩したり、車酔いする子はいませんでした。
奈良を中心に回った旅行でしたが、ゆったりと時間を取って見学することができました。
ぎりぎりまで日程の調整やコロナ対策について検討しました。
出発前2週間の健康調査は、万全の態勢で修学旅行に参加する体つくりに効果的でした。
2日間、体調を崩したり、車酔いする子はいませんでした。
奈良を中心に回った旅行でしたが、ゆったりと時間を取って見学することができました。
自然の贈り物
9月10日5:45ころ、空にはとてもきれいな虹が・・・。
二重の虹で、しかも地面から出ている。あまりにもきれいで、みんな撮影していました。
自然が作り出すはかない贈り物は、畏敬の念すら感じます。
二重の虹で、しかも地面から出ている。あまりにもきれいで、みんな撮影していました。
自然が作り出すはかない贈り物は、畏敬の念すら感じます。
6年 シーサー作りに励んでます
9月8,9,11日に造形の先生をお招きして、シーサー作りのご指導をしていただきました。みんな一生懸命に粘土と向き合い、素敵な作品を制作していました。
釉薬をつけて焼いた完成品がみられることが、楽しみです。
まだ、製作途中。どんな作品になるのかな。
釉薬をつけて焼いた完成品がみられることが、楽しみです。
まだ、製作途中。どんな作品になるのかな。
避難訓練を行いました
9月1日(火)2時間目に避難訓練を実施しました。
今回は、地震発生後の安全に避難するための避難経路の作成することを中心とした訓練にしました。
地震で階段が使えない、1Fではドアが開かずに教室から直接運動場に出られない状況を担任が知らないうちに作っておきます。そのような状況下で、地震発生後ただちに危険個所の情報収集をして、それをもとに避難経路を作り、教職員に経路を周知し、子供たちに避難行動をさせました。
今回の訓練を振り返り、一層実効性のある訓練にしたい。もっと複雑な条件下でも、迅速に避難経路を作り、子どもたちを安全に避難させることができるようにしていきたいです。
今回は、地震発生後の安全に避難するための避難経路の作成することを中心とした訓練にしました。
地震で階段が使えない、1Fではドアが開かずに教室から直接運動場に出られない状況を担任が知らないうちに作っておきます。そのような状況下で、地震発生後ただちに危険個所の情報収集をして、それをもとに避難経路を作り、教職員に経路を周知し、子供たちに避難行動をさせました。
今回の訓練を振り返り、一層実効性のある訓練にしたい。もっと複雑な条件下でも、迅速に避難経路を作り、子どもたちを安全に避難させることができるようにしていきたいです。
修学旅行説明会
8月28日(金)に修学旅行説明会が開催されました。
本年度の修学旅行について、特に新型コロナウイルス感染症対策も含め、目的、日程等について、児童・保護者を対象に説明させていただきました。
本年度の修学旅行について、特に新型コロナウイルス感染症対策も含め、目的、日程等について、児童・保護者を対象に説明させていただきました。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市羽根井本町131
TEL:0532-31-0375
FAX:0532-34-1689
Mail:hanei-e@toyohashi.ed.jp
リンクリスト
玄関コーナー
関の掲示コーナーやオブジェの写真です。学校行事や季節ごと変わる展示をお楽しみください。
【掲示コーナー】
【季節の置物】
閲覧者総数
2
0
0
2
3
3