豊橋市立花田小学校
【連絡】
令和6年度 3学期修了式 令和6年度の最終日、修了式を全校で行い、その後、各学級で最後の学級活動を行いました。本年度のすべての教育活動を無事に終えることができました。保護者・PTA役員の皆様、見守りさん・校区の皆様、多くの方々のご支援とご協力に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和6年度 学校の様子
ペットボトルキャップ回収大作戦!(結果)
9月9日(月) 運営委員が全校で集めたペットボトルキャップの数量を確認しました。約87.5㎏。約437,452個も集まりました。これは、約50人分のポリオワクチンに相当します。運営委員からは「1万個を目標にして、4万個以上も集まった」「みんなの協力がうれしかった」「活動してよかった」「たくさん集まったので、多くの子をポリオから守れる」などの声を聴くことができ、達成感を感じているようでした。国際貢献となる活動に花田っ子全員で協力し、取り組むことができました。一人が集めたキャップは少ないかもしれませんが、全校が力を合わせると大きな数(力)になりますね。
牛乳パックのリサイクル(お礼)
9月5日のリサイクルボックスの様子です。お子さんに持たせたり、保護者の方が持参したりしていただき、多くの牛乳パックが集まっています。ご協力ありがとうございます。校内で保管しておき、11月16日(土)の資源回収(持ち寄り)に出すようにします。今後もご協力をお願いいたします。
給食ワゴン用のスロープ(用務員制作)
9月3日(火) 低学年の子どもたちが、給食用ワゴンをスムーズに運べるように、用務員さんがスロープを改良し設置してくれました。反対側の校舎入口には工事業者が制作したスロープが設置されています。段差による運びにくさが解消され、とても助かっています。
夏休みのチャレンジの報告(5年有志)
9月4日(水)、やしの実FMの小学生ラジオCMコンテストで「特別賞を受賞しました」と、5年生が報告に来てくれました。このコンテストは、東三河の小学生が地元企業を見学し、見聞したり感じたりしたことをもとに、プロが使う機材を使ってCM作りに挑戦するというものです。取材先は新幹線の「軸ばね」を製造している会社。完成したCMは「ばねに命を吹き込む」など、生き生きとしたすてきな言葉で表現されていました。夏休みのこのチャレンジは心に残るよい経験になりましたね。これからも機会あるごとにチャレンジしてください。
花田小学校へ書籍の寄贈(豊橋ロータリークラブ様)
9月4日(水)豊橋ロータリークラブの方から、ペットボトルキャップ回収大作戦への協力のお礼として、書籍を寄贈していただきました。ありがとうございました。書籍は「豊橋ふるさと大使」を務めている、児童文学作家・新藤悦子さんの作品です。また、令和7年1月15日に、新藤悦子さんの講演会を花田小・体育館で開催します。読み聞かせもしていただけるそうです。楽しみですね。書籍は、図書館に特設コーナーをつくります。ぜひ読んでください。
愛知県豊橋市
西羽田町247
TEL
0532-31-4517
FAX
0532-34-1688
hanada-e
@toyohashi.ed.jp