豊橋市立花田小学校
【連絡】
令和6年度 学校の様子
花田のすてきを見つけよう(2年・生活科)
9月18日(水) 2年生が5つのグループに分かれて、校外学習を行いました。羽田八幡宮・羽田保育園・大塚公園・ザリガニのいる用水路・染物工場・ケーキ屋・豊橋駅などを訪問し、意欲的に見学したり、聞き取りをしたりしました。■この学習では、14名の保護者の方にご協力をいただき、子どもたちの安全を見守っていただきました。■また、元・花田小学校の校長先生にもお手伝いをいただきました。皆様にご協力をいただいたおかげで、2年生一人一人が意欲的に探究学習を進めることができました。ありがとうございました。■9月27日の学校公開日の4時間目にも、2年生は校外学習を行う予定です。ご協力をいただける保護者の皆様、当日もよろしくお願いいたします。
▲花田小学校の元校長先生に元気にあいさつ「よろしくお願いします」
◆元校長先生は「学校創立140周年記念ポロシャツ」を着て、参加してくれました
アカハライモリ(6年)
9月17日(火) 6年生が校区で見つけた、とても珍しいアカハライモリを学校に持って来てくれました。用務員さんがすぐに専用台と表示を用意し、職員室前の廊下で展示しています。朝や休み時間には、多くの子が興味深く観察しています。
スズメバチの巣の駆除(ハチ部会)
9月17日の夕刻にスズメバチの巣を発見し、すぐに注意喚起の表示等をしました。19日夕刻には、市内用務員のハチ部会(本校の用務員もメンバー)4名が駆除をしてくれました。駆除した巣は自然史博物館に寄贈され、巣の解体ショーなどに使われるそうです。ハチ部会の皆さん、暑い中ありがとうございました。
自転車安全教室(3年)
9月18日(水)に、3年生の自転車安全教室を実施しました。市の安全生活課の方や交通安全指導員さんから、正しいヘルメットのかぶり方や安全な自転車の乗り方などを教えていただきました。3年生は真剣に話を聴けました。自転車に乗るときは「正しく」ヘルメットをかぶる、飛び出しは絶対にしないなどの約束を守り、交通事故にあわないように気をつけてください。友達同士でも声を掛け合えるといいですね。安全教室に関わっていただいた皆様、ありがとうございました。3年生保護者の皆様には、どんなことを学んだのか、ご家庭でお子さんにぜひ聴いてください。
学校訪問
9月13日(金)豊橋市教育委員会の課長補佐・指導主事の2名が来校し、学校の様子を参観していただきました。■真剣に学習に取り組む姿、自分の考えをしっかり発表する姿、友達の発言をしっかり聴く姿、身を乗り出して友達の様子を見ようとする姿など、花田っ子のよい姿を取り上げ、ほめていただきました。■また、このよい姿を支える教師の支援や授業準備、事前の指導の確かさなどを評価していただきました。■指導・助言を踏まえて、これからも花田っ子の学力の定着・向上、主体的・対話的に学習深めようとする姿勢の育成に努めていきます。
▲栄養教諭さんのアドバイスを聴きました
愛知県豊橋市
西羽田町247
TEL
0532-31-4517
FAX
0532-34-1688
hanada-e
@toyohashi.ed.jp