日々の様子

日々の様子

授業風景(3年音楽)

合唱曲『風の中の青春』の曲の山を考えました。強弱記号、旋律、伴奏、そして、合唱構成などの視点から考え、歌い方を工夫しました。

授業風景(3年数学)



令和2年度から4年度まで、豊橋市教育委員会から委嘱を受け、学習指導の研究に取り組んでいます。
自ら考え、また、友達と考えを深め合う子の育成をめざしています。
教員も、互いの授業を見合い研修を積んでいます。

部活動説明会

6月1日、2・3年生を対象に、部活動説明会を行いました。

野球部は、今後の目標を決めました。
ソフトテニス部はコートの整備から活動を再開しました。

早速、体を動かしました。総合体育大会まで、あとひと月余りです。
どの部活動も精一杯がんばりましょう。

プール掃除

水泳指導は当面休止となりましたが、いつ開始になっても良いように、プールはきれいに準備しておきます。3年生の有志が清掃活動をしました。2年分の汚れは手強く、取り除くのに苦労しました。
プールに入れる日が来ますように!


「水泳授業の休止」について

 市内公立小中学校全てで、水泳授業の当面の休止が決まりました。昨日、生徒に文書配付しました。
「水泳授業の休止」について.pdf
 本校では、すでに健康調査を行い、プール掃除も計画しているところです。また、体育教員を中心に、活動中や更衣の際の安全を確保するための留意点を検討し、お知らせを配付するよう準備していたところでした。
 今後、プール掃除は予定通り行い、いつでも水泳授業ができるように準備をしていきます。

面談週間

テスト週間を利用して、個人面談を行っています。
一人一人の思いに寄り添った助言ができるよう努めています。

あいさつ運動

11日から今日まで、あいさつ運動がありました。
PTA委員のみなさま、ご協力ありがとございました。
今日は、夏服で登校する生徒が増えたように感じました。日中は、気温が30度近くまで上がる予報が出ています。いよいよ熱中症対策も必要な時期になってきました。
毎朝、雨や熱中症への対策が必要かどうか、自分で情報収集し判断する習慣を身につけたいですね。

雨の日の登校

 雨にも負けず、みんな元気に登校しています。
 雨の日は、傘やカッパで視界が悪くなります。また、自転車通学の子は、到着後カッパを脱ぐ(たたむ)ひと手間が増えます。いつも以上に、余裕をもって登校できるといいですね。
 梅雨入りにはまだ早いと思うのですが、来週も雨模様の天気予報になっています。安全第一で登校してください。

野外教育活動出発

1年生は、今日明日で野外教育活動を行います。
あいにくの空模様ですが、ますつかみ・ウォークラリー・キャンプファイヤーと、予定通り活動できるとよいのですが・・・。


2・3年生は、通常授業をがんばっています。
落ち着いた雰囲気、かつ、積極的に学習に取り組んでいます。


タブレット持ち帰り

1年生は本日、2・3年生は大型連休前に持ち帰ります。
今回は、家庭のWiFIに接続ができるか確認することが主な目的です。
今後、学校や家庭で有効に活用しながら学習をすすめていきます。

春を感じて(校庭での学習)

柔らかな日差しに恵まれ、春らしい陽気になりました。
それにつられたように、1年生が植物の観察(理科)のために校庭に出てきました。


7・8組の生徒が丹精込めて育てている学校農園の野菜たちもすくすく育っています。
その横では、すでに次のシーズンに向けて種まきを始めていました。


身近なことから体験的に学ぶことは、生活の中で生きて働く学力となります。
今日の取り組みが、今後のどのような学びにつながるか楽しみです。

入学式準備


明日の入学式の準備のため、新3年生が登校しました。きびきび働く姿を頼もしく感じました。明日からの令和3年度のスタートが楽しみです。

変異株拡大


 (令和3年3月30日 中日新聞より)
 昨年発見された新型コロナウイルスの変異株が世界中に広がっています。変異株の影響と考えられるクラスターの発生や感染者数の増加が報告されています。子どもにもかかりやすいことなどもわかってきていますので、気をつけたいですね。

スエズ運河座礁船


 (令和3年3月30日 中日新聞より)
 エジプト北部のスエズ運河で、大型船が運河を塞ぐ形で座礁しました。約300mの幅もある運河を塞ぐ大きな船があり、その船が座礁したことで世界中の300以上もの船を足止めしていたことにただただ驚きました。離礁作業に1週間ほどかかりましたが、どれほどの作業だったのかも想像を絶します。

昨日の新型コロナ


 (令和3年3月31日 東愛知新聞より)
 昨日の新型コロナ新規陽性者数は、愛知県56人、豊橋5人でした。先日のクラスター発生もありましたが、医療機関や高齢者施設の関係は仕方のないものだと思います。卒業や入学、出会いと別れなどで、会合を開きたいと思うこともあります。政治家がやっているからとか官僚がやっているからいいやと考えずに、「他山の石」として感染を広げないように気をつけましょう。

昨日の愛知県、豊橋


 (令和3年3月30日 東愛知新聞より)
 昨日の新型コロナ新規陽性者数は、愛知県39人、豊橋0人でした。大阪では、第4波が始まったとの報道もあります。聖火リレーが始まり、桜も散り始めましたが、感染対策に気をつけた行動を取りたいと思います。

野球部練習試合














 野球部は豊岡中学校を招いて練習試合を行っています。ピッチャー3人が代わる代わる登板しました。豊岡の猛攻を受け、1試合目は6対1で負けました。

富士山溶岩流ハザードマップ


 (令和3年3月27日 中日新聞より)
 静岡、山梨、神奈川3県などでつくる「富士山火山防災対策協議会」は富士山噴火時のハザードマップを17年ぶりに改訂し、従来の想定を大きく変更し、範囲を拡大しました。10万年前から噴火活動があり、最近では江戸時代にも富士山の噴火がありました。

豊橋では


 (令和3年3月28日 東愛知新聞より)
 昨日の新型コロナ新規陽性者数は、愛知県86人、豊橋では38人でした。豊橋では医療機関でクラスターが発生したということで人数が急激に増えています。医療機関や高齢者施設などでの発生は、今まで懸念されていたことです。医療従事者と高齢者への早めのワクチン接種が望まれます。

ワクチン接種率


 (令和3年3月25日 朝日新聞より)
 日本では医療従事者向けに新型コロナワクチンの接種が始まりました。しかし、イスラエルでは国民の半数が1回目のワクチン接種を終え、60歳以上では8割の人が2回目の接種を終えたそうです。それは、ワクチンを作ったアメリカの製薬会社ファイザーと特別な契約を結んだことによります。大量のワクチンを早めに提供を受けるのと引き換えに、イスラエル側は接種の効果などのデータを提供する契約を結びました。日本では緊急事態宣言が解除され、新規感染者が増加されることが懸念されます。ワクチン接種が唯一の解決策となれば、早めのワクチン接種に期待したいです。

大地震確率


 (令和3年3月27日 朝日新聞より)
 政府の地震調査研究推進本部の予測によると、今後30年以内に、名古屋市など東海地方でも強い地震に見舞われる確率が高まりました。76年前の1945年には、約2000人の死者を出した震度6以上の三河地震も起きています。いつでも備えだけは忘れないようにしたいです。

スーパーカー集合


 (令和3年3月27日 東愛知新聞より)
 二川町の商家「駒屋」では、スーパーカーフェスティバルが、明日午前11時から午後4時まで開かれます。コンサートやマジックショー、キッチンカーによる出店や、ビンゴ大会などもあるそうです。ちなみに梅田川沿いの桜もきれいですよ。訪れてみてはどうでしょうか。

新型コロナ


 (令和3年3月27日 東愛知新聞より)

 (令和3年3月27日 朝日新聞より)
 昨日の新型コロナ新規陽性者数は、愛知県79人、豊橋では5人でした。また、日本国内の死者数も9000人を超えました。変異株も増えてきており、第4波に向けて気を緩めることなく対策だけはばっちりとしましょう。

満開











 土曜日です。部活動をやっている姿はなくグラウンドは静かです。二川中学校の周りでは、桜が満開となっています。梅田川へ下る道沿いも、二川南小学校の間の道も、南門の桜も満開です。今年は例年よりも桜の開花が早く、2週間後の入学式には花びらも残っていないかもしれません。明日は「曇り時々雨」の天気予報で、桜も散り始めそうです。正門前の花壇の花や、1年生の教室のある南校舎の前の花壇のチューリップも満開となっています。早く来い来い新入生。

ドクターカー


 (令和3年3月26日 東愛知新聞より)
 豊橋市民病院にドクターカーが配備されます。医師らが同乗して現場に急行することができるため、人命救助に役立つことが期待されます。市民の安心につながることと思われます。

「三河」は3本の川!?


 (令和3年3月22日 中日新聞より)
 三河地方と言われていますこの地域、東三河には豊川が、西三河には矢作川や境川など、たくさんの川があるなあと思っていたら、違うみたいです。ルーツは矢作川の上流にあった賀茂郡。京都の賀茂神社の御料地だったことから人々にあがめられていたことによるそうです。知ってみると、意外なことがありますね。

感染増加傾向


 (令和3年3月26日 東愛知新聞より)
 昨日の新型コロナ新規陽性者数は、愛知県79人、豊橋5人でした。過去最高を記録した他県もあります。感染対策だけはばっちりしましょう。