日々の様子

日々の様子

心を磨く掃除




 今週から清掃活動が始まりました。1年生も二川中の先輩の姿から学び、一言も話をせずに掃除をしていました。教室や廊下の掃除の様子は、まるできれいな隊列を見るかのようでした。二川中学校では、掃除の時間に話をしない「我慢の心」、汚れたところをきれいにする「見つける心」、仲間と協力する「親切の心」を育んでいきます。

丸山薫さんに学ぶ


 1年生と2年生が身体測定を行いました。小学6年生の時から、中学1年生の時から、どれだけ大きくなったでしょうか。中学3年間は成長期で、なかには1年間で10cmも伸びる生徒もいます。部活動で体を鍛え、給食を好き嫌いなく食べ、睡眠をしっかりととってぐんぐん成長しましょう。

 1年生は学年集会で、二川中学校校歌を作詞してくださった詩人丸山薫さんについて、豊橋市まちづくり文化課の職員をお招きして学びました。丸山さんの校歌に込めた願いを受け取り、誇りをもって歌い続けたいですね。

朝の登校指導と初給食



 朝の登校指導を行いました。先生が通学路に立ち、生徒の登校の様子を見守りました。元気な挨拶をしてくれる生徒がたくさんいました。二川中学校の正門前は、自転車通学生が自転車を降り、きれいな列をつくって安全に歩行していました。



 今日は初給食がありました。本日の献立は、まぜごはん、しろみそ汁、フルーツミックス、角チーズに牛乳、と最高の給食でした。2年生、3年生の学級では、ほぼ残食ゼロを達成することができました。初日ということで、準備に時間がかかった学級もありましたが、素早く準備してゆっくりと食べられるようになるとよいですね。

全校オリエンテーションをしました




 5時間目、全校オリエンテーションを行いました。生徒会役員、委員会の生徒、「二川1(ふたがワン)」が、生活や学習など学校生活の決まりを、わかりやすく教えてくれました。校歌盛り上げ隊など積極的に参加し、日本一の学校を目ざしていきましょう。

入学式の準備完了!




 4月4日、新3年生となる先輩たちが、新入生の生徒を迎えるために、教室などの掃除や飾りつけ、教科書の配付や胸花の準備、吹奏楽の練習、体育館のセッティングをしました。新しい仲間が、元気いっぱいに二川中学校の門をくぐることを期待しています。3年生のみなさん、温かく優しい心で準備をしてくれてありがとうございました。今年一年が、最高の一年になることでしょう。

二川中学校「学校林保全活動」


2月3日(土)ボランティア生徒130人ほどが参加し、学校林保全活動を行いました。
西川収示さんをはじめとするボランティア指導者の協力のもと、安全指導、道具の使い方講習、下草刈りを行いました。本年度は斜めに倒れかけていた山桜の大木を、校長先生と西川さんがチェンソーで切り倒しました。
山桜は二川中に持ち帰り、なめこ茸の栽培に利用することになりました。2月16日(金)に3年生ボランティア生徒10人と西川さんでなめこ茸の菌打ちを行いました。2年後の2020年11月の「二川宿本陣まつり」では収穫したなめこ茸を販したいと考えています。






スマホ・ケータイ安全教室

10月5日(木)6時間目に講師にNTTドコモより望月さんを招いて、スマホ・ケータイ教室を開催しまた。画像を用いながら、生徒にクイズを出したり、質問をしたりしながら楽しく学習をすすめてくれました。生徒からは「わかりやすい」「あっという間に時間が過ぎた」という感想が聞かれ、充実した学習の場となりました。

教育実習開始

本年度は4人の教育実習生を迎え、10月2日(月)から10月20日(金)の3週間、教育実習が行われます。
実習教科および所属学級は、国語(1の3)、数学(1の4)、英語(2の2)、保健体育(2の3)ですご理解のほど、よろしくお願いします。

薬物乱用防止教室

10月3日(木)6時間目に豊橋警察署生活安全課少年係より藤村様を招き、「薬物乱用防止教室」を開催しました。この教室を通して、違法薬物の危険は身近に迫っていることや使用によるフラッシュバックの恐ろしさなどを改めて学ぶことができました。


3年生女子の感想より
薬物乱用の話は何度か聞いたことがあったけど、今回はビデオを見たのでわかりやすかったです。大麻は、マリファナや葉っぱなどという言葉を用いて、悪いイメージが感じられないので、気づかずに手を出すことがありそうで怖いなあと思いました。私が今回一番印象的だったのが、フラッシュバックについてです。実例とかをお聞ききして、他人事ではないように感じました。もう使用から何年もたっているのに、フラッシュバックをしてしまうことを知り、本当に1回だけでもしてはいけないと感じました。たった1回で自分の人生が変わってしまうので、その1回を絶対にしないようにしようと思いました。