日々の様子

日々の様子

台風21号



 台風が日本を縦断し、近畿地方に被害を与えています。二川の山々も暑い雲に覆われて雨をもたらせています。学校の木々も強い風に揺れています。大きな被害のないことを願っています。明日のテスト、みんなでがんばりましょう。

避難訓練を行いました!



 お弁当を食べた後、大掃除を行い、避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れて、机の下に隠れる練習と、地震がおさまった後の体育館への避難誘導を行いました。意識を高く持ち、安全に、静かに行動することができました。

学校が再開しました!





 9月3日、夏休み明け初めての全校集会を行いました。会の初めに女子バスケットボール部、ハンドボール部、陸上競技部、柔道部の表彰披露が行われました。校長先生のお話の後、全校で久しぶりの校歌を歌いました。

二川宿 灯籠まつり






 9月1日夜、二川宿で灯籠まつりが行われました。二川中学校の3年生と美術部の生徒作品も飾られました。毎年は7月下旬の暑い時期に行われますが、台風の影響で本日に延期されました。秋の涼しさを感じながら幻想的な雰囲気を味わうことができました。

夏休み学習会!




 夏休みも終盤となった8月28日。運動場や体育館では、部活動に励む1,2年生がいました。そんな中、各学年で夏休み学習会が開かれました。夏休みの宿題をやっている生徒もいましたが、テスト勉強に励む生徒もいました。明日からは、テスト週間となり部活動も停止になります。9月4日からのテスト本番に向けてがんばりましょう。

学年出校日





 台風20号が近づく23日。学年出校日で生徒が登校してきました。朝の登校時間には晴れていましたが、雨が急に降ったり晴れ間が見えたりと忙しく変わり目の早い空模様となりました。今日は、9月4日から行われる定期テストⅡの範囲発表が行われ、テスト計画表づくりを行いました。学級で文化体験文化発表会の話し合いをしました。2年生は体育館で歌の練習をしました。

トイレ掃除に学ぶ会













 お盆が過ぎ、少し暑さも和らいできました。18日土曜日、本校では、「トイレ掃除に学ぶ会」を行いました。生徒約20名と本校の教員、市内の小中学校の先生も参加して行われました。ボランティアの方に掃除の仕方を教えていただき、トイレ掃除を始めました。参加者は、黙々と掃除に取り組みました。そして、便器が段々ときれいになるにつれて達成感を感じている様子でした。活動を終えての感想発表では、笑顔で発表する生徒もおり充実した表情を浮かべていました。

全校出校日







 8月2日、久しぶりに全校生徒が集まりました。全校集会を行い、東三大会、県大会の表彰を行いました。東三大会では、軟式野球部と相撲部が優勝旗を持ち帰ってきました。剣道部、柔道部、女子バレーボール部が、それぞれ東三大会で3位を取ってきました。吹奏楽部は、愛知県吹奏楽コンクール東三河地区大会でB編成の部で金賞を取りました。そして、陸上競技部からは2名の生徒が東海大会に出場し、水泳部からは1名が全国ジュニアオリンピックに出場します。まだまだ暑い夏が続きます。部活動の熱い戦いも続きます。活躍を楽しみにしています。

台風12号大暴れ!






 東から西へ日本を横断した台風12号。二川中学校にも爪痕を残していきました。体育館南東側にある清掃倉庫の屋根が、体育館南西のトイレの横にまで吹き飛ばされていました。体育館東側のある柳の木が根こそぎ倒されてしまいました。体育館北駐車場の桜の木の幹が大きく裂けてしまいました。皆様のご自宅などの被害は大丈夫でしたか。

東三大会優勝!




 蒲郡市民スポーツセンターにて、東三河相撲大会が行われました。よく晴れた日で暑く、相撲場内も気温は35度まで上がり、熱戦を繰り広げました。二川中学校は、学校代表の部と低学年の部でダブル優勝を飾りました。更に学校代表の部は、3年連続優勝となりました。個人でも、学校代表の部で3位入賞と、2年生の部で2位入賞を獲得することができました。愛知県大会は、今週の金曜日に予定されています。更なる活躍が楽しみです。