日々の様子

日々の様子


 (令和2年12月15日 朝日新聞より)
 「今年の漢字」が清水寺で発表されました。理由は、新型コロナウイルの世界的な感染拡大というのはわかります。大切な人との関係が密接になったかどうかはわかりません。学級でもソーシャルディスタンスを取るようにしたことで仲よくなれなかったり、家に自粛期間が長かったために家族の中でもストレスを溜めてしまったりした人もいることでしょう。政界や芸能界での秘密とは、不祥事や事件が多かったということでしょうか。「禍」や「耐」などが今年の漢字になるかと思いましたが、みなさんにとっての今年の漢字1字は何でしょうか。

看護師過酷な職場環境


 (令和2年12月13日 中日新聞)
 北海道や大阪府に自衛隊の隊員が動員されたというニュースがありました。医療現場では看護師不足が課題となっています。重症者用の病床が空いていても、重症者1人に対して必要な看護師は多いときに5,6人かかってしまいます。感染のリスクもあり、ボーナスなども十分でない状況で、ストレスを発散する機会もなく、終息の見えないままの勤務が続いています。新型コロナが発生したばかりの頃は、酷い誹謗中傷や偏見などもありました。今、私達にできることを考えて、支え合えるようにしたいです。

今日から3日間保護者会




 今日の午後は、1時30分から保護者会を行っています。学校生活の様子や学習状況、3年生については進路の決定をしています。7・8組の教室の前では、大根やギンナンなどの無人販売も行っています。

門松


 (令和2年12月15日 東日新聞より)
 二川宿本陣資料館に一足早く門松が設置されました。GO TOトラベル一時停止で、遠くに旅行は行けませんが、二川宿本陣資料館で新年の訪れを感じてみてはいかがですか。

GO TO停止へ


 (令和2年12月15日 東愛知新聞より)
 昨日夕方、突然のGO TO 停止となりました。感染が拡大し続けている今、旅行している場合ではないという気持ちと、経済を回さなければならないという思いがあると思いますが、今は遊んでいる場合ではないというのが正直な気持ちではないでしょうか。

学活の授業で





 あと10日程で冬休みが始まります。1年生は2学期の振り返りの反省をしていました。学習や行事など、コロナ禍でもがんばってきましたことなどを振り返っていました。

生活のリズムを守りたい


 (令和2年12月11日 中日新聞より)
 おはようございます。みなさん、もう起きていますか。日曜日だから布団の中でお昼近くまで過ごしていませんか。まもなく冬休みとなります。今年はコロナ禍で、たくさんの大人や子どもがストレスを抱えました。軽い運動やストレッチ、深呼吸をするとよいことが紹介されていますので、ぜひやってみてください。しかし、一番よいのは、何よりも「規則正しい生活を送ること」です。毎朝決まった時間に起き、朝ご飯を食べることで、スムーズに一日の活動に移ることができます。年末年始は楽しいイベントや面白いテレビ番組がたくさんあり、夜更かししてしまいがちなので気をつけましょう。

大掃除


 (令和2年12月12日 東日新聞より)
 豊橋市自然史博物館では、恐竜の骨格標本や恐竜の復元模型などを大掃除しました。きれいになったティラノサウルスやエドモンドサウルスを見に行きませんか。

ウイルス拡大


 (令和2年12月12日 朝日新聞より)
 人間界では新型コロナウイルスが大流行してますが、鳥の世界では鳥インフルエンザが大流行しています。西日本での被害報告が多いですが、この地方も数年前の被害を考えると、注意しなければなりません。2020年も年の瀬となっていますが、2021年が希望の年となることを願っています。

部活動に励んでいます



















 早朝に優しい雨が降っていましたが、すっかりと天気は回復しました。豊橋の中学生たちは、コロナ禍の影響で2週間の間、練習試合が中止となりましたが、日々の鍛錬を積み重ねるために校内練習に励んでいます。

のんほいパークDE勉強


 (令和2年12月10日 中日新聞より)
 豊橋総合動植物公園では、生き物について語り合う「サイエンスカフェinのんほい」が今日から行われます。今日の初回は、午後4時から二ホンコウノトリの生態についてです。また、明日13日からは、動物園で働く獣医師や飼育員の仕事内容がわかる「ちょびっと体験」が行われます。ぜひ、参加してみてはどうでしょうか。

おかえり!はやぶさ2展


 (令和2年12月10日 東愛知新聞より)
 豊橋市視聴覚センターと豊橋市中央図書館では、はやぶさ2展を行っています。土日などに見学し、宇宙に思いを馳せてみてはどうでしょうか。

冬の上手な換気


 (令和2年12月11日 朝日新聞より)
 段々と寒くなってきました。来週には寒気も日本全国を覆い、さらに寒くなることでしょう。教室では、まだエアコンは使用していませんが、教室の両方向を10cm~20cm程開けて常時換気を行い、加湿付空気清浄器も使用しています。ご家庭でも、換気しながらも、温めたり加湿したりしましょう。

教育到達度


 (令和2年12月9日 朝日新聞より)
 4年に1度の国際調査「TIMSS」の結果が公表されました。理科の問題については大きな点数の低下は見られませんが、記述式の問題での正答率が落ちているとのことです。コンピュータの扱いに慣れていないことが原因としていますが、スマホやゲームなどの普及による学習時間や学習習慣の低下も原因ではないでしょうか。

脱炭素社会へ


 (令和2年12月10日 朝日新聞より)
 トヨタ自動車では、水素で走る燃料電池車が新発売されました。2030年度の温室効果ガス実質ゼロ社会に向けて加速です。

豊橋市民病院に感染症病棟新設


 (令和2年12月10日 東日新聞より)
 豊橋市では、2023年度を目標に、豊橋市民病院に感染症病棟を新設する方針を打ち出しました。豊川市民病院でクラスターが発生しているだけに、安全で安心できる医療機関ができることはうれしい限りです。

愛知県で245人


 (令和2年12月10日 東愛知新聞より)
 愛知県では、1日の新型コロナ感染者数が過去最多を記録しました。豊橋市では9名の感染ということです。現在、中学校では休日の部活動の練習試合の自粛ということになってしまっています。みんなで感染を広げないように気をつけましょう。

朝の登校指導




 朝の登校指導を行いました。生徒会役員の生徒たちも挨拶運動をかねて参加していました。寒さが段々と厳しくなってきましたが、元気に夏服で登校している生徒もいます。

イギリスでワクチン接種開始


 (令和2年12月9日 朝日新聞より)
 イギリスで8日から、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。まずは、感染すると重症化リスクの高い80歳以上の高齢者や介護施設の職員、医療従事者が最初の接種対象となっています。

うなまぶし


 今日の給食のメニューは、ごはん、うなまぶし、五目汁、みかんに牛乳でした。平成23年から9年ぶりの登場です。ごはんに対して、うなぎが少ない気がしますが、最近は常に高騰してますからね。おいしくいただきました。

豊川市民病院でクラスター


 (令和2年12月9日 東日新聞より)
 近隣の豊川市でクラスター発生ということで、いよいよ身近に危険が迫ってきた感じがします。昨日、豊橋でも13人の新規感染者が報告されています。今こそ、「GO TO」ではなく「STAY HOME」ということでしょう。

冬場は換気+加湿


 (令和2年12月3日 中日新聞より)
 冬になり空気が乾燥してくると、ウイルスが空中に漂う時間が長くなったり、ウイルスの生存期間が長くなります。換気とともに、加湿も重要です。

イマージョン!?


 (令和2年12月8日 朝日新聞より)
 豊橋市の八町小学校ではイマージョン教育を行っています。国語と道徳以外を英語で教える教育です。教育なので実験的に行っているものですので、継続的に行っていくことと思われます。これから豊橋市の小中学校は全ての学校で英語のみで授業を行っていくのでしょうか。

コロナはコウモリ由来!?


 (令和2年12月7日 朝日新聞より)
 新型コロナウイルスの猛威が止まりません。最近では、新型の感染症が定期的に起きています。人間が動物の棲む環境に立ち入ったり、破壊したりしていることが原因なのかもしれません。新型コロナについてはワクチンの開発が進んでいますが、今後も新たなるパンドラの箱を開けてしまうようになるのかもしれません。

はやぶさ2カプセル無事到着



 (令和2年12月7日 朝日新聞より)
 6年50億キロの旅。宇宙での小さな探査機の単独飛行。地球にリュウグウで採取した宝物を地球に落下し、新たな旅路に出かけました。10年100億キロの旅へ。

新語・流行語


 (令和2年12月2日 中日新聞より)
 先日、新語・流行語大賞が発表されました。全てがコロナづくめということで残念な気持ちになります。3密やアベノマスク、あつ森やオンライン〇〇なども「仕方なく」という言葉が全てに付くような気がします。自由に気軽に仲間と集まって、笑顔を見ながら楽しむことができる日が来ることを願っています。

はやぶさ2 本日帰還


 (令和2年11月30日 中日新聞より)
 いよいよ今日6日の未明に、はやぶさ2が地球に帰還します。2号機ならではの苦労も多いようですが、宇宙の探索には心躍るものがあります。無事の帰還を楽しみにしたいです。

はやぶさ2


 (令和2年12月1日 中日新聞より)
 はやぶさ2がいよいよ明日6日に日本に帰還します。惑星「りゅうぐう」の岩石などを採取しての帰還です。オーストラリアの広い砂漠に到着予定とのことです。宇宙の成り立ちなどがわかるかもしれません。

2030年代半ばガソリン新車禁止へ


 (令和2年12月4日 中日新聞より)
 ガソリン車全廃でないにしろ、ガソリン車で走ることが肩身の狭い思いをする時代になりそうです。国の補助や支援などが本格化すれば、これから電気自動車が主流となることでしょう。

2030年にはガソリン車全廃!?


 (令和2年12月4日 朝日新聞より)
 世界でのガソリン車離れの動きが加速しています。地球環境保全のための温室効果ガス実質ゼロに向けて、真剣に取り組まなければなりません。そして、今日の午後に行う資源回収も、今ある資源を生かす意味でとても意義のあることです。皆様のご協力をよろしくお願いします。

新型コロナの療養施設


 (令和2年12月4日 東愛知新聞より)
 東三河初の新型コロナの療養施設の設備や内部が公開されました。感染に気をつけながらも、市中感染や家庭内感染が広がっている今、このような施設が運用されることは安心感につながります。

資源回収を行います



 明日は快晴の予定。風も穏やかで温かくなりそうです。明日土曜日は午前中授業参観、午後から資源回収を行います。もしも雨天で、中止や延期の場合には、朝6:30にメールやホームページでお知らせします。昼の放課、学校に届けられたアルミ缶を潰して、回収袋に入れました。2年生の優しい生徒が声掛けに応じて手伝ってくれました。明日の授業参観の時に、アルミ缶をお持ちいただいても大丈夫です。2・3年生の生徒玄関付近に回収袋を置いてあります。

愛知県での感染


 (令和2年12月4日 東愛知新聞より)
 愛知県の新規感染者が10日連続で100人を超えています。東京や大阪程ではありませんが、確実に増えています。そして、今日から豊川グランドホテルでの陽性者用の療養施設としての運用が始まります。医療崩壊、経済の停滞、死者数の増加を避けるためにも努力していきましょう。

新型コロナに負けない


 (令和2年12月1日 中日新聞より)
 何もかもわからずに、恐れていた新型コロナウイルスも約1年かけて、感染対策等がわかってきました。感染対策として大切なのは、流行語にもなった「三密」を避ける。そして、マスクの着用、手洗いの徹底、換気を行うことです。そして、重症化する傾向として、免疫力の高い10代、20代は比較的大丈夫ですが、30代からy=x²レベルで上がっていきます。

ウナギの産卵場


 (令和2年12月3日 朝日新聞より)
 大西洋ウナギの産卵場が、100年ぶりに新海域であるという新説が出ました。ウナギの生態だけでなく、当たり前のように思っている事柄も、よくよく分析したり確認したりすると違っていることがあります。

学校給食にうなぎ


 (令和2年12月2日 東日新聞より)
 豊橋市では、学校給食に豊橋産のうなぎが提供されることとなりました。うまぎまぶしということですが、二川地域では9日の予定となっています。

学校保健委員会




 昨日授業後に、学校保健員会を行いました。各学級の代表が体育館に集まり、睡眠時間の大切さについて話し合いました。スマホの使い方などの改善策を考えました。

テスト3日目






 3日目のテストに臨んでいます。1,2年生は2時間目まで、3年生は3時間目までテストを行います。その後は、授業になります。テストが返却される教科もあることでしょう。

引き続き感染対策を


 (令和2年12月2日 朝日新聞より)
 感染が止まりません。感染者が増えれば重症者も増え、重症者が増えれば死者数も増えます。1波、2波に比べて、家庭内感染や高齢者の感染も増えてきましたので、危険です。みんなで引き続き感染対策をしましょう。