日々の様子

日々の様子

部活動写真



























 ハンドボール部、軟式野球部、弓道部の部活動練習写真をカメラマンさんに撮っていただきました。

第2波


 (令和2年7月22日 朝日新聞より)

 (令和2年7月22日 東日新聞より)
 愛知県での新型コロナウイルス感染者が、今までで最多の53人となりました。豊橋市内でも1名の感染者が報告されています。今日から「GO TO トラベル」キャンペーンが実施されますが、明日から4連休も始まります。関東圏や関西圏だけでなく愛知県内でも感染拡大地域に出かけないようにするとともに、人が密集するところでのマスクの着用、手洗いの実施など気をつけましょう。新型コロナウイルスに感染して「GO TO トラブル」となっては意味がありません。今日は「大暑」です。全国各地で猛暑日を記録するところが増えています。熱中症にも気をつけましょう。

部活動写真





















































 3年生の卒業アルバムに載せる部活動の練習写真を撮りました。サッカー部、陸上競技部、ソフトテニス部、ハンドボール部の写真を撮りました。明日は、軟式野球部と弓道部、今日撮れなかった生徒の写真も撮ります。

熱中症に注意しましょう


  (令和2年7月21日 朝日新聞より)
 梅雨明けはまだしていないと思いますが、日曜日からぐんと気温が上がり暑くなりました。今日も豊橋でも31度まで上がっています。熱中症も心配ですので、水分をしっかりと補給し、外ではマスクを適切に外すなどしましょう。

理科の授業では





 1年生の理科の授業では、物質の燃焼実験を行っていました。物質の燃える様子を観察して何かを考えていました。

体育の授業では











 3年生女子の体育は、運動場でソフトボールを行いました。梅雨が長く続いており運動場の状態が悪い日が多く、武道場でソフトボールを行うことが多かったです。今日は、キャッチボールでも思いっきり投げて暴投したり、ゲーム形式の練習で全力で打って外野へのヒットを放ったりしていました。仲間を楽しそうに応援する姿もありました。青空の下、広々とした場所で思いっきり体を動かすことができて、とても楽しそうでした。

読書感想文の課題図書コーナー


  (令和2年7月19日 東愛知新聞より)
 豊橋市中央図書館に読書感想文の課題図書コーナーが設置されました。今年は夏休みも短くなったために、夏休みの宿題もぐ~んと減ります。読書感想文や各種作文なども、コンクールは存在していますが、全て自由参加となっています。本に興味のある人や文章を書くのが好きな子は参加してみてはどうですか。

詐欺事件に注意!


  (令和2年7月15日 中日新聞より)
 オレオレ詐欺ではありませんが、「訴訟取り下げ費用」詐欺など身に覚えのないような葉書や封書が愛知県に届いているようです。焦らず慌てずに、わからないことは家族や友達などに相談しましょう。