ブログ

ふっきーのへや

広報とよはしの取材&暑い日でした

「広報とよはし」の取材がありました。8月号の「イマドキ小学生 教えて!みんなの夢」のコーナーにのるんだって。お楽しみに。

今日はとても暑い日だったので、「わんぱくタイム」に外へ出て遊ぶことができませんでした。教室の中ではどんな様子かな?

勉強をしている子もいました

全校朝会

校長先生から「笑顔いっぱい大作戦」でみんなから集まった、友達のやさしいところ、すごいなと思うところを、たくさん紹介してもらったよ

運営委員が司会進行をしてくれたよ

「廊下を歩こうキャンペーン」の話で、気をつけることを寸劇で教えてくれたよ

校歌を元気よく歌ったよ

スターフェスティバル(七夕集会)1・2年

7月1日、校区の保護司会、更生保護女性会の方々のご協力をいただき、スターフェスティバル(七夕集会)を行いました。

今年は、暑さを考慮し、体育館ではなく各教室での開催としました。

 

午前中から、一人一人が家に持ち帰る笹の準備をしていただきました。

2年生は、自分たちで会の進行をしたね。すごい。

家に持ち帰る笹かざりを作ったね。

七夕の歌も歌ったね。みんなの願いごとがかないますように。

困ったら相談することって大切だね(5年)

不安や悩みを抱えたとき、周囲に助けを求めることの大切さを伝える授業がありました。この授業は市内の全小学校5年生がオンラインで参加しました。

<授業のなかで子どもたちに伝えたこと>

○相談することは、弱いことでも恥ずかしいことでもないよ。

○相談先は友人や家族、先生はもちろん、電話で相談できるところもあるよ。

○家族の人も先生も、目の前の家事や仕事よりあななたちのほうがずっと大事だから、いつでも相談してね。

 

お話を聞いて、相談することの大切さがわかってくれたかな

七夕イベント 図書ボラさんありがとう

わんぱくタイムに図書ボランティアさんによる七夕イベントが開かれました。たくさんの子たちが集まって短冊に願い事を書いて、笹につるしていました。みんなの願いがかなうといいですね。

図書ボランティアさんありがとうございました。

なかよし班活動

今年度より、「なかよし班活動」と称して、異年齢集団でふれあう活動を始めています。

6年生を中心にみんながなかよくなれる遊びを考えて楽しく遊びました。

 みんなすてきな笑顔だね

 「だるまさんがこーろんだ」

 ドッジボールも楽しそう

みんな笑顔でピース!

交通安全教室

3年生で自転車安全教室がありました。

まず、ヘルメットのかぶり方や自転車に乗る前の点検の仕方を教えていただきました。

つぎに、実際に自転車に乗ったり自転車に乗ったつもりで、交通ルールに気をつけてコースを進んでみました。

今日教えていただいたことを生かして、安全に気をつけて自転車に乗りたいですね。

3年 植物の観察

5月に種まきしたホウセンカとひまわりの観察をしました。

 

葉の形をよく見たり、大きさを測ったりして観察しました。

ヒマワリがとても大きくなっていてびっくりしました。

これからどのように成長していくのか楽しみです。

3年 出前講座 国際理解⑤

最終回はキルギス共和国

昨年度まで、キルギス共和国の学校で働いていた先生にお話を聞きました。

自然豊かな美しい風景、豊橋とどことなく似た街並みを見せていただきました。

キルギスの学校で子どもたちが習うコムズという楽器の演奏を聴いたり、キルギス版ラジオ体操をみんなで体験しました。

全校朝会(いのちは大切!)

6月20日(木)の全校朝会で、いのちの大切さについて考えました。

校長先生から交通事故を例に「いのち」の大切さについてのお話を聞きました。

内藤先生からも、交通事故のお話を聞きました。

みんなとても真剣に聞くことができました。

おうちでも命の大切さについて、話をしてあげてください。