ふっきーのへや
出前講座 国際理解①
総合的な学習の時間に進めている国際理解教育。
今日は、豊橋市役所に勤めるジャスティン先生をお迎えして、アメリカのことをたくさん教えてもらいました。
日本とは違うところがたくさんありました。また、日本と同じ・あまり変わらないこともありましたね。
感想にはアメリカに行ってみたくなりました。と書いている子がたくさんいました。
たねまき
理科「植物の育ち方」にむけて、ホウセンカの種まきをしました。
種をまく前に種の観察をすると、種の小ささにとても驚いていました。
この種がどんなふうに成長していくのか楽しみです。
子どもたちは、毎日の水やりを忘れずにやり、大切に育てています。
校区探検!②
2回目の校区探検(今回は校区外にも!)に出掛けました。
今回は、学校を出て北の方向に歩きました。
前回の探検とは、車通り、お店の量、聞こえる音…たくさんの違いがありました。
子どもたちはどんな気付きを持ったか、聞くのがとても楽しみです。
明日以降、見つけたものをみんなで地図にまとめたいと思います。
スマホ安全教室
1日(水)にオンラインでスマホ安全教室がありました。
スマートフォンでできることや、ネットに潜む危険などについてわかりやすく教えてもらいました。
グループで話し合う場面ではみんな真剣に話し合っていました。
今回のことを生かして、各家庭でルールをつくり、安全にスマートフォンやタブレットを活用できるといいと思います。
校区探検!
「福岡小学校区には何があるかな?」
社会の学習で、校区探検へ出かけました。
方角も習い、この日は福岡小学校から西の方へ歩いて行きました。
社会の勉強ではじめて使う地図に戸惑いながらも、子どもたちは見つけたものを、絵や言葉を使って一生懸命記録していました。
3年生は毎日「はじめて」のことがいっぱいで楽しいね!
来週は違う方面へ探検へ行く予定です。
理科 しぜんのかんさつ
3年生になって、理科の勉強が始まりました。
はじめて使う虫めがね。「(花や虫が)大きく見える!!」と子どもたちは嬉しそうでした。
生き物を細部まで観察しました。来週はスケッチに挑戦します。
第1回なかよしタイム
今年度から新たに「なかよし班」が編成されました。
1年生から6年生を1つのグループとし、今後一緒に遊ぶなど活動をしていきます。
今日は、第1回目として顔合わせとなかよし班バッジづくりを行いました。
6年生が下級生にやさしく声をかけたり、引っ張ろうとする姿はまさにリーダーでした。
これからもみんながリーダーとして学校を引っ張って、盛り上げていきましょう!!
なかよし班活動
今年からなかよし班活動が始まりました。毎月一回水曜日は、1~6年生数名ずつで構成されるなかよし班で遊びます。
第1回は、なかよし班バッチを作りました。6年生が考えてくれた班のしるしをバッチに描きました。これから、これをつけて遊びます。これからどんな活動をするのか楽しみです。
1年生を迎える会
19日(金)に1年生を迎える会を行いました。
6年生と1年生が手をつないで入場しました。
2年生から5年生の出し物で会は、盛り上がり、最後には1年生と一緒にチェッコリを踊りました。
6年生は、司会をしたり、会を盛り上げようとしたりすることができました。
これからも6年生のみんながリーダーとして活躍していけるように頑張っていきましょう!
初めての英語
3年生ではいろんな初めてがあります。
今日は、初めての英語の授業。千里先生から、アルファベット体操を教えていただきました。体を使って、元気な声でアルファベットを言っていきます。とても楽しい雰囲気で学習できました。これからが楽しみです。