令和4年度 学校・学年のできごと
わくわく体験活動
10月14日,4年生がわくわく体験活動を行いました。視聴覚センターでは,プラネタリム学習と実験学習を行いました。また,資源化センターとプラスチックリサイクルセンターではごみ処理やリサイクルの様子を見学,学習してきました。
造形パラダイスの飾り付けをしてきました
15,16日に開催される「子ども造形パラダイス」の飾り付けを豊橋公園で行ってきました。おやじの会の皆さんにも手伝っていただきました。
今年は2,4,6年生の作品が飾られています。ぜひ豊橋公園に足を運んでいただき、子どもたちの力作をご覧ください。
今年は2,4,6年生の作品が飾られています。ぜひ豊橋公園に足を運んでいただき、子どもたちの力作をご覧ください。
芸術鑑賞会を行いました
本日、芸術鑑賞会を行いました。
横浜市から劇団かかし座の方々をお招きして『不思議の国のアリス』を演じていただきました。
影絵と演劇を組み合わせた劇に子どもたちは、不思議の国に入り込んで、見入っていました。
公演の中盤には、影絵の上手な作り方を教えてもらいました。
代表児童2名が舞台に立ち、教えてもらったうさぎの影絵を実際のスクリーンに映し出させてもらいました。
公演後は、振り返りを兼ねて、かかし座の方に手紙を書きました。
生の迫力ある演劇を観るという貴重な経験となりました。
横浜市から劇団かかし座の方々をお招きして『不思議の国のアリス』を演じていただきました。
影絵と演劇を組み合わせた劇に子どもたちは、不思議の国に入り込んで、見入っていました。
公演の中盤には、影絵の上手な作り方を教えてもらいました。
代表児童2名が舞台に立ち、教えてもらったうさぎの影絵を実際のスクリーンに映し出させてもらいました。
公演後は、振り返りを兼ねて、かかし座の方に手紙を書きました。
生の迫力ある演劇を観るという貴重な経験となりました。
学生ボランティアさんが来ています
10月より、不定期ではありますが、愛知教育大学の学生ボランティアさんが本校に来てくれています。
授業中、子どもたちをサポートしてくれたり、休み時間には子どもたちと遊んだりして、交流を図っています。
10月終わりまでですが、子どもたちはとても喜んでいます。
授業中、子どもたちをサポートしてくれたり、休み時間には子どもたちと遊んだりして、交流を図っています。
10月終わりまでですが、子どもたちはとても喜んでいます。
5年ほっとぴあ障がい者講座
9/30(金)にほっとぴあの職員の方をお招きして,障がいのある方と共に生きることについてお話をいただきました。
障がいにはさまざまな種類があって,身体障がいだけでなく精神障がいなど,いろいろな障がいを抱えている人がいることをわかりやすく教えていただきました。
「障がいがあるから,できないことが多くてかわいそうと考えず,みんな得意不得意があり,自分の得意分野を磨いてそれぞれ互いに助け合えるようになるといいね。」とお話をいただきました。
みんなが幸せに暮らせる社会に必要なことは「相手のことを知ること・考えること」とお話しいただき,自分にできることは何か,考えるきっかけになりました。
お話の後では,子ども達から「障がい者の方をどのように支援しているのか」「1日にどれくらいの相談があるのか」など,ほっとぴあの職員のお仕事についての質問があがり,職員の方々から1つ1つ詳しく教えていただきました。
最後のまとめで発言した子は,「障がいがあるからといって避けるのではなく,互いに認め合うことが大切だとわかりました。」と話していました。
本日の講座で5年生の障がいのある方に対する考え方がより深まってくれたらうれしいです。
障がいにはさまざまな種類があって,身体障がいだけでなく精神障がいなど,いろいろな障がいを抱えている人がいることをわかりやすく教えていただきました。
「障がいがあるから,できないことが多くてかわいそうと考えず,みんな得意不得意があり,自分の得意分野を磨いてそれぞれ互いに助け合えるようになるといいね。」とお話をいただきました。
みんなが幸せに暮らせる社会に必要なことは「相手のことを知ること・考えること」とお話しいただき,自分にできることは何か,考えるきっかけになりました。
お話の後では,子ども達から「障がい者の方をどのように支援しているのか」「1日にどれくらいの相談があるのか」など,ほっとぴあの職員のお仕事についての質問があがり,職員の方々から1つ1つ詳しく教えていただきました。
最後のまとめで発言した子は,「障がいがあるからといって避けるのではなく,互いに認め合うことが大切だとわかりました。」と話していました。
本日の講座で5年生の障がいのある方に対する考え方がより深まってくれたらうれしいです。