令和4年度 学校・学年のできごと
着衣水泳を行いました
今日は今年度最後の水泳の授業でした。2,4,6年生は、着衣水泳を行いました。
着衣を身に付けたまま水に入り、歩いたり泳いだりしてみて、水を吸った洋服の重さや動きにくさを体感しました。
子どもたちからは、「洋服が邪魔で思ったように泳げない」「洋服がこんなに重くなってびっくりした」などの感想が聞かれました。
教師から着衣水泳を行う意味を聞き、着衣のまま水中で浮く練習をしました。
4,6年生は持ってきたペットボトルを使って浮く練習もしました。
はじめはうまく浮かぶことができなかった子も力を抜いて上手に浮くことができるようになりました。貴重な体験になりました。
先日お知らせしました通り、夏休みの水泳指導は、豊橋市内の急激な新型コロナウィルス感染者数の増加を考慮して中止とさせていただきました。今年度の水泳指導はこれで終了となります。水着等の準備など、保護者の皆様にご協力いただきましてありがとうございました。
着衣を身に付けたまま水に入り、歩いたり泳いだりしてみて、水を吸った洋服の重さや動きにくさを体感しました。
子どもたちからは、「洋服が邪魔で思ったように泳げない」「洋服がこんなに重くなってびっくりした」などの感想が聞かれました。
教師から着衣水泳を行う意味を聞き、着衣のまま水中で浮く練習をしました。
4,6年生は持ってきたペットボトルを使って浮く練習もしました。
はじめはうまく浮かぶことができなかった子も力を抜いて上手に浮くことができるようになりました。貴重な体験になりました。
先日お知らせしました通り、夏休みの水泳指導は、豊橋市内の急激な新型コロナウィルス感染者数の増加を考慮して中止とさせていただきました。今年度の水泳指導はこれで終了となります。水着等の準備など、保護者の皆様にご協力いただきましてありがとうございました。
2年生 夏野菜を収穫したよ!
5月に植えた野菜が収穫できました!
毎日水をあげたおかげで大きく育ちました。
顔より長いきゅうりも採れました。
色とりどりの夏野菜。
おいしそうな野菜が収穫できてみんなうれしそうです。
おうちでどんなふうに調理して食べるか楽しみですね。
毎日水をあげたおかげで大きく育ちました。
顔より長いきゅうりも採れました。
色とりどりの夏野菜。
おいしそうな野菜が収穫できてみんなうれしそうです。
おうちでどんなふうに調理して食べるか楽しみですね。
1年生 すなあそびたのしいな
図工の授業で「すなあそび」をしました。
自分たちで作りたいもの考えて作りました。水を使って砂を固めたり,友達とトンネルを掘ったりしました。
みんな楽しそうに遊んでいました。
道具の準備等,ご協力ありがとうございました。
自分たちで作りたいもの考えて作りました。水を使って砂を固めたり,友達とトンネルを掘ったりしました。
みんな楽しそうに遊んでいました。
道具の準備等,ご協力ありがとうございました。
3年生出前授業 まちづくり
7月11日に市役所都市計画課の方にまちづくりの出前授業をしていただきました。
まずは、ここはどこなのか簡単なクイズをしてもらいました。
キャベツ畑、路面電車、豊橋駅の写真を見ました。
そのあと、自分たちでまちをつくろうということで駅やビル、病院などを貼ってクラス全員でまちを作り上げていきました。どんなまちがよいか考えながら紙に貼っていきました。
各クラス完成したまちがこちらです。
【1組】
【2組】
この出前授業を通してまちづくりのルールを学びました。
今、社会の勉強で豊橋のまちについて勉強しているので今回学んだことを生かしていきたいと思います。
まずは、ここはどこなのか簡単なクイズをしてもらいました。
キャベツ畑、路面電車、豊橋駅の写真を見ました。
そのあと、自分たちでまちをつくろうということで駅やビル、病院などを貼ってクラス全員でまちを作り上げていきました。どんなまちがよいか考えながら紙に貼っていきました。
各クラス完成したまちがこちらです。
【1組】
【2組】
この出前授業を通してまちづくりのルールを学びました。
今、社会の勉強で豊橋のまちについて勉強しているので今回学んだことを生かしていきたいと思います。
「オンライン水族館塾」in南知多ビーチランド
本日、南知多ビーチランド主催の「オンライン水族館塾」に4,5,6年生が参加しました。
愛知県の海やクジラについてのお話や水族館の動物は何を食べているかなどが初めに紹介されました。
豊橋市の海岸に産卵に来るアカウミガメのお話から、SDGsについて考えました。
水槽に海岸の砂を浮かべる実験を行いました。
小さくて回収が難しいマイクロプラスチックが浮かんできました。このマイクロプラスチックを海に住む動物が餌と間違えて食べ、死んでしまうことを子どもたちは知りました。
子どもたちからは「ゴミは必ずゴミ箱に捨てなきゃいけない」「私たちの勝手な行動が動物に迷惑をかけることになるから気をつけないといけない」などの感想が聞けました。
愛知県の海やクジラについてのお話や水族館の動物は何を食べているかなどが初めに紹介されました。
豊橋市の海岸に産卵に来るアカウミガメのお話から、SDGsについて考えました。
水槽に海岸の砂を浮かべる実験を行いました。
小さくて回収が難しいマイクロプラスチックが浮かんできました。このマイクロプラスチックを海に住む動物が餌と間違えて食べ、死んでしまうことを子どもたちは知りました。
子どもたちからは「ゴミは必ずゴミ箱に捨てなきゃいけない」「私たちの勝手な行動が動物に迷惑をかけることになるから気をつけないといけない」などの感想が聞けました。