豊橋市立富士見小学校
日誌
令和元年(平成31年)度 学校の出来事
休み時間での避難訓練
本日,第3回避難訓練を行いました。今回の避難訓練は,子どもたちも,係以外の先生も,実施日時を知らされずに実施しました。
清掃中に,地震音が突然流れ,訓練が始まりました。子どもたちはびっくりした様子でしたが,屈んで頭を守る姿勢を取ることができました。その後,避難を知らせる放送に合わせ,校庭にいる子も,校舎内にいる子も,素早く運動場に避難することができました。
今後も,「いざ」に備えて,訓練や指導を行っていきたいと思います。
清掃中に,地震音が突然流れ,訓練が始まりました。子どもたちはびっくりした様子でしたが,屈んで頭を守る姿勢を取ることができました。その後,避難を知らせる放送に合わせ,校庭にいる子も,校舎内にいる子も,素早く運動場に避難することができました。
今後も,「いざ」に備えて,訓練や指導を行っていきたいと思います。
0
りんご皮むき大会
本日,開校以来続いている富士見小学校の伝統行事「りんご皮むき大会」がありました。12月の練習会以降,家で練習をし,練習会より大幅に記録を伸ばした子がたくさんいました。本年度は,歴代の記録14m50cmを上回る新記録が出ました。

子どもたちの手先の器用さと集中力を養うために行っている「りんご皮むき大会」。来年度以降も,手先の器用さと集中力を養うために,大会を続いていきます。
<本年度の記録>
1年チャンピオン 622cm
2年チャンピオン 561cm
3年チャンピオン 1007cm
4年チャンピオン 1498cm(新記録)
5年チャンピオン 1718cm(新記録)
6年チャンピオン 1207cm
おやじの会のみなさん,見守り計測のお手伝い,ありがとうございました。また,ご家庭での励ましなどのご協力に感謝いたします。
子どもたちの手先の器用さと集中力を養うために行っている「りんご皮むき大会」。来年度以降も,手先の器用さと集中力を養うために,大会を続いていきます。
<本年度の記録>
1年チャンピオン 622cm
2年チャンピオン 561cm
3年チャンピオン 1007cm
4年チャンピオン 1498cm(新記録)
5年チャンピオン 1718cm(新記録)
6年チャンピオン 1207cm
おやじの会のみなさん,見守り計測のお手伝い,ありがとうございました。また,ご家庭での励ましなどのご協力に感謝いたします。
0
冬休みが明け 授業再開
2週間あまりの冬休みも終わり,今日から授業が再開しました。どの子も笑顔で登校できました。
授業前に体育館に集まり,冬休み明け集会を行いました。集会では校長先生から,「1年の計は元旦にあり」と言われ,めあて・目標をしっかり立てて取り組むことが大切であるとのお話がありました。また,自分のがんばりや友達の良さを見つけていくようにとお話がありました。
残り3か月(登校日は50日あまり)となりました。子どもたちとともに,1年のまとめをし,笑顔で過ごしていけるようにがんばっていきたいと思います。
授業前に体育館に集まり,冬休み明け集会を行いました。集会では校長先生から,「1年の計は元旦にあり」と言われ,めあて・目標をしっかり立てて取り組むことが大切であるとのお話がありました。また,自分のがんばりや友達の良さを見つけていくようにとお話がありました。
残り3か月(登校日は50日あまり)となりました。子どもたちとともに,1年のまとめをし,笑顔で過ごしていけるようにがんばっていきたいと思います。
0
1月6日(月)~12日(日)の予定
あけましておめでとうございます
令和2年が皆様にとって すばらしい年になりますように
本年も 富士見小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます
【1月6日~12日の予定】
1月6日(月) 仕事始め
7日(火) 冬休み明け集会
3時間授業 一斉下校 11:50
8日(水) 給食開始
学級遊び
ひまわり学級・4年1組 身体測定
9日(木) 委員会
1年生・2年生 身体測定
10日(金) りんご皮むき大会
☆1月のどこかの休み時間を使い,避難訓練を行います。
<りんご皮むき大会の日程>
8:20 準備
8:40 開会式(校内テレビ放送にて)
8:45 開始の合図
9:25 大会終了の合図
9:50 学年チャンピオンの発表
9:55 おわりのことば
※参観される方は,廊下より静かにご参観ください。
令和2年が皆様にとって すばらしい年になりますように
本年も 富士見小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます
【1月6日~12日の予定】
1月6日(月) 仕事始め
7日(火) 冬休み明け集会
3時間授業 一斉下校 11:50
8日(水) 給食開始
学級遊び
ひまわり学級・4年1組 身体測定
9日(木) 委員会
1年生・2年生 身体測定
10日(金) りんご皮むき大会
☆1月のどこかの休み時間を使い,避難訓練を行います。
<りんご皮むき大会の日程>
8:20 準備
8:40 開会式(校内テレビ放送にて)
8:45 開始の合図
9:25 大会終了の合図
9:50 学年チャンピオンの発表
9:55 おわりのことば
※参観される方は,廊下より静かにご参観ください。
0
冬休み前集会
本日,冬休み前集会を行いました。集会では,初めに校内マラソン大会や夏休みに取り組んだ応募作品などの表彰を行いました。次に,生活指導,安全指導の先生より,冬休みの過ごし方について話がありました。最後に,校長先生のお話を聞きました。校長先生からは,冬至や正月などの年中行事の話があり,家族の一員として過ごすことの大切さについて話がありました。

<冬期休業中(12月23日~1月6日)の予定>
12月23日(月) 11月16日(富士見っ子発表会)の振替休業日
24日(火) 冬期休業開始
27日(水) 仕事納め
1月1日(水) 元日
6日(月) 仕事始め
令和元年も,富士見小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき,ありがとうございました。よい年をお迎えください。
<冬期休業中(12月23日~1月6日)の予定>
12月23日(月) 11月16日(富士見っ子発表会)の振替休業日
24日(火) 冬期休業開始
27日(水) 仕事納め
1月1日(水) 元日
6日(月) 仕事始め
令和元年も,富士見小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき,ありがとうございました。よい年をお迎えください。
0
お知らせ
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。