令和2年度 学校・学年のできごと
4年生 木版画完成しました!
4年生になって,初めて彫刻刀を使って版画を制作しました。
3つの花に茎や葉などをつけ加え,「ほると出てくる不思議な花」を仕上げました。
まずは,折り紙で花のデザインを決め,全体の構図を描きました。
そして,白と黒の割合に気をつけ,削る部分に色を付けました。
初めての彫刻刀です。刃物を使うため,緊張感をもって安全に気をつけて削りました。板の裏を使って練習し,慣れてきたら花を削りました。
多色刷りに挑戦しました。2色をうまく重ね,きれいな花を咲かせることができました。
どの子も集中して一生懸命仕上げていました。できた版画を見たときの子どもたちは,がんばって作ってよかったと嬉しそうにしていました。
3つの花に茎や葉などをつけ加え,「ほると出てくる不思議な花」を仕上げました。
まずは,折り紙で花のデザインを決め,全体の構図を描きました。
そして,白と黒の割合に気をつけ,削る部分に色を付けました。
初めての彫刻刀です。刃物を使うため,緊張感をもって安全に気をつけて削りました。板の裏を使って練習し,慣れてきたら花を削りました。
多色刷りに挑戦しました。2色をうまく重ね,きれいな花を咲かせることができました。
どの子も集中して一生懸命仕上げていました。できた版画を見たときの子どもたちは,がんばって作ってよかったと嬉しそうにしていました。
0
5年生 バス出前講座
市役所の都市交通課と豊鉄バス株式会社の方による公共交通機関についての出前講座がありました。
密を避けるため,2部構成で授業を行いました。
体育館では,現代の環境問題について説明があり,公共交通機関をたくさんの人が利用することで,温室効果ガスの増加を抑えることができるということがわかりました。
クイズが所々取り入れられ,子どもたちは興味をもって話を聞いていました。
バス乗車体験では,車いすを使用している人がバスを利用する機能の紹介があり,子どもたちは誰もが安心して利用できる路線バスの仕組みを見て驚いていました。
その後は,路線バスの利用方法について学び,実際に乗車体験をしました。
環境や地域につなげながら,公共交通機関について学習することができました。
密を避けるため,2部構成で授業を行いました。
体育館では,現代の環境問題について説明があり,公共交通機関をたくさんの人が利用することで,温室効果ガスの増加を抑えることができるということがわかりました。
クイズが所々取り入れられ,子どもたちは興味をもって話を聞いていました。
バス乗車体験では,車いすを使用している人がバスを利用する機能の紹介があり,子どもたちは誰もが安心して利用できる路線バスの仕組みを見て驚いていました。
その後は,路線バスの利用方法について学び,実際に乗車体験をしました。
環境や地域につなげながら,公共交通機関について学習することができました。
0
5年生 エプロン作り
5年生の家庭科で,エプロン作りをしています。どの子も一生懸命ミシンと向き合っています。初めはセッティングに時間がかかっていましたが,今では手際よく一人でミシンの準備ができるようになりました。
しつけをしっかりと行うことで,ミシンできれいに縫えるようにしています。
ミシンでまっすぐ縫えるように,慎重に取り組んでいます。
もうすぐ,みんな完成です。満足のいくエプロンを作り上げられるよう,それぞれ仕上げを頑張っています。
しつけをしっかりと行うことで,ミシンできれいに縫えるようにしています。
ミシンでまっすぐ縫えるように,慎重に取り組んでいます。
もうすぐ,みんな完成です。満足のいくエプロンを作り上げられるよう,それぞれ仕上げを頑張っています。
0
3年生 カラフル半紙~今年の目標は?~
年が明け,最初の書写の時間,「カラフル半紙」を作りました。
半紙を折り,角に絵の具をつけていきます。
色を混ぜながら,ちょん,ちょん,ちょん。
オリジナルのカラフル半紙のできあがり。
できあがった半紙を見て、
「きれいにできたよ!」
「いい色になった!」
とみんな嬉しそうにしていました。
次の書写の時間、自分で作ったカラフル半紙に、2021年の目標を書き初めしました。
”笑顔ですごす”,”勉強をがんばる”,”健康にすごす”など,
一人一人目標を決めて一生懸命書きました。
目標が達成できるよう,2021年も頑張っていきます!
半紙を折り,角に絵の具をつけていきます。
色を混ぜながら,ちょん,ちょん,ちょん。
オリジナルのカラフル半紙のできあがり。
できあがった半紙を見て、
「きれいにできたよ!」
「いい色になった!」
とみんな嬉しそうにしていました。
次の書写の時間、自分で作ったカラフル半紙に、2021年の目標を書き初めしました。
”笑顔ですごす”,”勉強をがんばる”,”健康にすごす”など,
一人一人目標を決めて一生懸命書きました。
目標が達成できるよう,2021年も頑張っていきます!
0
1年生 初めてのりんご皮むき大会
今日は,1年生にとって初めてのりんご皮むき大会がありました。
学年の目標は20センチ。
この数字を目標に取り組む子もいれば,
自分で目標を決めて取り組む子もいます。
りんご皮むき大会のいいところは,
①自由に目標を決めて取り組める
②りんごとナイフさえあれば,いつでも取り組める
③友達との勝負ではなく,自分との勝負である
(もちろん優勝や入賞を目指す子もいます)
④結果が明確にわかり,すぐに再チャレンジできる
そして何よりも
⑤運動や学習の能力がほとんど関係ない
ことだと思います。
誰でも練習すればするほど,結果が記録として表れる。
勝負ではないからこそ,より一層自分の記録を喜んだり悔しがったりできる。
一生懸命練習した子は,自然とそんなことを感じていたと思います。
目標を設定したり,努力を続けたりすることは大切なことです。
来年以降の大会でも,たくさんの練習を重ねてほしいです。
どの子も真剣なまなざしで取り組みました。
1年生チャンピオンです。記録は105センチでした。
2年生の目標は50センチです。
一人でも多くの子が達成できることを願っています。
学年の目標は20センチ。
この数字を目標に取り組む子もいれば,
自分で目標を決めて取り組む子もいます。
りんご皮むき大会のいいところは,
①自由に目標を決めて取り組める
②りんごとナイフさえあれば,いつでも取り組める
③友達との勝負ではなく,自分との勝負である
(もちろん優勝や入賞を目指す子もいます)
④結果が明確にわかり,すぐに再チャレンジできる
そして何よりも
⑤運動や学習の能力がほとんど関係ない
ことだと思います。
誰でも練習すればするほど,結果が記録として表れる。
勝負ではないからこそ,より一層自分の記録を喜んだり悔しがったりできる。
一生懸命練習した子は,自然とそんなことを感じていたと思います。
目標を設定したり,努力を続けたりすることは大切なことです。
来年以降の大会でも,たくさんの練習を重ねてほしいです。
どの子も真剣なまなざしで取り組みました。
1年生チャンピオンです。記録は105センチでした。
2年生の目標は50センチです。
一人でも多くの子が達成できることを願っています。
0
リンゴ皮むき大会
本日,開校以来続いている富士見小学校の伝統行事「りんご皮むき大会」がありました。12月の練習会以降,家で練習をし,練習会より大幅に記録を伸ばした子がたくさんいました。本年度も,昨年度樹立された記録17m18cmを上回る新記録が出ました。
子どもたちの手先の器用さと集中力を養うために行っている「りんご皮むき大会」。来年度以降も,手先の器用さと集中力を養うために,大会を続けていきます。
<本年度の記録>
1年チャンピオン 105cm
2年チャンピオン 644cm
3年チャンピオン 1172cm
4年チャンピオン 1065cm
5年チャンピオン 1879cm(新記録)
6年チャンピオン 1267cm
おやじの会のみなさん,計測のお手伝い,ありがとうございました。また,ご家庭での励ましなど,ご協力に感謝いたします。
子どもたちの手先の器用さと集中力を養うために行っている「りんご皮むき大会」。来年度以降も,手先の器用さと集中力を養うために,大会を続けていきます。
<本年度の記録>
1年チャンピオン 105cm
2年チャンピオン 644cm
3年チャンピオン 1172cm
4年チャンピオン 1065cm
5年チャンピオン 1879cm(新記録)
6年チャンピオン 1267cm
おやじの会のみなさん,計測のお手伝い,ありがとうございました。また,ご家庭での励ましなど,ご協力に感謝いたします。
0
4年生 筆づくり体験
13日,14日に筆づくりの出前講座がありました。豊橋市の伝統的工芸品である豊橋筆について,職人の話を聞いたり,職人技を見たり,そして実際に自分で筆を作ったりしました。
自分の筆づくりでは,職人のアドバイスを生かし,一生懸命に作り上げました。
筆をつける作業は思ったよりも上手にできそうです。
筆ののりを取る作業は難しく,苦戦していた様子でした。自分の筆は自分で作りたいという気持ちで頑張って作業を行っていました。
職人さんは手際が良くてすごかったです。毛を何回もといたり,そろえたりしていました。
職人技に挑戦しました。毛をそろえて筆の形にするのは難しそうでした。
職人技で整った筆の穂先を触ってみました。
他にも,筆になる動物の毛を見たり,触ったりしました。
質問の時には,積極的に質問し,豊橋筆についてより詳しく学ぼうとする姿勢が見られました。
貴重な経験をし,伝統的工芸品のすばらしさを実感することができました。
自分の筆づくりでは,職人のアドバイスを生かし,一生懸命に作り上げました。
筆をつける作業は思ったよりも上手にできそうです。
筆ののりを取る作業は難しく,苦戦していた様子でした。自分の筆は自分で作りたいという気持ちで頑張って作業を行っていました。
職人さんは手際が良くてすごかったです。毛を何回もといたり,そろえたりしていました。
職人技に挑戦しました。毛をそろえて筆の形にするのは難しそうでした。
職人技で整った筆の穂先を触ってみました。
他にも,筆になる動物の毛を見たり,触ったりしました。
質問の時には,積極的に質問し,豊橋筆についてより詳しく学ぼうとする姿勢が見られました。
貴重な経験をし,伝統的工芸品のすばらしさを実感することができました。
0
2021年最初のおはなし広場
今日は,今年初めてのおはなし広場でした。各クラスにボランティアさんが1名ずつ入って,読み聞かせを行ってくださいました。どのクラスも,子どもたちは目を輝かせてお話に聞き入っていました。
本年度も,あと4回でおはなし広場も終わりです。どんな本を紹介してくださるのか,今から楽しみです。
本年度も,あと4回でおはなし広場も終わりです。どんな本を紹介してくださるのか,今から楽しみです。
0
3学期始業式
あけましておめでとうございます
令和3年が皆様にとって すばらしい年になりますように
本年も 富士見小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます
2週間あまりの冬休みも終わり,1月7日から3学期が始まりました。コロナウイルス感染症対策のため,始業式をテレビ放送にて行いました。式では,校長先生より「自分から進んで挨拶のできる子に」と言われ,挨拶の大切さについてのお話がありました。
残り3か月(登校日は50日あまり)となりました。子どもたちとともに,1年のまとめをし,笑顔で過ごしていけるようにがんばっていきたいと思います。
令和3年が皆様にとって すばらしい年になりますように
本年も 富士見小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます
2週間あまりの冬休みも終わり,1月7日から3学期が始まりました。コロナウイルス感染症対策のため,始業式をテレビ放送にて行いました。式では,校長先生より「自分から進んで挨拶のできる子に」と言われ,挨拶の大切さについてのお話がありました。
残り3か月(登校日は50日あまり)となりました。子どもたちとともに,1年のまとめをし,笑顔で過ごしていけるようにがんばっていきたいと思います。
0
2学期終業式
12月23日に,2学期終業式をテレビ放送にて行いました。終業式の前に,校内マラソン大会や夏休みに取り組んだ応募作品などの表彰を行いました。
2学期終業式では,1年生と4年生の代表の子が2学期の振り返りを発表しました。3人とも2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを堂々と発表できました。その後、校長先生の話と生活指導から冬休みの過ごし方について話がありました。校長先生からは,コロナ渦でも子供たちが行事や学習でがんばったことや,冬休み中は家族の一員として過ごすことの大切さについて話がありました。
令和2年も,富士見小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき,ありがとうございました。よい年をお迎えください。
2学期終業式では,1年生と4年生の代表の子が2学期の振り返りを発表しました。3人とも2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを堂々と発表できました。その後、校長先生の話と生活指導から冬休みの過ごし方について話がありました。校長先生からは,コロナ渦でも子供たちが行事や学習でがんばったことや,冬休み中は家族の一員として過ごすことの大切さについて話がありました。
令和2年も,富士見小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき,ありがとうございました。よい年をお迎えください。
0