豊橋市立富士見小学校
日誌
令和5年度 学校-学年のできごと
サツマイモが大変身(ひまわり)
10月25日(水)に、9月に収穫したサツマイモを使って、調理実習をしました。
10月24日(火)のうさ耳タイムで、”秋に食べたいもの”をテーマに話し合いました。その際「サツマイモ」と答えた子どもたちばかりだったので、大学芋を作ることを聞いた子どもたちは、大喜びでした。
ひまわりキャンプを通して、料理上手になった子どもたちは、あっという間に大学芋を作ることができました。毎日水やりを行って、自分たちで大切に育ててきたサツマイモが、大学芋に大変身して、うれしそうな様子でした。

大学芋は、みんなでおいしくいただきました。
10月24日(火)のうさ耳タイムで、”秋に食べたいもの”をテーマに話し合いました。その際「サツマイモ」と答えた子どもたちばかりだったので、大学芋を作ることを聞いた子どもたちは、大喜びでした。
ひまわりキャンプを通して、料理上手になった子どもたちは、あっという間に大学芋を作ることができました。毎日水やりを行って、自分たちで大切に育ててきたサツマイモが、大学芋に大変身して、うれしそうな様子でした。
大学芋は、みんなでおいしくいただきました。
第2回530運動を行いました
本日、今年度2回目の530運動を行いました。
縦割り活動班で、担当する場所のごみ拾い、落ち葉拾い、草取りなどを行いました。
計画委員が、530運動の目標やごみの処理の仕方の説明がありました。





学校の隣の公園や、門付近の通学路もきれいにしました。
運動場でも、草をとったり、小石を拾ったりしました。



時間いっぱい、真剣に530運動を行いました。
縦割り活動班で、担当する場所のごみ拾い、落ち葉拾い、草取りなどを行いました。
計画委員が、530運動の目標やごみの処理の仕方の説明がありました。
学校の隣の公園や、門付近の通学路もきれいにしました。
運動場でも、草をとったり、小石を拾ったりしました。
時間いっぱい、真剣に530運動を行いました。
6年 子つばめ隊復活大作戦 地域清掃
6年生は10/23(月)に総合的な学習の時間「子つばめ隊復活大作戦」として,地域を清掃しました。
今まで話し合ったことを実践する時間でした。話し合いで決めた「レイクタウン第3公園」「坪の谷公園」「通学路」を掃除しました。
「レイクタウン第3公園」では落ち葉拾いや芝刈りを,「坪の谷公園」では落ち葉拾いを,「通学路」では歩道に伸びた雑草を刈りました。
それぞれの担当箇所に分かれて,おやじの会や自治会のみなさんと一緒にがんばりました。
「レイクタウン第3公園」



「坪の谷公園」





「通学路」



掃除後,おやじの会の西廣さんから「6年生の子が地域をよくしようという気持ちをもってくれてうれしかった。子つばめ隊のおかげで,おやじの会だけではやりきれない規模を短時間できれいにすることができた」と話していただきました。また,おやじの会の石野さんからは「この経験を生かして,公園を利用することがあったら,ごみや落ち葉の様子を気にかけてほしいな」とお話をいただきました。
この活動を通して子つばめ隊として地域に目を向けられる子が増えてくれるとうれしいです。これからも6年生は学校や地域のためになることを考え,活動していきます。
改めまして,おやじの会,自治会のみなさま,6年生の活動にご協力くださり,誠にありがとうございました。
今まで話し合ったことを実践する時間でした。話し合いで決めた「レイクタウン第3公園」「坪の谷公園」「通学路」を掃除しました。
「レイクタウン第3公園」では落ち葉拾いや芝刈りを,「坪の谷公園」では落ち葉拾いを,「通学路」では歩道に伸びた雑草を刈りました。
それぞれの担当箇所に分かれて,おやじの会や自治会のみなさんと一緒にがんばりました。
「レイクタウン第3公園」
「坪の谷公園」
「通学路」
掃除後,おやじの会の西廣さんから「6年生の子が地域をよくしようという気持ちをもってくれてうれしかった。子つばめ隊のおかげで,おやじの会だけではやりきれない規模を短時間できれいにすることができた」と話していただきました。また,おやじの会の石野さんからは「この経験を生かして,公園を利用することがあったら,ごみや落ち葉の様子を気にかけてほしいな」とお話をいただきました。
この活動を通して子つばめ隊として地域に目を向けられる子が増えてくれるとうれしいです。これからも6年生は学校や地域のためになることを考え,活動していきます。
改めまして,おやじの会,自治会のみなさま,6年生の活動にご協力くださり,誠にありがとうございました。
造形パラダイス飾りつけ
明日21日、明後日22日は豊橋まつりです。
豊橋公園で行われる「子ども造形パラダイス」では、2年生・4年生・6年生のすてきな作品を展示します。
今日、12時30分から「つばめ育み隊富士見おやじの会」の皆さん7名が作品の飾りつけを手伝ってくださいました。

用務員の大河さんの説明を聞いた後、どうしたら作品たちが引き立つか考えながら配置を決めました。

協力して作品を固定していきました。


おやじの会の皆さん、ありがとうございました。
来週月曜日の朝にも、おやじの会の皆さんが片づけを手伝ってくださいます。
市役所前駅から歩いて門を入った右側に飾ってあります。
子どもたちの情熱のこもった作品たちをぜひご覧ください。
豊橋公園で行われる「子ども造形パラダイス」では、2年生・4年生・6年生のすてきな作品を展示します。
今日、12時30分から「つばめ育み隊富士見おやじの会」の皆さん7名が作品の飾りつけを手伝ってくださいました。
用務員の大河さんの説明を聞いた後、どうしたら作品たちが引き立つか考えながら配置を決めました。
協力して作品を固定していきました。
おやじの会の皆さん、ありがとうございました。
来週月曜日の朝にも、おやじの会の皆さんが片づけを手伝ってくださいます。
市役所前駅から歩いて門を入った右側に飾ってあります。
子どもたちの情熱のこもった作品たちをぜひご覧ください。
ひまわりキャンプその5
ひまわりキャンプで、使った教室をきれいに掃除をしました。
保健室のシャワールームや食事を作った家庭科室、布団を敷いて寝た学習室を使う前よりきれいにすることを目標に、掃除をすることができました。

次に、ひまわりキャンプの振り返りをしました。ひまわりキャンプでがんばったことを発表しました。お世話になった先生がたに、感謝の気持ちを伝えに行きました。

「みんなで一生懸命作ったから、カレーがおいしいんだね。」
「みんなで協力したから、片付けが速くできたんだね。」
「みんながいたから楽しい思い出がたくさんできたんだね。」
などとつぶやく子どもたちの姿を見て、ひまわり学級の7人は、ひまわりキャンプを通して、大きく成長をすることができたと感じました。
この経験を生かして、これからも7人全員で、仲良く楽しく協力して生活してほしいと思います。保護者の皆様も、ひまわりキャンプへの準備などご協力いただきありがとうございました。
保健室のシャワールームや食事を作った家庭科室、布団を敷いて寝た学習室を使う前よりきれいにすることを目標に、掃除をすることができました。
次に、ひまわりキャンプの振り返りをしました。ひまわりキャンプでがんばったことを発表しました。お世話になった先生がたに、感謝の気持ちを伝えに行きました。
「みんなで一生懸命作ったから、カレーがおいしいんだね。」
「みんなで協力したから、片付けが速くできたんだね。」
「みんながいたから楽しい思い出がたくさんできたんだね。」
などとつぶやく子どもたちの姿を見て、ひまわり学級の7人は、ひまわりキャンプを通して、大きく成長をすることができたと感じました。
この経験を生かして、これからも7人全員で、仲良く楽しく協力して生活してほしいと思います。保護者の皆様も、ひまわりキャンプへの準備などご協力いただきありがとうございました。
お知らせ
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。