令和2年度 学校・学年のできごと
演劇鑑賞会
本日,演劇鑑賞会を行いました。例年は,全校児童全員で鑑賞しています。しかし,今年はコロナ感染症対策として,公演を3回行ってもらい,体育館へ入る児童の数を減らして児童同士の間隔を開け,十分な換気を行っての鑑賞会となりました。
今年は,劇団かかし座の影絵劇「三枚のおふだ」を鑑賞しました。手影絵で始まった劇は,子どもたちを虜にしました。影絵あり,劇あり,歌ありのとてもすてきな劇で,あっという間の1時間でした。
今年は,劇団かかし座の影絵劇「三枚のおふだ」を鑑賞しました。手影絵で始まった劇は,子どもたちを虜にしました。影絵あり,劇あり,歌ありのとてもすてきな劇で,あっという間の1時間でした。
0
6年生 富士見ンピックに向けて
今日の仲良しタイムでは、10月7日に行われる富士見ンピックに向けて、ペアを組むためのミーティングを行いました。
富士見ンピックのルールを説明したり、ペアの組み方を提案したり
最高学年として、仲良し班での話し合いをまとめる立派な姿が見られました。
25日の金曜日からは、班ごとに練習が始まります。
他学年の子のことを考え動くことができる6年生の姿を期待しています。
富士見ンピックのルールを説明したり、ペアの組み方を提案したり
最高学年として、仲良し班での話し合いをまとめる立派な姿が見られました。
25日の金曜日からは、班ごとに練習が始まります。
他学年の子のことを考え動くことができる6年生の姿を期待しています。
0
3年生 理科実験
理科で「音」の実験をしました。
音の大きさを変えたとき,物のふるえ方にはどんな違いがあるかを
たたいたり,はじいたり,こすったりして比べました。
興味津々で実験を行う子どもたちの様子が見られました。
音の大きさを変えたとき,物のふるえ方にはどんな違いがあるかを
たたいたり,はじいたり,こすったりして比べました。
興味津々で実験を行う子どもたちの様子が見られました。
0
5年生 表現体験ワークショップ
9月18日(金),PLAT主催の表現体験ワークショップがありました。
ダンス講師の方に教えてもらいながら,みんなで体全体を使って表現する楽しさを学びました。
講師の動きを見て,次はどんな動きをするのか,子ども達はワクワクした表情で見ていました。
友だちの動きを真似てみたり。
耳を澄まして,聴こえてくる音を感じたり。
音楽に合わせて,自由に体を動かしてみたり。
終わったころには,どの子も汗だくでした。思い切り体を動かして,自由に表現する楽しさを味わうことができた体験ワークショップでした。
0
1年生 しゃぼん玉遊びをしたよ!
9月11日と15日に,しゃぼん玉遊びをしました。
1回目は,ストロー2本だけを使って遊びました。
子どもたちは,大はしゃぎで楽しんでいましたが,
「もっと大きくしたい」「遠くにとばしたい」という声がたくさん出てきました。
そして迎えた2回目のしゃぼん玉遊び。
ハンガーやペーパーの芯など,いろいろな道具も加えて遊びました。
「やさしく吹くと大きくなるよ」「ストローの先を切るといいよ」と,アドバイスも飛び交わせながら,
前回よりも魅力的なしゃぼん玉をとばすことができました。
授業が終わった後は,「またやりたい!」「家でも作りたい!」と,まだまだ遊び足りない様子も感じられました。
しゃぼん玉は,洗濯のりと洗剤と水で作ることができます。
しゃぼん液を使うと,粘性が高まり,より大きいものを作ることができます。
ぜひ,ご家庭でもお試しください。
~ 今週の学習チェックコーナー ~
現在,算数で「3つの数の計算」の勉強をしています。
「2+4+3」「9-5-2」のように,10を超えない計算から,
「8+2+5」「14-4+7」のように,10を超える計算まで,手や数図ブロックを駆使して取り組んでいます。
子どもたちが特に難しさを感じているのは,10を超える計算です。
「手では足りないからわからない」
そんなときは,丸や四角などの図形を描いたり,道具を使ったりして考えるとわかりやすくなると思います。
ぜひ,試してみてください。
1回目は,ストロー2本だけを使って遊びました。
子どもたちは,大はしゃぎで楽しんでいましたが,
「もっと大きくしたい」「遠くにとばしたい」という声がたくさん出てきました。
そして迎えた2回目のしゃぼん玉遊び。
ハンガーやペーパーの芯など,いろいろな道具も加えて遊びました。
「やさしく吹くと大きくなるよ」「ストローの先を切るといいよ」と,アドバイスも飛び交わせながら,
前回よりも魅力的なしゃぼん玉をとばすことができました。
授業が終わった後は,「またやりたい!」「家でも作りたい!」と,まだまだ遊び足りない様子も感じられました。
しゃぼん玉は,洗濯のりと洗剤と水で作ることができます。
しゃぼん液を使うと,粘性が高まり,より大きいものを作ることができます。
ぜひ,ご家庭でもお試しください。
~ 今週の学習チェックコーナー ~
現在,算数で「3つの数の計算」の勉強をしています。
「2+4+3」「9-5-2」のように,10を超えない計算から,
「8+2+5」「14-4+7」のように,10を超える計算まで,手や数図ブロックを駆使して取り組んでいます。
子どもたちが特に難しさを感じているのは,10を超える計算です。
「手では足りないからわからない」
そんなときは,丸や四角などの図形を描いたり,道具を使ったりして考えるとわかりやすくなると思います。
ぜひ,試してみてください。
0