日誌
令和2年9月
ダンゴムシに夢中!
生活科の学習の一環で、1年生がダンゴムシを育てています。登校すると足早に自分の飼育ケースへ行き、ふたを開けます。小さいダンゴムシを必死に探して、様子を観察したり霧吹きで水をかけたりする姿がとてもほほえましです。【422】
0
ソーラン節
先週から3年生と4年生がソーラン節の練習をしています。クラスごとになかよし班に分かれ、ソーシャルディスタンスを取りながら、4年生が3年生に教えています。教える4年生も教わる3年生も、とても一生懸命に取り組んでいます。【421】
0
避難訓練
昨日、地震を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは防災頭巾をかぶり、「お・は・し・も」をきちんと守って避難できました。自分の命は自分で守れるように、ご家庭でも話題にしてください。【420】
0
修学旅行に向けて
先週の朝、校内を歩いていると、6年生の学級委員と運営委員が話し合っている場面に遭遇しました。修学旅行のスローガンについて意見を出し合ったり挙手し合ったりしていました。6年生らしい積極性が見られ、頼もしく感じました。【419】
0
秋空の下で
先週までは、悪天候や熱中症対策により、屋外で遊べない日が多くありました。今週になり、昨日からは秋晴れの日が続き、青空タイムや昼休みには、子どもたちは元気いっぱいに友だちと一緒に運動場で思い切り体を動かして遊んでいます。【418】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
6
1
1
3
6
1
4