日誌
令和2年9月
初めての絵具
先週金曜日の朝の昇降口で「今日初めて絵具を使うからうれしいー!」という1年生の言葉を聞き、授業を覗いてみました。担任の説明を聞いたあと、赤・青・黄の混ぜ具合によって変わる色の変化を楽しみながら、「おばけちゃん」に色をつける活動にずっと集中していました。【412】
0
素敵な密集!
コンピュータ室への入室の際には上靴を脱ぎます。通りかかったコンピュータ室前の廊下に、子どもたちと担任の上靴が寄り添うようにきちんと並べられていました。上靴の密集具合が、この学級の子どもたち同士や担任との「つながりの確かさ」のように見えました。【411】
0
部活動の再開!
9月1日から部活動が再開されています。再開を待ち望んでいた子どもたちが、力いっぱいに練習に励んでいます。感染防止対策を適切に講じながら、子どもたちの活動を支えます。【410】



0
初めての図書館
先週、1年生が初めて図書館で本を借りました。学校図書館司書から図書館の使い方について説明を受けたあと、自分の読みたい本を一生懸命に探しました。たくさんのよい本に出会ってくださいね。【409】
0
いつでも給水!
9月になりましたが日中の暑さはしばらく続きそうです。熱中症対策として、いつでも給水できるように、子どもたちは身近に水筒を置いています。教師の指示で一斉に飲むこともあれば、授業中にのどが渇いたらいつでも個別に飲むように指導しています。【408】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
4
7
5
0
4
2