日誌
令和3年9月
基礎工事
運動場のプレハブ校舎の基礎工事が順調にすすんでいます。深く掘られた溝に、鉄骨を配置したりコンクリートを流し込んだりしています。頑丈な基礎ができつつあります。【623】
0
児童集会
昨日の朝、運営委員会の企画・運営による児童集会を行いました。Teamsを使ってのオンライン方式はすっかり定着しました。あいさつ運動についての連絡をした後に、校外のコンクールなどの表彰を行いました。【622】
0
朝のタブレット倉庫
9月より子どもたちは毎日タブレット端末を持ち帰っています。家庭で学習に使ったり充電したりしています。登校後、自分たちだけで、教室の倉庫へきちんと収める姿を見かけ、感心しました。【621】
0
中庭を通って
改修工事に伴って、東門から運動場に面した昇降口への経路が変わりました。東門から登校した4~6年生の子どもたちは、少々遠回りになりますが、中庭を通り抜け、北校舎の西側をまわって下駄箱へ向かいます。【620】
0
授業でタブレット⑫
多くの子どもたちはタブレットに慣れ、とても上手に使えるようになっています。理科の授業で観察記録を書く時には、タブレットで撮影した写真をピンチアウトして、自分が観察したい部分を拡大することも当たり前にやれています。【619】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
6
1
0
8
3
6