新着
ブログ
05/27
パブリック
5月後半、5年生が初めての調理実習を行いました。今回は『青菜を使っておいしいおひたしを作ろう』の実習です。それぞれが持ってきた青菜を自分で茹でました。沸騰したお湯に「もう入れていい?」「やわらかくなったかな」と心配そうに聞く子もいました。また、やけどしないよう安全に注意して実習を行っていました。試食の時には「おいしい」と友達と感想を言いながらうれしそうに食べていました。
ブログ
05/27
パブリック
5月27日 夢のたまご学習(総合的な学習の時間)で朝倉川育水フォーラムのかたのお話を聞いたことをもとに、朝倉川について調べたいことを決めました。今日は、実際に朝倉川に行って川の様子や生き物の観察をしてきました。育水フォーラムのかたに朝倉川で捕れる貴重な生き物を見せてもらったり、水質検査を実際に行わせてもらったりして、朝倉川がきれいな川であることを自分たちの目や肌で感じることができました。
ブログ
05/27
パブリック
5月26日 1年生が校内探検で校長室と職員室に来ました。4月に2年生に案内してもらいましたが、自分たちで「教室になくて、校長室にあるものあるかな」といろいろ探しながらメモをしていました。「教室は黒板だけど、校長室や職員室はホワイトボードだ」「昔の東田小の写真がある」と4月と比べて新たな発見する姿がありました。
5月26日 自治会、民生委員、社会福祉協議会、市役所、福祉事業所のかたがたの協力を得て、「認知症のことを学んで、みんなで助け合える優しいまちにしよう」をテーマに福祉の学習を行いました。クイズやアニメーションから認知症について学習し、お年寄りのかたが自分の家がわからなくなり困っている場面を想定して声かけの練習を行いました。困っていたらどのようにサポートしていくとよいか、そして、安心できる優しい声かけの大切さを考えながら活動していました。
ブログ
05/26
パブリック
5月23日、3年生が校外学習で市役所を訪問しました。途中、吉田城、美術博物館も確認しながら、13階の展望台に行き、豊橋の街並を眺めました。また、展示物(豊橋の歴史・手筒花火の歴史)のコーナーも熱心に見て学習しました。26日も校区内の競輪場・東田球場方面に出掛け、学習したことを確認しながら巡ってきました。