日誌
令和3年9月
検温
緊急事態宣言や本市の感染状況を鑑み、登校時に昇降口での検温を実施しています。ご家庭の協力のおかげもあり、大変効率的に実施できています。当面の間、引き続きご協力をお願いします。【608】
0
保健指導
身体測定をする前の時間を利用して、養護教諭による保健指導の時間を設けています。9月は、感染対策の基本となる「手洗いの仕方」と「マスクの正しいつけ方」について、再確認する内容で実施しています。【607】
0
タブレットの持ち帰り
子どもたちのタブレット端末は、それぞれの教室内の大きな保管庫で適切に管理されています。今日は、そのタブレット端末と充電ケーブルを持ち帰りました。今後は、学校での利用に加えて、ご家庭での学習に適切に活用したり必要な場合にオンライン授業を受信したりします。【606】
0
現職研修
昨日の午後、校内で教職員の研修をしました。オンライン授業の配信方法について、以前に研修した内容を再確認したり新しい方法について学んだりしました。【605】
0
2学期が始まりました!
今日から2学期です。朝、久しぶりに登校する子どもたちの元気そうな姿に安心しました。始業式では、毎朝の検温や健康状態の確認を自分で忘れずにすることの大切さを伝えました。【604】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
7
8
6
6
7
9