日誌
令和3年9月
教員が配食
緊急事態宣言中は、感染対策として、給食の盛り付けを教員だけで行っています。担任以外の教職員も手分けして手伝っています。給食当番がお盆に乗せて運んだ食器は、各自が自分で取っています。【613】
0
市長の来校
先週、豊橋市の市長や教育長、課長が来校されました。感染対策を含めた新学期の学校の取り組みについて、校長室で説明を聞いたり、教室へ足を運んで見学したりされました。(写真手前右が市長です)【612】
0
池の柵
砂や落ち葉が入り込むのを防ぐために、池の周囲を囲う柵を作りました。夏休み中に、職員が丁寧に手作りしました。池のきれいな状態ができるだけ長く続くとうれしいです。【611】
0
オンライン授業
2学期から、諸事情により登校を見合わせる場合等について、希望があれば学習支援としてオンラインでの授業配信を実施しています。教室に持ち込んだノートPC(写真では教師用机の上)を通して、教室と家庭がオンラインでつながっています。【610】
0
夏休み作品展
先週、夏休み作品展を開催しました。感染対策として、保護者のみなさまの鑑賞はご遠慮していただきましたが、子どもたちは、互いの作品を鑑賞し合いました。友達の作品のよさに感心したり、それらをノートに書き込んだりしていました。【609】
0
お知らせ
連絡先
愛知県豊橋市仁連木町15番地
電話:0532-62-0448
FAX:0532-65-1204
e-mail:azumada-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
6
7
5
7
5
3
7