2024年7月の記事一覧
着衣水泳(5年)
7月18日は、プール納めでした。そこで、5年生が着衣水泳を行いました。
まず、水着の上に体操服を着てプールに入りました。水着の時とは違って、服が水にぬれて重く感じ、思うように泳ぐことができません。実際に服を着たまま川や海に入った時には、どうなるのか少し感じることができました。
次に、服を着た状態で浮く方法を試してみました。初めに何もない状態で仰向けになりました。なかなか浮き続けることができませんでした。
次に、空のペットボトルをおなかに抱えて仰向けになると浮き続けることができました。
また、服の中に入れて浮いている子もいました。
他には、洋服の中に空気を入れて浮く方法もあります。
水の事故に遭わないことが一番よいのですが、もしもの時には今日の体験が役立つと思います。子どもたちにとって今日の着衣水遺影は、とてもよい体験になったと思います。
かさしらべ(2年)
2年生は、算数で「かさ」の学習をしています。
1L=10dL、1L=1000mL、1dL=100mL を習いました。そこで、10mLが何杯で1Lになるか、実際に試してみました。
100mLのマスに10mLの水をバケツから入れます。
それを1Lのマスの中に入れていきます。
班の友達と交代しながら水を入れていきました。ある程度水が入った段階で、水のかさと回数から、何杯入れたら1Lになるか予想を立てて、黒板に記入しました。
本当に100杯入れると1Lになるのか、みんな真剣に取り組んでいました。
合同授業(4年)
7月16日、4年生が下条小学校との合同授業で、小鷹野浄水場を見学しました。
まず、小鷹野浄水場の仕組みについての説明を聞きました。
次に、ろ過池を見学しました。水をゆっくり砂の層に通し、薬品を使わずにきれいにすることを知り、みんな驚いていました。
最後は、多米配水池を見学しました。配水池は、きれいにした水をここに貯め、各家庭に送る出す施設です。とても大きく、高かったので、たくさんの水が入ることが想像できました。
最後に、配水池の階段を上り、展望台まで行きました。展望台からは、豊橋市内がよく見えました。市内に送るために、高い場所に配水池が作られていることがわかりました。
下条小の4年生のみなさんと一緒に見学することができ、とてもよい合同授業になりました。
食に関する指導(3年)
7月16日、給食の時間に3年生が食に関する指導を受けました。講師は、市内の中学校の栄養教諭の先生です。旭小のみなさんが普段食べている給食を作ってい曙調理場で、給食作りに携わっています。
まず、今日の給食に入っている食材について確認しました。子どもたちは、給食を食べながらどんな食材が使われているか答えていました。
その中でも、牛乳や三つ葉、米は、地元産ということを教えていただきました。
そこで、今回のテーマは、「地元の食べ物を知ろう」です。給食には地元で作られた食材が多く使われています。地元の食材を地元で消費することを、地産地消といい、多くのメリットがあることを教えていただきました。
豊橋では、キャベツやナス、シソの葉、トマト、ブロッコリーなどが多く作られていることも教えていただきました。
献立表には、地元でとれた食材は太字になっているので、是非一度見てみてください。
3年生は、社会科の授業で地元の農産物について学習しているので、最後まで講師の先生の話を真剣に聞いていました。
授業の様子(7/12)
6年い組は英語の授業をしていました。6班に分かれ、まずサイコロを振ります。
その出た目の数で、ロッカー上の同じ番号の入れ物の中からカードを一枚とります。その箱の中には、①スポーツ・②食べ物・③天気や季節など・④動物・⑤衣類・⑥動作の絵のカードが入っています。
班に戻り、教科書でその単語のスペルを確認し、黒板に記入します。
時間内に一つでも多くの黒板に記入できるように、班で協力していました。ゲームは大盛り上がりでした。
5年ろ組は、家庭科「ソーイング はじめの一歩」の学習をしていました。まず、テレビで玉止めの仕方を確認しました。
いよいよ玉止めに挑戦しました。多くの子が玉止めに苦戦していました。これからいろいろな縫い方にも挑戦していきます。
4年生は、音楽で「いろんな木の実」を歌いました。一部の子は、ギロやクラベス、マラカスを演奏しました。歌声と楽器の音が上手に重なり合い、素敵な音楽が部屋中に響き渡りました。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp