日誌

2024年6月の記事一覧

野外教育活動③

 6月25日の昼食後、ウォークラリーを行いました。班ごとに時間差をつけて出発しました。1時間に一番近い時間にゴールするとポイントが多くもらえます。

 チェックポイントではクイズに答えたり、先生の指示でゼスチャゲームをしたりしました。それをチェックシートに記入していきました。

 ゴールするとおいしいスポーツ飲料をもらい、班全員で記念撮影をしました。

 全部の版画ゴールした後にチェックシートの採点を行い、優勝した班に賞状が贈られました。短い時間でしたが班のみんなで協力して、ウォークラリーを楽しんでいました。

0

出前講座(ふるさと農業講座)

 6月28日、3年生が出前講座(ふるさと農業講座)を受講しました。実際にミニトマトを作っている方のお話を聞くことができました。

 途中でクイズもありました。実際にないミニトマトの色や一本の苗からどのくらいミニトマトが収穫できるかなどの問題がありました。

 実際に.ミニトマトの種も見せていただき、その小ささに子どもたちは驚いていました。

 苗の植え方も、土に植える方法とヤシガラに植える方法などがあることを教えていただきました。

 ミニトマトがどうやって作られているかや作る時に苦労していることなど、さまざまなことを知ることができました。

0

出前授業(平和)

 6月27日に出前講座(平和について考えよう)があり、6年生が平和について学習しました。豊橋ユネスコ協会の方を講師にお招きし、太平洋戦争当時の人々の生活についてお話ししていただきました。

 まず、豊橋は軍都として栄えたことや戦時中の様子を映像で観ました。

  その後、実際に戦争を体験した方からお話を聞きました。

  お話の後、空襲から身を守るためにかぶっていた防災頭巾をかぶってみたり、生活で使っていた道具を見たりしました。(実物ではありません)

 子どもたちは最後まで真剣にお話を聞いていました。

 出前講座で戦争についてのお話を聞くことができ、戦争の恐ろしさや平和の大切さを知ることができました。総合的な学習「平和学習」で役立てていきます。

 後日、豊橋ユネスコ協会の方に案内していただき、豊橋公園内の戦争遺跡を見学する予定です。

0

野外教育活動②(5年)

 6月25日、学校をバスで出発した5年生は、少年自然の家に着くと、まず入村式を行いました。

 司会者が前に出て、入村式を進めていきました。

 最初に、少年自然の家の所長さんのお話を聞きました。

その後、所長さんからシーツのたたみ方を教えていただきました。

 校長先生の話を聞き、2日間の野外教育活動でみんなと力を合わせて、すてきな思い出を作ろうという決意を改めて確認しました。

 入村式が終わるとロッジに荷物を置き、持参した昼食をおいしそうに食べました。

 一日目は始まったばかりですが、みんな明るい笑顔で楽しそうにしていました。

0

野外教育活動①(5年)

 6月25日、26日の2日間、5年生が野外教育活動で少年自然の家に行ってきます。自然に親しみ、友達と協力してさまざまな体験をします。今日は、ウォークラリーやカレー作り、キャンプファイヤーを行います。この2日間で友達との絆を深めてほしいです。

 まず、学校で出発式を行いました。

 野外教育活動の目的(自分で考えて行動する、ルールを守る、協力する)を確認しました。

 出発式を終え、5年生の子どもたちは元気いっぱい笑顔で学校を出発しました。1年生が教室の窓から顔を出して「いってらっしゃい」と大きな声で見送っていました。

  活動の詳しい様子は、明日以降にお知らせします。

0

理科実験(6年)

 6月24日、6年が理科の実験「だ液がでんぷんを消化することを確かめよう」を行いました。

 まず、チャック付きのポリ袋2枚に自分のだ液と水を別々に入れました。その中にご飯粒を入れ、よくもみほぐしました。

 それを40度のお湯を入れたビーカーに入れ、3分間温めました。

 その間に先生からヨウ素液を受け取りました。

 ヨウ素液を余ったご飯粒にかけると、見事に紫色になりました。ご飯粒にはデンプンが多く含まれていることがわかりました。

 3分が経ち、チャック付きポリ袋にヨウ素液をそれぞれ入れました。

 袋の中身の色が変化しました。左がだ液を入れた袋、右が水を入れた袋です。

 その結果から、だ液によってデンプンが消化されたことを確認することができました。(子どもによって多少色の濃さの差はありましたが)

0

歌声集会

 6月24日の朝のくすのきタイムで、歌声集会を行いました。

 まず、最初に運営委員が中心となって行われたあいさつ運動の結果発表がありました。 

 

 その後、6年生のピアノ伴奏に合わせて、全員で校歌を歌いました。2曲目は今月の歌の「歌えバンバン」です。まず、先生から上手に歌うためのアドバイスを聞きました。

 6年生のピアノ伴奏に合わせ、先生からのアドバイスに注意しながら歌いました。

  みんなの元気いっぱいの歌声が、体育館に響き渡りました。アドバイスに注意しながら、しっかり歌うことができました。

0

授業の様子(6/21)

 3年生は、書写の時間でした。「下」という字を書いた後、手本を見ながら名前を書きました。細筆はあまり使ったことがないので、悪戦苦闘していました。

 4年生は、社会科の学習をしていました。地図の索引を使って、先生が言った愛知県内の市町村を探しました。みんな、索引と地図を真剣に見ながら探していました。

 6年生は、社会科で「戦争のくらし」について学習しました。戦争中の衣食住についてタブレットを活用して調べ、それを.プリントに記入していきました。6月27日には豊橋ユネスコ協会の方を講師にお迎えし、平和についてのお話を聞く予定です。

0

トーチトワリング練習

 6月25日の野外活動本番に向け、トーチトワリングの練習も仕上げの段階に入ってきました。6月21日の5限には、5年ろ組が体育館で練習をしていました。

 実際に使う音楽を流しながら、自分たちで考えた演技を通しで練習しました。

 途中でいLEDの色が変わりますが、担当の子がリモコンを使って操作します。

 今まで練習した成果を発揮し、最後までやり遂げていました。

 夜の暗い中で光るLEDはきれいだろうなと思います。本番の演技がとても楽しみです。

0

第1回学校保健委員会

 6月20日、6限の委員会の時間に、本年度第1回学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「メディアコントロールをしよう にこにこ旭大作戦」でした。

 まず、保健委員より全校児童が行ったメディアアンケートの結果発表がありました。

  次に、「メディアを上手に使えるメディア達人を増やす方法」について、5班に分かれて話し合いをしました。

 

 最後に、話し合った内容を発表しました。 

 また、参加した保護者のみなさん話し合いをし、その内容を発表していただきました。

 今日の学校保健員会での話し合いを参考にして、メディア達人を増やす方法を実践していきます。

 子どもたちと保護者の方、学校が協力して、メディア達人でいっぱいの旭小学校になってほしいと思います。

0

プール開き

 6月20日、子どもたちが楽しみにしていたプール開きの日です。今日は、1・3・5・6年生がプールに入りました。曇り空で少し涼しいぐらいでしたが、子どもたちは今年初めてのプールに大はしゃぎ。楽しそうに水泳に取り組んでいました。

【1年】

【3年】

【5年】

【6年】

 約一か月間ですが、安全に配慮しながら水泳の授業をすすめていきたいと思います。

0

旭小ギャラリー

 図工の時間に制作した子どもたちの作品を紹介します。全部素敵な作品ばかりで、見ているだけで楽しくなってしまいます。

 【1年】

 【2年】

 【3年】

 【4年】

 

 【5年】

 【6年】

 【あおぞら】

0

授業の様子(6/18)

 4年生は社会科「豊橋で働く人々」で豊橋市ではどんな農畜産が作られているのか学習しました。副読本「かがやく豊橋」を見ながら答えていました。見ていたのはタブレットです。実は副読本は紙の本ではなく、タブレットの中にデータが入っています。

 1年生は、音楽「はくにのってリズムをうとう」の学習をしていました。「しろくまのジェシカ」の曲のリズムに合わせながら、手やカスタネットをたたきました。

0

心肺蘇生法講習

 6月15日の午後、教職員が心肺蘇生講習を受講しました。講師の先生の指導の下、心肺蘇生の方法やAEDの使い方などのを実際に体験しました。心肺停止になった時には、いち早く心肺蘇生を開始することが大切だといことを再確認することができました。万が一に備えて、しっかり準備しておくことは大切だと実感しました。

0

引き取り訓練

 6月15日の授業参観の後に引き取り訓練を行いました。

 まず、放送の合図とともに子どもたちが体育館に避難しました。担任による安否確認をした後、保護者のみなさんに引き取りをしていただきました。とてもスムーズに引き取り訓練を終えることができたのも、保護者の皆様のご協力のおかげだと感謝しています。本当にありがとうございました。

0

授業参観

 6月15日、授業参観が行われました。豊橋学校いのちの日にちなみ、命に関する授業を行いました。子どもたちは命について真剣に考えることができました。

(1年い組)

 

〈2年い組)

(3年い組)

(4年い組)

(5年い組)

(5年ろ組)

(6年い組)

(6年ろ組)

(あおぞら い組)

(あおぞら ろ組)

0

図工作品完成(1年)

 1年生が、図工「チョッキン パッで かざろう」で作品を制作しました。色紙を折り、一部分を切り、それを広げるといろいろな形が出来上がります。いろんな形をつなぎ合わせると七夕飾りのようになります。すてきな作品が完成しました。作品は教室の廊下や学年掲示板(南校舎1~2階踊り場)に掲示してあります。授業参観にお越しの際は、是非ご覧ください。

0

にじんで広がるものがたり(3年)

 6月15日、3年生が図工「にじんで広がるものがたり」の絵の制作をしました。

 にじみでできる形や色の組み合わせを工夫して、制作した作品からお話を考えます。

 筆にいっぱい水を含ませてにじましたり、筆をふって色水を画用紙に落としたりしていました。

 全員真剣に作品制作に取り組んでいました。どんな作品が完成するか、またどんなお話を考えるか、今から楽しみです。

0

授業の様子(6/13)

 3年い組は英会話の授業をしていました。自分の好きな漢字をプリントに書き、その画数を英語で答えました。その漢字を選んだ理由は、日本語で友達に紹介していました。

 5年い組は家庭科で調理実習をしていました。今日はジャガイモをゆでます。おいしくゆであがったかな。

 5年ろ組は、トーチトワリングの練習をしました。みんなで一文字を作っていました。当日の演技が楽しみです。

0

よっといで【3年生】

 6月12日、3年生のよっといで(読み聞かせ)が行われ、7名が参加しました。今日読んでいただいた本は写真の4冊におまけが1冊です。

 はじめは、本を使わない素話です。

 2~3冊目は、絵本を見ながらお話を聞きました。

 子どもたちは、しっかり話を聞きくことができました。最後に、手遊びをして今回のよっといでは終了です。約1時間でしたが、楽しく本と触れ合う時間を過ごすことができました。

0

PTAベルマーク整理

 6月12日、PTAベルマーク整理が行われました。PTAの役員や委員さんに参加いただき、ベルマークの種類ごとの点数計算をしていただきました。点数ごとに仕分けして合計し、全体の合計点数を出します。細かくて大変な作業でしたが、手際よく作業していただきました。

  たまったベルマークの点数を活用し、子どもの教育活動に役立てるものを購入していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

0

シーサーづくり(4年)

 6月11日、4年生が造形パラダイスに展示するシーサーの置物作りに挑戦しました。

 粘土をこね、自分のイメージしたシーサーの形に整えていきます。講師の先生のアドバイスを聞きながら、必死に制作に取り組んでいました。

 完成した作品はです。

 この後、窯で焼いていただくとこんな色になります。

 どんなふうに焼き上るか今から楽しみです。

0

埴輪づくり(6年)

 6月11日、6年生が造形パラダイスに展示する埴輪づくりに挑戦しました。

 旭小学校出身の講師の先生の指導の下、事前に考えた埴輪のデザインをもとに作り始めました。

 粘土をこねながら、自分の思う形にしていきます。スポンジに水を含ませ、その水分を手に付けながら制作していきます。腕や耳などは、粘土を水で溶iいたものを接着剤代わりに塗って貼り付けます。

 自分のイメージした埴輪に近づいてきました。

 みんな時間のたつのも忘れて、必死に埴輪づくりに没頭していました。

 一人一人違ったすばらしい作品が完成に近づいていました。

 仕上がった作品は、窯で焼いていただいて埴輪の完成です。子どもたちの素晴らしい作品は、造形パラダイスで展示されますので、どうぞお楽しみにしてください。

0

あいさつキャンペーンスタート

 6月10日、朝の放送で運営委員会から「あいさつキャンペーン」についての全校放送で説明がありました。先日撮影した動画を編集し、挨拶の大切さや実施方法を説明しました。

 たくさんの先生や友達にすすんで挨拶をして、挨拶がいっぱいの旭小学校にしてほしいです。

0

トーチトワリングの練習

 6月25日、26日に、5年生の野外教育活動が行われます。1日目の夕方にはキャンプファイヤーあり、そこでトーチトワリングを披露します。トーチ棒には先端にLEDが付いていて、プログラミングすると音楽に合わせていろをかえることができます。

 5月23日の今日の出来事でも紹介しましたが、LEDの光り方は教室でプログラミングをしています。音楽に合わせてトーチをどうやって振るかはみんなで相談をして決めています。

 6月10日の昼の長い休み時間には、クラス演技の練習を中庭でしていました。音楽を流し、いろいろな技を組み合わせながらトーチを振っていました。

 本番まで約2週間。みんなで力を合わせて素晴らしい演技にしてほしいです。

0

校長による読み聞かせ

 6月7日、朝のくすのきタイムで、校長による読み聞かせを2年い組で行いました。3冊の本の読み聞かせを行いました。

 読み聞かせが始まると、子どもたちの視線は絵本にくぎずけになっていました。最後までしっかりお話を聞くことができました。

 子どもたちは読み聞かせが終わると、3冊の本の題名を読書通帳に記入していました。本が大好きな旭っ子。これからも多くの本を読んでほしいです。

 1・3年生の読み聞かせは、来週行う予定です。

 

 

0

授業の様子(6/6)

 1年生は、算数「いろいろなかたち」の学習をしていました。家から持ってきたいろいろな形の箱を仲間分けし、友達に確認してもらっていました。

 3年生は、英会話「数えてあそぼう」の学習をしていました。授業の最後には、いろいろな国の1~10の数え方の映像を見て、その国がどこか考えていました。

 4年生は、図工「つないで組んですてきな形」の学習をしていました。10月の造形パラダイスに出品する作品作りです。粘土でシーサーを作り、それを窯で焼いてもらって完成です。今日は、タブレットを活用してシーサーはどんな形かを探し、そこから自分だけのシーサーをデザインしていきました。どんなシーサーが出来上がるかとても楽しみです。

 5年い組は、家庭科「ゆでて食べよう」の学習をしていました。次回の調理実習でジャガイモをゆでます。その時にどんな道具が必要か、どんな手順でゆでたらよいのかを考え、映像で確認していました。

 

0

あいさつ運動を盛り上げよう

 6月10日から20日まで、あいさつキャンペーンが行われます。運営委員会のみなさんが、旭っ子みんなが明るい挨拶ができるようにするために企画したものです。

 6月6日には、10日の朝にテレビ放送で流す映像の撮影をしていました。子どもの役や旭元気くん、悪者の役になり切り、挨拶の大切さを熱演しました。

 明るい挨拶ができる旭小学校になってほしいという、運営委員会のみなさんの気持ちがこもっています。きっと多くのあさひっ子に、運営委員会のみなさんの思いが伝わると思います。

0

校区探検(2年)

 2年生は、生活科「春の町はっけん」の学習をしています。

 そこで、6月6日に校区探検(前畑方面)に出かけました。三八通りでは、喫茶店や市(三八の市)の看板がありました。

 学校の西側の道路では、あんこやさんの看板を発見。

 その反対側には、ジャム屋さんを発見。

 前畑方面の様子がわかったり、お店を発見することができました。学校に戻ったら、わかったことを地図の記入していきました。

0

学校図書館司書さんによる読み聞かせ

 6月5日、昼の長い休み時間に図書室で、学校図書館司書さんによる読み聞かせがありました。約20名の子どもたちが集まり、本の読み聞かせを楽しみました。

 以下の3冊の本を読んでいただきました。

 子どもたちは真剣に話を聞いています。

 その後におまけで、図書館の先生による読み聞かせもありました。本の題名は「とこやにいったライオン」です。寝てる間に全身の毛を刈られ、ペンキででトラの模様を描かれてしまうお話です。最後にトラになってしまう場面では、子どもたちの驚きの声が聞こえてきました。

 

0

ホームページ閲覧数100000回突破

 学校の子どもたちの様子を多くの方々の知っていただくために、毎日ホームページの学校日記(今日の出来事)を投稿しています。多くの方々に閲覧していただき、6月5日、100000回を突破しました。

 これからも毎日投稿をしていきます。子どもたちの頑張っている姿をご覧ください。

0

図書ボランティア読み聞かせ

 6月3日からあじさい読書週間が始まりました。(~15日まで)

 6月5日の朝のくすのきタイムでは、恒例の図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが行われました。子どもたちは、この読み聞かせを毎回楽しみにしています。最後まで目を輝かせながら、真剣に話を聞いていました。各学年で読み聞かせしていただいた本は、以下のとおりです。

 1年い組の様子です。

 2年い組の様子です。

 3年い組の様子です。

 4年い組の様子です。

 5年生はの様子です。い組とろ組が合同で行いました。絵本を使わず、素話をしていただきました。

 6年い組の様子です。

 6年ろ組の様子で。

 図書ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

0

先生探検(1年)

 1年生は、生活科の学習で「先生探検」を行っています。

 長い休み時間になると、職員室に1年生がやってきます。職員室にいる先生にサインをもらうためです。

 プリントの写真を見てお目当ての先生を探し、サインをお願いします。サインをもらった1年生はうれしそうな表情を浮かべていました。

 職員室以外にいる先生にもサインをもらいます。

 1年生の先生探検には、6年生が優しく付き添っていました。

 楽しそうに先生探しをする1年生。優しく1年生に付き添う6年生。見ているだけで心が温かくなってきます。

0

野菜の苗植え

 2年生は、自分で用意した野菜の苗を5月14日に鉢に植えました。子どもたちは毎日水やりをし、野菜の苗はすくすく大きく育っています。

 今日は、学年園に野菜の苗を植えました。ピーマンやパプリカ、ナス、オクラです。マルチシートに穴を開けて土を掘り出し、その中に水を入れて苗を置き、土をもどしていきます。

 最後に水をかけて終了です。

 全部の苗を無事に植えることができました。

 早く大きく成長し、たくさんの実がなるように、毎日しっかり水やりをしてほしいいです。

 

0

プール掃除

 6月3日、6年生がプール掃除を行いました。

 プールサイドを掃いて、ごみを集めました。

 シャワーを浴びるところの床をデッキブラシで磨きました。

 小プールは、水を抜きながらの作業です。底にたまった汚れをデッキブラシ等を使って磨きました。

 小プールの水が完全に抜けず、最後まできれいに磨くことはできませんでした。しかし、6年生はとても一生懸命にプール掃除に取り組んでいました。

 残りの掃除は、後日、5年生が行う予定です。

 

0

資源回収

 6月1日、今年度1回目の資源回収が行われました。PTA役員さん、委員さんをはじめ、多くの保護者の皆様にご協力をいただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。

0