学校生活の様子
学校日記
多米っ子発表会 6年生
6年生 「チーム ~明日へ~」


一人一人輝きを増したメンバーがチーム6年となり,力強く、そして優しい演奏をすることができました。さすが多米小6年生!その堂々とした姿は目を見張るものがありました。「みんなで」を合言葉にしている多米小学校。まさにみんなの思いを表現することができました。
多米っ子発表会 5年生
5年生 「届け!ワンチームの 思い・・・」
演奏曲や歌声を通して、聞いてくださったみさなんを応援したり,しっとりと演奏で聞かせたり,さらには歌声を心に響かせたりと、ワンチームとなって聞いてくださるみなさんの心にさまざまなメッセージを送ることができました。



多米っ子発表会 4年生
4年生 「祭 ~4年生パワーで多米をもっと元気に~」
お祭りをテーマに,「よさこい」のストトコ踊りや,群読の「お祭り」、そして、昨年よりもさらにパワーアップしたソーラン節を披露しました。



多米っ子発表会 たんぽぽ
たんぽぽ 「みんなえがお」
ボディーパーカッションに挑戦しました。そして、たんぽぽ全員で,みなさんが笑顔になるように,「ありがとうの花」を演奏しました。ありがとうの気持ちを込めて演奏しました。

多米っ子発表会 3年生
3年生 「まほうのじゅもん ワン・ツー・スリー!」
ちびっこ魔法使いとなった3年生たち。総合的な学習で学んだ世界の国々の曲を,世界を旅しながら、歌や踊りで表現しました。


ちびっこ魔法使いとなった3年生たち。総合的な学習で学んだ世界の国々の曲を,世界を旅しながら、歌や踊りで表現しました。
多米っ子発表会 2年生
2年生「みんな,生きてる ~いつまでもつなげよういのち~」

生活科で学んだ「人と生きものたち」の関わり方について、合奏、ダンス、歌で元気よく表現しました。


多米っ子発表会 1年生
1年生「にじ ~きっと明日はいい天気~」
『にじ』をテーマに,コロナ禍のこんな時だからこそ,明日に向かって前向きに明るくがんばろうという気持ちを表現しました。



参観ありがとうございました
本日の「多米っ子発表会」には多くの方に参観いただき、ありがとうございました。
子どもたちもとてもうれしそうで、満足げに引き上げる姿が印象的でした。また、コロナ禍での開催ということで、さまざまなお願いをしましたが、みなさんがきちんと守ってくださったおかげで無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
子どもたちもとてもうれしそうで、満足げに引き上げる姿が印象的でした。また、コロナ禍での開催ということで、さまざまなお願いをしましたが、みなさんがきちんと守ってくださったおかげで無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
多米っ子発表会参観についてお願い
すでにお便りでお願いしておりますが、以下の点をご留意ください。
≪すべての参加者の皆様へ≫
・参観される場合には、家庭で検温とマスクの着用をお願いします。
・発熱や風邪症状等のある方は、参観しないでください。
・校内に駐車場はありません。また、学校周辺の道路は駐車禁止になっています。車での来校はやめてください。近隣住民や通行車両、商業施設に大変な迷惑になります。
≪たんぽぽ、3年、5年、6年の参観者の皆様へ≫
・体育館入場前に検温とアルコール消毒を実施します。ご協力をお願いいたします。また、発熱等の症状のある方は入場をお断りしますので、ご承知おきください。
・ソーシャルディスタンス確保のため、指定された場所(床にテープ表示)で参観をお願いいたします。
・1家族2名以内の人数制限を設けます。受付で確認させていただきますので、ご協力をお願いいたします。
・体育館内は換気のため、大変冷えます。暖かい服装でお越しください。
コロナ禍での開催ということで、参観される皆様にはご不便等をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
≪すべての参加者の皆様へ≫
・参観される場合には、家庭で検温とマスクの着用をお願いします。
・発熱や風邪症状等のある方は、参観しないでください。
・校内に駐車場はありません。また、学校周辺の道路は駐車禁止になっています。車での来校はやめてください。近隣住民や通行車両、商業施設に大変な迷惑になります。
≪たんぽぽ、3年、5年、6年の参観者の皆様へ≫
・体育館入場前に検温とアルコール消毒を実施します。ご協力をお願いいたします。また、発熱等の症状のある方は入場をお断りしますので、ご承知おきください。
・ソーシャルディスタンス確保のため、指定された場所(床にテープ表示)で参観をお願いいたします。
・1家族2名以内の人数制限を設けます。受付で確認させていただきますので、ご協力をお願いいたします。
・体育館内は換気のため、大変冷えます。暖かい服装でお越しください。
コロナ禍での開催ということで、参観される皆様にはご不便等をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
多米っ子発表会 プログラム
多米っ子発表会のプログラムをお知らせします。
・日時 11月14日(土)
・場所 運動場および体育館
① 9:00~(体育館)
たんぽぽ「みんなえがお」
② 9:45~(運動場)
1年生「にじ ~きっと明日はいい天気~」
③10:30~(体育館)
3年生「まほうのじゅもん ~ワン・ツースリー!」
④11:20~(運動場)
2年生「みんな、生きている ~いつまでもつなげよういのち~」
⑤12:10~(体育館)
5年生「届け!ワンチームの思い・・・」
⑥13:15~(運動場)
4年生「祭 ~4年生パワーで多米をもっと元気に~」
⑦14:05~(体育館)
6年生「チーム ~明日へ~」
・日時 11月14日(土)
・場所 運動場および体育館
① 9:00~(体育館)
たんぽぽ「みんなえがお」
② 9:45~(運動場)
1年生「にじ ~きっと明日はいい天気~」
③10:30~(体育館)
3年生「まほうのじゅもん ~ワン・ツースリー!」
④11:20~(運動場)
2年生「みんな、生きている ~いつまでもつなげよういのち~」
⑤12:10~(体育館)
5年生「届け!ワンチームの思い・・・」
⑥13:15~(運動場)
4年生「祭 ~4年生パワーで多米をもっと元気に~」
⑦14:05~(体育館)
6年生「チーム ~明日へ~」
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
4
2
5
4
0