学校生活の様子

学校日記

2年生 九九検定

 毎年この時期になると、2年生が覚えてきた九九の仕上げとして確認テストをします。

校長室という緊張感のある場で九九を披露し、校長先生に合格を認めてもらうという場を設定するのです。

 職員室にいると、校長室がにぎやかになってくるのですぐにわかります。ちょっとのぞいてみると、写真のような光景が見られました。

 緊張でガチガチかと思いきや、なんとも和やかな雰囲気で楽しんでいるようにさえ見えました。

 みごと合格証を手にした子どもたちが笑顔で廊下に並んでいたので、

「合格証もらえた!?いいなあ!すごいじゃん」と話しかけると、よっぽどうらやましがっているように見えたのか、「先生も九九を言えばもらえるよ!」と教えてくれました。優しい多米っ子です。

 

避難訓練

 

 1月10日(水)避難訓練を行いました。昨今は地震の話題で持ちきりですが、今回は火災型です。

 多米小は現在プレハブがあり、学級の位置も変わったばかりなので避難経路の確認の意味があります。

 初めての避難経路になる学級がいくつもある中で、ハンカチで鼻を抑えながら私語もなく、スムーズに避難することができていました。

 その後の話を聞く様子も表情が締まっており、全校児童が真剣に聞いている様子が伝わってきました。

避難時間の短さも訓練の様子も花丸でした。

 「天災は忘れたころにやってくる」ということわざがあります。忘れずに常に心の片隅においておくことが大切ですね。

3学期初日

 

 まずもって令和6年能登半島地震により被災された皆様にお見舞い申し上げます。

 被災地での学校再開はまだ先のようですが、3学期初日の今日、多米小では始業式が行われました。

 校長先生から地震の話と大谷選手から届いたグローブの紹介がありました。グローブの話から始まって、大谷選手のお父さんがどんな育て方をしてきたのかという話になりました。お父さんは3つのことを大切にしてきたそうで、今も大谷選手はそれを大切にしているだそうです。(ネットで調べると出てきます)

 

始業式の後の教室はどんな様子でしょうか?

 

 

 3学期の目標を立てたり、冬休みの思い出を話しながら友達とかかわる活動をしたりしていました。

 1年生は友達と話をしたあとにお互いに絵を描きあう活動をしているようです。絵をたくさん集めるために、たくさんの人と会話をする必要があります。みんなやる気になって笑顔で取り組んでいました。

 2年生はすごろくをやっていました。冬休みに関係しているすごろくでしょうか。こちらもすごく盛り上がっていました。

 どの子も久しぶりに友達と関われて楽しそうでした。楽しんでいながらも、ご家庭でたっぷりエネルギーをもらってきたためでしょうか、落ち着きもあり、よいスタートを切れたと思います。

  3学期が子どもたちにとって充実した日々になるように、多米小「みんなで」がんばっていきます。

本年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長かった2学期も最終日を迎えた最終日、終業式を行いまいした。

こうして体育館に全校児童が入る光景も少し慣れてきました。

表彰のあと、校長先生からのお話がありました。

始業式のお話にあった「表現」。2学期が終わった今、高めることができましたか?

表現はこれからも大切にしていってほしいものです。

引き続き、3学期も大切にしていきましょう。

持久走大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多米っ子発表会が終わると持久走大会に向けてGT(がんばれ多米っ子)かけ足のシーズンになります。

 そして迎えたこの日。朝からどの子も緊張している様子でしたが、始まってしまえば力いっぱい走る子ばかりでした。一生懸命な様子に応援にも力が入りました。走ったみなさん、応援したみなさん、おつかれさまでした。

多米っ子発表会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内発表会もすばらしかったですが、多米っ子発表会は一層すばらしいものでした。

お家の方が見に来てくれるということが、子どもたちの力をより高めたのでしょう。

がんばった多米っ子に拍手です。

多米っ子校内発表会







 土曜日の多米っ子発表会本番に向け、水曜日に校内発表会を行いました。
もう 本当に 本当に すてきでした!
どの学年もすばらしかったのですが、聞くところによると、ここからさらにレベルアップを目ざしているとのこと。
 土曜日を本当に楽しみにしていてください。

秋の530運動




 秋の530運動として、春同様、太陽の時間にペアで校庭のごみ拾いを行いました。
この時期のごみというと落ち葉がメイン、と言いたいところですが、落ち葉のピークはまだ先のようです。それでももちろん落ち葉もありますので、それらと運動場の石拾いや草取り、となりました。やりがいという点では春の方がありましたが、ペアで活動することも子どもたちにとっては有意義なことです。
 小さい子を気遣ってあげる高学年の姿が微笑ましい午後になりました。

自転車教室


 
 市内の小学校3年生は自転車安全教室を開催しています。今日は多米小の番です。多くの交通指導員の方や警察の方にお越しいただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。天気のよい日は運動場で安全教室を開催することになっています。各自の自転車やヘルメットを使い、信号の安全な渡り方や車のかげの注意の仕方などを道路に見立てた運動場で体験できました。
 大切なことは、学んだことを日常の生活に生かすことです。多米小の児童が交通事故に遭わずに安全に生活できることを願っています。

任命式


 多米小学校の後期が始まりました。今日は学級代表、運営委員会役員、委員会委員長が校長先生から任命証を手渡され、その様子を全校児童がテレビ放送で視聴しました。カメラの前で決意表明をする場面もあり、任命証をもらった児童たちは学校を引っ張る代表にふさわしく、はっきりと話すことができていました。令和5年度の後期がよりよいものになるようにがんばってくれることでしょう。もちろん代表だけでは、よりよい学校は作れません。「みんなで」よりよい多米小にしていきましょう。

「みんなで」集会

 今年は暑い夏の影響で外での活動が制限され、7月に開催予定で延期されてきた「みんなで集会」をようやく行うことができました。
 2時間目の後の青空タイムという短い時間でしたが、「多米レンジャー」が登場し、「みんなで」クイズを楽しんだり、きつねダンスを踊ったり、今月の歌を歌ったりしました。
 集会で全校児童が集まる機会は少ないため、秋晴れの気持ちの良い気候のもと、人と人とのつながりを「みんなで」深める楽しい企画となりました。集会委員のみなさんありがとうございました。

子ども造形パラダイス






 10月21日、22日に豊橋公園で子ども造形パラダイスが行われました。多米小は2,4,6年の作品を展示しました。
 どの作品も個性があり、見ていて楽しくなります。そしてそれが集まると、より一層魅力的なものになります。
 すばらしい作品を作った児童のみなさんに拍手です!

「よく読んで、クイズの材料を見つけよう~サラダでげんき~」




 今年度の授業研究会の第3弾は1年生の国語です。「サラダでげんき」はいろいろな動物が登場して、おいしいサラダを作っていくお話ですが、この授業ではその1場面を再現するかのように、なんと!本物のサラダが登場しました。
 子どもたちは教科書の本文にあるように「あぶらとしおとす」を入れて「くりんくりん」とまぜました。目を輝かせてのぞき込む子どもたちの姿がかわいらしく、参観していた先生方も自然と笑顔になっていました。本物との出合いは心に深く刻まれることでしょう。

競書大会




 多米小学校では、10月の初めから約2週間が競書大会のシーズンになります。この日は4年生が競書大会を行っていました。
 4年生は「元気」という字を書きます。はね、はらい、そり、まげ、などさまざまな注意ポイントが入った字です。競書大会は、「お手本に近いほどよい」という基準で作品を審査します。そのため、どの子もお手本そっくりに書く練習をしてきました。本番のこの日、何度もお手本と自分の字を見比べながら書いている様子を見ると、真剣さが伝わってきます。自分の最高傑作の字が書けるといいですね。入賞作品はまた通信などでお知らせします。

おはなしろうそく

 


 「豊橋おはなしろうそくの会」の方は、毎年多米小の子どもたちに
おはなしを聞かせてくれます。本を読み聞かせるのではなく、お話を暗唱してくださいます。一朝一夕にはできない話術で、自然に引き込まれてしまいます。子どもたちもお話を楽しんでいる様子がうかがえます。おはなしろうそくの会の方々、ありがとうございます。

工場見学5年生



 5年生がトヨタ自動車田原工場と花王豊橋工場の見学に行きました。教科書や
 資料集を読み、タブレットで動画を見ることでかなりの部分を理解することができるのですが、本物を間近で見るというのはそれ以上にぐっと心に残ります。説明を聞き、新たな事実を知るというのもありますが、それ以上に場の雰囲気や音・におい・などはそこへ行ってこそ得られるものです。
 残念ながら工場の様子は撮影禁止ですので、許可された場所での写真しかありませんが、貴重な学びの場となったことが伝わればと思います。

授業参観日


  
 久しぶりの授業参観日、保護者の方に多く来校していただきました。いつもより緊張したり、張り切ったり、ちょっぴり恥ずかしかったり、うれしそうにしたりするなど、いろいろな姿が見られました。子どもたちにもよい刺激(励み)となったようです。
 保護者のみなさま、ありがとうございました。

「ぴったリズムで走りきれ!」




 小型ハードルをリズムよく跳び越えると速く走り抜けることができます。どうやったらできるのか、何時間もかけて子どもたちが追究していきます。タブレットで動画をとってチェックすることも取り入れています。
 この日は多米小の先生方が体育館に集まって授業を見ました。大勢の先生に囲まれながらも子どもたちはのびのびと一生懸命取り組んでいました。

オンラインスタディ



 とよはし版GIGAスクールのオンラインスタディ第2弾は「くらしを支える海運と貿易」という題で、船で運んでいる荷物や三河港の特長などの話を川崎汽船(株)船長の山田さんが長年の経験をもとに話してくれました。小学5年生の社会科「くらしを支える造船業」「工業生産を支える輸送と貿易」の学習を深めるため、多米小でも5年生が参加しました。
 教科書だけではわからないことを教えていただけるのは魅力的なことです。テレビ画面から流れてくる図やお話に耳を傾けながらもながら聞こえる話て理解しようとする子どもたちの様子が見られました。

夏休み作品展



 9月6日~8日まで、体育館で夏休み作品展を行いました。
 令和の日本型学校教育の在り方の中に「学習の個性化」というキーワードがあります。この作品展を見るとまさに「学習の個性化」だと感じられました。
 これから実際に使えそうなもの、遊ぶと楽しそうでやってみたくなるもの、じっくり見たくなる見ごたえのあるもの、アイディアが抜群で感心させられるもの、制作にすごく時間がかかっただろうと想像できるもの…こんなに見ていて楽しい夏休み作品展は他にありません。
 夏休みの児童のみなさんのがんばりに大きな拍手です!

2学期2日目

 2学期が始まって2日目です。1年生の教室では漢字の学習が始まっていました。初めての漢字を姿勢よく、丁寧に書いていました。5年生はみどりの会の絵を描いていました。あらかじめタブレットで撮影しておいた写真を参考にして、どのクラスも静かに集中して取り組んでいました。他の学年も2学期の目標や係決め、「修学旅行に向けて」など、3時間しかない授業時間を有効に使っていました。どの学年もやる気に満ちあふれている様子が感じられました。


2学期が始まりました

 長い夏休みが明けて学校に子どもたちが戻ってきました。2学期の始まりです。
 コロナ禍が明け、昨年まではできなかった体育館での始業式を行うことができました。6年生児童の指揮と伴奏で校歌を歌い、活気のある始業式となりました。校長先生からは2学期は「表現」することを大切にしようというお話がありました。あいさつや返事、歌や発言、書くことや描くことなど、表現方法はたくさんあります。2学期のあらゆる場面でのみなさんの「表現」を楽しみにしています。

終業式のあとで…

 終業式が終わり、この日は残すところ2時間。学級はどんな様子でしょうか。
 通知表を廊下で渡している姿を目にしました。一人一人に丁寧にことばをかけているようです。一対一なので、特によく話が聞けますね。

 別のクラスは大掃除をしていました。プレハブで生活を始めてからまだ2か月足らずなので汚れもそんなにひどくないですが、分担して一生懸命掃除していました。

 別のクラスは、もうすっかり準備が終わったようで、お楽しみ?をしていました。なにやら楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
 それぞれのクラスの学活が終わり、多米小の1学期が終わりを迎えます。
 夏休みは充電期間。心と体にエネルギーをいっぱいためて、2学期に元気いっぱいでスタートできることを願っています。

1学期終業式

 令和5年7月20日、1学期終業式を行いました。この日は節目の儀式を行う日ですが、多米小にとっては数年ぶりに全校児童が体育館に集まるという記念すべき?日でもありました。



 2年、4年の代表児童による1学期の振り返り。堂々とした話しぶりでした。

  校長先生のお話は…なんと、校長先生も自分の1学期の振り返りを発表されました。◎や〇、△などの記号を見せながら、理由と同時に2学期にがんばることも話されてましたね。


 終業式の後で行われたミニお別れ会です。1学期でお別れになる萩野先生のスピーチです。心に響くお話をしてくださいました。お別れは辛いものです。

学校保健委員会




 7月6日(木)令和5年度1回目の学校保健委員会を開きました。保健委員会の児童を中心に、保護者や助言者をお招きして「3色食べて 元気アップ!」~作ってみよう 栄養たっぷりごはん~ をテーマに、多米小の実態を踏まえた話し合いや発表を行いました。
 この日のために準備してきた保健委員のみなさんは、内容の濃いグループ討議を行い、わかりやすく発表しました。参加した方からも「子どもがよく頑張っていた。よい会だった。」とのお褒めの言葉をいただきました。保健委員のみなさん、お疲れさまでした。

オンラインスタディ



 7月5日(水)本年度のオンラインスタディ第1弾「豊橋祇園祭」が行われ、4・6年生が参加しました。講師の方がTeamsでスライドを映しながら解説してくださり、祇園祭について知ることができました。
 子どもたちは熱心にメモを取りながら映し出された画面を見て、祇園祭の様子を学びました。
 今年は7月21日から始まるそうです。勉強の後で参加すると一味違った見方ができそうですね。

2年生 川たんけん



 2年生が学校前の朝倉川に、生活科の学習で「川たんけん」に行きました。生き物がどんな場所にいるのか、友達と話しながら探しました。
 捕まえた生き物は学校へ戻ってきてスケッチしたり、川に戻したりしたようです。生き物がこんなところにいるんだ!という勉強になったようです。

全校朝会「豊橋・学校いのちの日」



 6月18日は「豊橋・学校いのちの日」でした。多米小学校では、6月20日の全校朝会の場で、校長先生に「学校いのちの日」に関わる講話をしていただきました。
 風化させてはいけない「豊橋・学校いのちの日」です。当たり前と思っていることの価値について、改めて考える日になりました。

運動会




 天候の関係で開催が危ぶまれましたが、梅雨の貴重な晴れ間に運動会を開催することができました。
 プレハブができたことで運動場が狭くなり、低中高学年の3部制で行いましたが、大勢の方に参観に来ていただいたり、体育館でオンラインで応援したりしたこともあり、とてもにぎやかな運動会となりました。競争遊戯や徒競走、表現運動と、どれも見ごたえがあり、あっという間の半日でした。
 1学期の大きな行事を無事終えることができました。多米っ子たちに大きな拍手です。

530運動




 太陽の時間に全校児童で530運動を行いました。
 今週末の運動会に気持ちよく競技できるようにこの日が設定されています。
 先週金曜日に線状降水帯が発生したため、多米小の運動場もまるで海のようになり、小枝や落ち葉なども多数落ちており、やりがいのある?状況でした。
 運動場の石拾いを一列になって、ペア学年で行っている様子も見られます。6年生がしっかりと1年生のお世話をしてくれていました。頼りになる6年生です。
 トトロの森で草取りをしている学年もありました。
 短い時間の活動でしたが、運動場の印象はずいぶん変わりました。気持ちよく運動会ができそうです。あとは天気を祈るばかりですが…。

運動会全校練習



 今週末は、多米小学校の運動会開催日となっています。
 梅雨入りした影響が大きく、雨で思うように運動場が使えません。特に先週金曜日の大雨は予想を上回るもので、運動場は海のようになっていましたが、今日はしっかり晴れて、全校練習をすることができました。
 いよいよ迫ってきた運動会に向けて、子どもたちの気持ちも高まってきています。この先も天候次第で練習不足のまま本番を迎えることになるかもしれませんが、当日は精いっぱいの演技をします。応援よろしくお願いします。
 
 運動会のお知らせを再掲しておきます。ご確認ください。
令和5年度6月運動会案内(保護者向け).pdf
令和5年度6月運動会案内(保護者向け)(ポ語).pdf

3年いきいき体験活動




 雨の中の出発となりましたが、市電に乗る頃にはどうにか雨も上がり、それ以降は傘なしでも行動できるぐらいの曇り空でした。
 コロナ禍の真っ只中に入学した3年生は、今回のようにみんなで出かける機会は初めてだとのこと。貸し切りの市電の中は、それはもう…。
  豊橋駅についてからは、市の中心地域を歩きながら、町の様子を観察しました。3年生の児童は、それを休憩の度にしっかりと紙に記録して、戻ってからの学習に生かせるようにしていました。どんな生かし方になるのかな?楽しみですね。
 昼食は豊橋公園でお弁当。友達と外で食べるお弁当は格別です。楽しそうに話しながら食べていました。
 市役所の13階からの観察も終え、帰路につきました。この日は本当にみんなよく歩きました。(同行した教員の歩数計は軽く15000歩をこえていました!)
 楽しく、豊橋のことを知ることのできる貴重な経験になりました。

プール掃除



 明日から6年生は民営プールでの水泳の授業が始まります。
とは言え全ての学年が民営プールとなった訳ではありません。学校のプールを使う学年もいます。そうした学年のために、6年生の4クラスがプール掃除をしてくれました。
 天気が良く、気持ちのよい日でした。きれいになるのは気持ちよく、「楽しい」という感想もありましたが、「つかれた」という感想も出るほど一生懸命頑張っていました。写真を見比べると頑張りがわかりますね。
6年生ありがとう!お疲れさまでした。

5年野外教育活動




 雨の中の出発となった野外活動(野活)ですが、野外教育センターに着いた時には雨も上がり、むしろ暑さもやわらぎ、とても過ごしやすい気候になりました。
 「ぶち上げFor⤴For⤴ 野外活動 ~みんなで協力して一生モノの野外活動にしよう~」というスローガンの通り、お弁当を食べるときから、ざら板を運んだり、座面を雑巾で拭いたり、さっそく協力する姿が見られました。
 カレー作りもとても楽しそうに、わいわい言いながらどの班もとても上手に作ることができました。「おいしい!」という言葉があちこちから聞こえてきました。
 お楽しみのファイヤーも無事に外で行うことができ、ここでも協力をしながら”みんなで”楽しむ姿が見られました。”ぶち上げ”という言葉も「なるほど」と思えるほど笑顔のはじける時間でした。
 楽しむことと自分たちが成長することのどちらも実感できた、スローガンどおりに野外教育活動になりました。

1・2年学校たんけん


  3時間目、かわいいお客さんたちが校長室にやってきました。
 初めて入る部屋ですから何があるのか興味津々で、きょろきょろ辺りを見回したり、くんくん鼻を利かせて鼻の匂いを感じたりしています。
 続いて職員室に入ってきました。2年生は1年生の手をしっかりつないで、お兄さん、お姉さんらしくリードしてあげています。とても微笑ましい光景でした。
 多米小学校は広いので、一度には覚えきれません。これからもたんけんですね。

1年生交通安全教室




 1年生の交通安全教室を行いました。
 交通指導員の方にたくさんお越しいただき、交通安全について勉強しました。
お話を聞く姿勢もよく、実際に道路を歩くときにも注意を守って安全に歩くことができました。
 教えていただいたことをいつまでも忘れずに安全に歩きたいですね。

手つなぎ交流会 1・6年




 とても天気のよい日となりました。1年生と6年生の手つなぎ交流会の日です。
多米公園まで手をつないでおでかけをしました。
 写真からもわかりますが、6年生が1年生のお世話をとてもよくしてくれました。1年生もとってもうれしそうです。
 「しっかりした1年生」「本当にすてきな6年生」引率を終えた先生からこんなことばが出ていました。
 大成功の手つなぎ交流会でした。

4年ごみの学習




 4年生は、ごみの学習をしています。
 この日は、担当の方にお越しいただき、豊橋市のごみのしくみについて詳しい説明をしていただきました。
 子どもたちは話を聞く場面では、積極的に手を挙げたり、話をしっかり聞いてメモしたりしており、関心の高さがうかがえました。
 ごみ収集車を見る場面では、間近で見る機会がなかなかないこともあり、子どもたちは食い入るように見ていました。
 来週はわくわく体験もあります。ごみの学習の理解がいっそう深まりそうです。

授業参観

 令和5年度初めての授業参観を行いました。2つのグループに分けての参観としましたが、多くの方にお越しいただくことができました。ありがとうございました。


 いつもとはちょっと違う雰囲気の中、恥ずかしい、うれしい、楽しい、いろんな気持ちが入り混じった1日でした。お家の方にがんばる姿をみていただけたのではないでしょうか。

1年生を迎える会

 4月21日金曜日、好天に恵まれて、運動場で「1年生を迎える会」を行いました。
各学年からの出し物は、アサガオのタネのプレゼント、じゃんけんでワッペンゲット、GT体操の紹介、1日の生活の紹介など、見ていて飽きない、1年生を楽しませる工夫がたくさんありました。



 
1年生もとってもうれしそうでした。優しいお兄さん、お姉さんに囲まれて、安心して学校生活を送れそうですね。

1・6年初顔合わせ




 4月21日(金)に1年生を迎える会が行われます。これに先立って、1・6年生の初顔合わせを行いました。
 1年生を見る6年生のまなざしの優しいこと!「かわいくてしかたない」といったかんじです。自己紹介カードを渡してあいさつをしました。1年生も6年生に優しく話をしてもらえてうれしそうです。
 当日は手をつないで入場します。顔合わせをしたことで、お互いに安心して入場できそうですね。

退任式




 退任式があるため、昨年までお世話になった先生方が多米小に戻ってみえました。
 残念ながら体育館での退任式は行いませんでしたが、代表の児童がお礼のことばや花束を渡すのをオンラインで視聴しました。
 退任式の後、関係のある学年ごとに教室で触れ合うことのできた先生もいました。久しぶりにお会いできたのがうれしくて、先生に飛びついている子もいました。
 久しぶりに多米小の子どもたちに会えて、先生方も元気をいっぱいもらえたと思います。
 新しい場所で働く先生方に、これからの多米小の子どもたちのがんばりが届くようにしていきたいですね。

朝倉川530運動




 以前は全校で取り組んでいたようですが、4年生の活動になってから初めて朝倉川530運動を行いました。
 斜面や水辺での活動になるため、特に安全に気をつけて行いました。
 想像していたよりごみは少なく、一生懸命探してもごみが見つからない子もいました。意気込んでいた子どもたちにとっては残念でしたが、川がきれいだったのは、よいことでした。これからごみの少ない朝倉川でありますように。

避難訓練

今年初めての避難訓練を行いました。みんな上手に机の下に隠れていますね。
 運動場に出たあとは、安全に気をつけながらも少し急いで避難です。


 運動場に出た後は、しゃべらずに落ち着いて話を聞いていました。
こうした訓練で大切なのは何よりも落ち着いて行動することです。
1年生は初めての避難訓練ですが、先生の話を聞いて上手に避難できていました。
次に行うときにも落ち着いてできるようにしましょう。

通学団会・あおぞらタイム

 4月10日(月)2時間目に本年度第1回目の通学団会を行いました。
 安全に登下校することは、とても大切なことです。班長さんがリードして、集合時刻や並び方など、しっかりと確認ができました。

 今日は、初めてのおおぞらタイムでした。
 偶数学年が運動場で遊んでいます。
 天気にも恵まれ、みんなのびのびと楽しそうです。
 にぎやかな声が、あちらこちらから聞こえてきました。

新任式・始業式

 4月7日金曜日、令和5年度の新任式・始業式を行いました。
 体育館には集まりませんでしたが、新しくお見えになった先生方の顔や校長先生のお話などをテレビで視聴することができました。
 新しいクラス、新しい担任の先生の発表。すてきな笑顔がいっぱいの一日でした。
  令和5年度の多米小学校がはじまります。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、関係者のみなさま、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。


入学式


 4月6日木曜日、102名の新入児を迎え、令和5年度の多米小学校入学式を行いました。
 新しいランドセルに新しい友達、初めて見る担任の先生。わくわくどきどきの一日でしたね。みんなとっても輝いてましたよ。
 雨予報の日でしたがみなさんの願いが天に届いたのか、ほとんど降らずに記念写真もたくさん撮れました。
 これから楽しい毎日が待っていますよ。元気に学校に来てくださいね。
  


入学式準備

 4月6日に行われる入学式のために、6年生が登校して準備をしてくれました。
 新6年生としての初めての仕事になります。
 自分たちは参加しないけれど、よい式になるように細かい部分にまで気をつかって準備している姿に6年生としての自覚が感じられました。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。


修了式

 校庭の桜が咲きはじめました。春はもうすぐそこです。
 今日は一年の最後の登校日、修了式の日です。修了式では、校長先生から代表児童を通じて、全員に修了証が渡されました。そして、それぞれの教室では、クラスのお友達、担任の先生と、最後の授業が行われました。
 明日から春休みです。安全に気をつけて過ごし、4月に新しい学年で元気にスタートがきれるように準備しておきましょう。






卒業おめでとう!

 晴天の中、第76回卒業証書授与式が行われ、6年生137人が多米小学校を巣立っていきました。これから、中学校での皆さんの活躍を期待しています。