日誌

校長日誌

暑さ寒さも…

「暑さ寒さも彼岸まで」といういいならわしがあります。どんな困難なことがあっても、やがては終わりがきて乗り越えることができる、だから諦めずに耐えていこうという意味なのですが、この時期のことに合わせて、よく言い当てていると思われます。
 朝はざっと雨が降ってきたかと思うと、すぐやんでしまうような不安定な空模様でした。今日の雨を境に、秋の空気に入れ替わり、週末からさわやかな天気になると天気予報では伝えています。こんな言葉を思い浮かべる、秋のお彼岸がやってきました。

 今朝はそんな雨の中、正門に小さなカエルが、子どもたちを迎えてくれていました。

0

学校訪問から

 市の教育委員会の先生方に、高根小学校の子どもたちの学習の様子を見ていただきました。廊下ですれ違うと、気持ちのよいあいさつが自然にできていました。当たり前のことを当たり前にできる、いつも通りの高根の子どもたちの姿ですが、改めていい子どもたちだと感じることができました。
 また、先生も今日のために様々な準備をしてきました。どの教室でも先生もがんばり、子どもたちも楽しく笑顔で学ぶ授業になっていました。高根のよさが発揮された1日でした。
0

連休明け

 昨日は敬老の日でした。ニュースでは長寿を祝う話題とともに、日本の高齢化問題について様々な問題定義がされていました。私自身も他人ごとではなくなっています。教育の現場では、日本の将来を担う子どもたちを、しっかりと育てていかなければならないと改めて感じました。
 本日の欠席者数はかなり減りました。今回はインフルエンザ「A型」が多かったようです。10月は修学旅行、野外活動、校外学習などを予定しています。これから昼夜の寒暖差が大きくなると思われます。油断せず、体調管理にご協力をよろしく願いします。
0

連休中の体調管理を

 市の教育委員会から指導主事が学校を訪問する「学校訪問」の日(9月20日)が迫ってきています。この訪問日に向けて、学校では教室の環境整備を見直し、担任は授業の計画を立て教材研究に取り組んでいます。しかし、学級担任は学級閉鎖の影響で、計画通りに授業ができなくなっているため、対応に追われています。
 学級閉鎖の期間が終わった1,2,5年生もまだ、咳などの症状が残っていて欠席する児童がまだ多数いました。明日から敬老の日を含めた3連休になります。そのため、子どもたちも学校生活のリズムがなかなか整わない中で、授業の様子を見ていただくことになります。高根小学校の子どもたちの、生き生きとしたすばらしい活動の様子を見てもらえるように、教職員もがんばりますので、インフルエンザに感染しない、また感染を広げないよう、ご家庭でも連休中の体調管理をよろしくお願いします。
0

この夏をふりかえると

 やっと少しずつ、朝夕は秋風が感じられるようになりましたが、まだまだ日中は厳しい暑さが続いています。9月の半ばになっているのに…と思う毎日です。
 この夏をふりかえると、昨年に引き続き本当に暑い日が続きました。「地球沸騰化」なんていう言葉も聞かれました。これまで見たことのないような台風の動き、豪雨、竜巻、突風、洪水のニュースが流れる中、反対に水不足になっている地域もありました。海外では大きな火事による被害、異常な高温等々。地球で起こっている自然災害のニュースが毎日のように報道されました。そして、台風の発生も多いような気がします。そして、本校では、季節外れのインフルエンザの流行。中学校でも感染者が増えているようです。
 世界各地で起こっている様々な問題から、地球の気候が大きく変化していることを改めて感じる夏となりました。自分たちのこととして真剣に考え、行動しなければならない時がきているのかもしれません。
0

秋の味

 今日の給食に、さつまいもチップスがつきました。ちょっと近づく秋を感じました。まだ暑い日が続きますが、食べ物で秋を楽しむことができるようになってきました。
0

学級閉鎖

 今日から3つの学年で、インフルエンザ感染拡大予防のための学級閉鎖をしています。以前はインフルエンザといえば、寒く乾燥している1月から2月頃にかけて流行するものでした。これまで、この時期に流行することは、なかったように思います。ウィルス感染予防のマスク着用が緩和されたことや、免疫がついていないためなのか、感染拡大の理由は明確ではありません。今回のような急激な感染の広がり方に驚いています。
 学校では前向き給食、換気などの感染予防対策をしていきます。ご家庭でも協力を、よろしくお願いします。
 今日は、子ども達の元気な声が少ない、ちょっとさびしい一日でした。

 放課の運動場も、人が少なく広く感じられました
0

9.11

 今日は9月11日、2001年のこの日、アメリカで大きな事件がありました。
 子どもたちが生まれるずっと前のことですが、今でもテレビのニュース報道の映像を忘れることができません。今でも残念なことに、外国では戦争が続いています。同じような過ちを起こさないため、子どもたちには歴史上の事実・情報を正しく受け止める力を身につけ、冷静に判断できる人になってほしいと思っています。そのためにも、我々大人がきちんとした行動をしなければならないと、毎年「9.11」この日を迎えると考えてしまいます。
0

急な天候の変化への対応について

 台風13号の影響で雨の日になりましたが、幸い強風や豪雨の影響がほとんどない日になりました。天気予報で台風の動きや雨雲レーダーなどで、事前に対応を判断できるようになりましたが、最近は急に天候が変化することもあり、学校では頭を悩ませています。
 これからも、急なお願いなどをする機会が増えてしまうかもしれません。「デンタツくん」を上手に活用して、対応が必要な場合はできるだけ早く連絡をしていきたいと考えていますので、ご理解とご協力をよろしく願いいたします。
0