日誌

校長日誌

この夏をふりかえると

 やっと少しずつ、朝夕は秋風が感じられるようになりましたが、まだまだ日中は厳しい暑さが続いています。9月の半ばになっているのに…と思う毎日です。
 この夏をふりかえると、昨年に引き続き本当に暑い日が続きました。「地球沸騰化」なんていう言葉も聞かれました。これまで見たことのないような台風の動き、豪雨、竜巻、突風、洪水のニュースが流れる中、反対に水不足になっている地域もありました。海外では大きな火事による被害、異常な高温等々。地球で起こっている自然災害のニュースが毎日のように報道されました。そして、台風の発生も多いような気がします。そして、本校では、季節外れのインフルエンザの流行。中学校でも感染者が増えているようです。
 世界各地で起こっている様々な問題から、地球の気候が大きく変化していることを改めて感じる夏となりました。自分たちのこととして真剣に考え、行動しなければならない時がきているのかもしれません。
0

秋の味

 今日の給食に、さつまいもチップスがつきました。ちょっと近づく秋を感じました。まだ暑い日が続きますが、食べ物で秋を楽しむことができるようになってきました。
0

学級閉鎖

 今日から3つの学年で、インフルエンザ感染拡大予防のための学級閉鎖をしています。以前はインフルエンザといえば、寒く乾燥している1月から2月頃にかけて流行するものでした。これまで、この時期に流行することは、なかったように思います。ウィルス感染予防のマスク着用が緩和されたことや、免疫がついていないためなのか、感染拡大の理由は明確ではありません。今回のような急激な感染の広がり方に驚いています。
 学校では前向き給食、換気などの感染予防対策をしていきます。ご家庭でも協力を、よろしくお願いします。
 今日は、子ども達の元気な声が少ない、ちょっとさびしい一日でした。

 放課の運動場も、人が少なく広く感じられました
0

9.11

 今日は9月11日、2001年のこの日、アメリカで大きな事件がありました。
 子どもたちが生まれるずっと前のことですが、今でもテレビのニュース報道の映像を忘れることができません。今でも残念なことに、外国では戦争が続いています。同じような過ちを起こさないため、子どもたちには歴史上の事実・情報を正しく受け止める力を身につけ、冷静に判断できる人になってほしいと思っています。そのためにも、我々大人がきちんとした行動をしなければならないと、毎年「9.11」この日を迎えると考えてしまいます。
0

急な天候の変化への対応について

 台風13号の影響で雨の日になりましたが、幸い強風や豪雨の影響がほとんどない日になりました。天気予報で台風の動きや雨雲レーダーなどで、事前に対応を判断できるようになりましたが、最近は急に天候が変化することもあり、学校では頭を悩ませています。
 これからも、急なお願いなどをする機会が増えてしまうかもしれません。「デンタツくん」を上手に活用して、対応が必要な場合はできるだけ早く連絡をしていきたいと考えていますので、ご理解とご協力をよろしく願いいたします。
0

ICT機器の活用

 今日は4年生の総合的な学習で、胡蝶蘭農家の方のスマートフォンと教室のパソコンをつなぎ、画面を通して栽培している現場の様子を見学する授業を見せてもらいました。農家の方との交流もできていました。このように授業の中で、ICT機器がどんどん有効活用されています。

0

タブレットを使いこなす子どもたち

 教室をのぞくと、タブレット端末を活用して授業を受けている様子が見られます。いつの間にか日常の姿となり、あたりまえのように情報機器を使い、1年生でも上手に使いこなしています。このような学習環境の急激な変化に、ベテランの我々が取り残されないようにしなければと、少し焦りを感じています。
0

保健室前掲示

 9月の保健目標は「生活リズムをとりもどそう」です。保健室前の掲示板もリニューアルされました。クレヨンしんちゃんのなかまたちが、お助けしてくれるようです。
0

残暑…

 暦の上で立秋(今年は8月8日でした)を過ぎてからの暑さのことを残暑といいます。すでに立秋を過ぎて1か月近くが経とうとしていますが、まだまだ残暑とは名ばかりだと感じられる暑い日が続いています。新学期、子どもたちは汗をかきながら元気に登校しています。
 気温は下がってくれませんが、雑木林から聞こえる蝉の声はツクツクボウシばかりになり、草むらから聞こえる虫の鳴き声もかなり大きく聞かれるようになっています。虫たちの様子は、気温の変化とは関係なく季節の変化を告げてくれています。
 まだまだ、暑い夏が終わりそうもない空の様子でした。
0

豊橋市民愛市憲章

「豊橋市民愛市憲章」をご存じでしょうか。地元豊橋市に愛着を持ち、大切にしていこうとする気持ちを育てていこうと、60年前に制定されたものです。制定60周年を迎えるにあたり、もっとこの愛市憲章を知ってもらえるようにと「つつじ」という歌が作られました。今日の始業式で、この歌を子どもたちに紹介しました。これからは、いろいろな機会をとらえて校内放送等で流し、子どもたちに「愛市憲章」をより身近に感じてもらおうと考えています。
 豊橋市のHPでは、「♪つつじ」の歌詞を見たり、実際に聴いたりすることもできるようです。この歌を通して「愛市憲章」について関心をもってもらいたいと思っています。

 2学期の始業式の中で、子どもたちに紹介しました。
0

満月

 ニュースなどでも少し取り上げられていますが、今日の夜は満月が見られます。昨晩もほぼ満月でしたが、今晩は晴れの予報も出ていますので、家族で夏休み最後の夜に月を眺めるのもいいかと思います。
 今回の満月は、特に月と地球の距離が近くなるため大きく見えることから「スーパームーン」と言います。また8月3日以来、今月2度目に見られる満月のために「ブルームーン」とも言われています。きれいな月を眺めて、新学期を気持ちよく迎えましょう!
 国立天文台資料から
0

小島梨

 高根小から東へ数キロ先にある小島地区は、「小島梨」で有名です。特に8月になると、国道42号線沿いでは「梨」の看板が見られ、買い求める人の車がたくさん駐車しています。採れたての梨が手ごろな値段で買えるため、午前中に行かないと、なかなか買えないようです。

 8月上旬は「幸水」、中旬から「豊水」という品種が主に売られています。最近は「かおり」という品種も出回ってきましたが、どれもとても美味しく、豊橋市では有名な梨です。
 左:幸水 右:かおり

 ただ、台風の影響を受けやすいこと、最近では害虫の問等題で栽培が難しいこと、後継者がなく生産者が減ってきている等の問題を抱えていると、梨農家の方から聞きました。地元豊橋の誇れるものがなくなってしまわないように、たくさん食べて、応援したいと思います。
0

夏休みの学校⑧ 図書ボラさん

 今日は、図書ボランティアさんの方々がと図書室で、本のブッカーかけ(新しい本の表紙にフィルムを貼る)作業をしてくださいました。

 子どもたちが、長期間にわたって気持ちよく新しい本を読むことができるように、新学期に向けて準備をしてくださいました。いつもありがとうございます。

 ボランティアのみなさんへの感謝の気持ちを忘れず、これからも本を大切にしていきましょう。
0

うれしいお知らせ

 今、全国中学校体育大会が四国で行われています。その大会に豊橋市からも代表選手が参加しています。調べてみると、陸上200mで高豊中学校の選手が、決勝で1位の成績を残したようです。高根小の出身の子ではありませんが、地元の選手が、全国で1位になるなんて、ちょっと嬉しい気持ちになりました。これからの活躍も楽しみですね。
0

処暑

8月23日は二十四節気の「処暑」でした。暑さがそろそろ終わる頃という意味だそうです。今日は、雨が降ったり、雷が鳴ったり、しばらくすると青空がみえたりする不安定な天気の日でした。
 甲子園での高校野球大会も今日で終わりました。閉会式の様子を見ると、いよいよ夏休みも終わりだという気持ちになります。しかし、まだまだ暑い日が続きそうです。2学期が始まっている北海道では、熱中症とみられる症状で小学生が亡くなるという悲しい報道がされました。くれぐれも油断せず、残りの夏休み、気をつけて過ごしてほしいと思っています。
0

京都 大文字 五山送り火

 今年も京都五山の大文字送り火が行われ、ニュースなどで報道されていました。大文字の映像を見ると、いよいよ夏休みも後半になったことを感じています。
 ネット画像から…

 6年生の修学旅行で、金閣寺に向かう車窓から、山の斜面に「大」の文字を見ることができます。京都ならではの行事を知っておくと、より修学旅行が充実したものになると思います。どんな意味のある行事か、調べてみるのもよいでしょう。
 ネット画像から…

 昼間なので、こんな山が見られます。
0

夏休みの学校⑦

 夏休み期間中、先生たちは様々な研修会に参加して勉強しています。校長先生も理科の実験研修に行ってきました。授業で使える理科実験のヒントを、高校の先生方から教えていただきました。
 時習館高校の実験室にて
0

新聞のススメ(校長日誌)

 夏季休業中は少しゆとりができるため、毎朝新聞に目を通す時間をとるようにしています。最近はあまり新聞を購読していない家庭が増えているようです。情報は、テレビやネットでリアルタイムで手に入れられるようになりました。新聞は購読料がかかること、必要に感じられない記事もあり、無駄に感じられるからではないでしょうか。
 しかし新聞の中では、これまでかかわっことのないことに触れたり、様々な発見をしたりすることができます。多くの人がかかわって内容が吟味された新聞の情報は、新聞社が責任もって記事として掲載されているため、信用度も高いと思われます。インターネットでは、自分の好きなことや関心のある部分だけにアクセスすることで、偏った知識をもってしまうことがあります。無責任につぶやかれたネット情報に、左右される危険性もあります。
 情報があふれる社会になっている今こそ、誤った方向に行かないよう正しい判断できる力を身につけるために、新聞にはまだ大切な役割があるように感じています。
0

夏休みの学校⑥

 先日校長先生は、中日新聞の本社まで出向き、「子どもたちのためのメディアリテラシー」について研修を受けてきました。情報をしっかり受け取るための方法を知り、子どもたちをどのように指導していくか、教えていただきました。
 大人が、自分のこととして考えさせられる内容でもありました。新しい多くの情報に触れる時代に生きていく子どもたちに、大人として教えるべきことがたくさんあることがわかりました。
0

台風の行方

 猛暑の中ではありましたが、出校日に子どもたちの元気な姿が見られ、安心しました。熱中症予防対策のため、今年の出校日は下校時刻を早めましたが、厳しい日差しの中を歩かせることになってしまいました。 
 この暑さとともに、最近のニュースで気になったことがあります。「地球温暖化の時代は終わり、沸騰化の時代が到来した」と、国連の事務総長が世界に向けて警告を出しました。世界規模の気候変動と今年の暑さに、他人ごとではないと感じられるようになってしまいました。何かできることを考えなければならない時がきているように思います。
 沖縄周辺にある台風6号の動きも、これまでとは違うように感じられます。報道されている沖縄の様子と現在の予報円を見て、この地方に影響が出ないか心配になりました。
 8月3日9:50発表の台風の予想進路↓
0