日誌

日々のようす

5月12日(火)

曇り。悲しいお知らせです。ウサギのモコちゃんが死んでしまいました。5月1日に具合が悪くなり、富士見町のそら動物病院に入院し、点滴を打つなど手当をしていただいていましたが、5月11日に息を引き取りました。警戒心が強く、小屋のすみでいることが多かったですが、あのかわいい目でじっと見つめられるととてもいやされました。天国で仲間と幸せに暮らせることを祈ります。
0

夏季休業(夏休み)期間の変更について

5月8日(金)、豊橋市教育委員会より、夏季休業期間の変更の通知がありました。それを受けて、7月31日(金)1学期終了、8月17日(月)から2学期開始、夏休み期間は8月1日(土)~8月16日(日)とします。子どもたちの授業日を確保するための対応です。ご理解とご協力お願いします。夏季休業の変更.pdf
0

5月11日(月)

晴れ。第1回目の課題の受け渡しがありました。天気がよかったので、外に出して行いました。9:30~13:00の間の都合のよい時間にお願いします。
0

5月8日(金)

晴れ。日差しが強くなり、日中の気温も25℃近くに上がりました。校庭の植物も太陽の光を浴びて元気に育っています。

2年生の花壇に植えられたこの苗は何という野菜の苗でしょう?

ズームアップしました。約10cmほどの丈です。

2年生のチューリップも枯れてしまいました。きれいな花を咲かせてくれて、ありがとう。

保健室前の花壇に植えられたキャベツの苗です。ところどころ虫に食べられた跡があります。

裏返したら、やっぱり青虫がいました。何の幼虫かな?何匹見つけられるかな?
0

5月7日(木)課題受け渡しについて

晴れ。大型連休(ステイホーム週間)はいかができたか。各家庭で工夫が必要でしたね。これから学校が再開できるまでの間、子ども自身が工夫をして、家での過ごし方を無駄にしないようにしてほしいと思います。
5月11日(月)に課題の受け渡しをします。課題の受け渡しについては★学習物の受け渡しについて.pdfをご覧ください。場所は北校舎の3年~6年の昇降口です。無人販売所のようになっていますので、9:30~13:00まで間にご来校ください。各学年のコンテナが用意してありますので、お子さんの名前を確認して、課題を受け取ったり、課題の提出をしたりしてください。2回目は5月18日を予定しています。

課題を袋に入れて、準備しています。

袋に名前シールが貼ってあります。※写真の学年は、ほけんだよりのタイトルのすぐ下に名前シールが貼っていあります。

各学年ごとのコンテナ 
スタディ・1年・2年は青いコンテナ 3~6年は緑のコンテナ

受け渡し場所 北校舎3~6年の昇降口です。車の場合、すぐ前まで乗り付けできます。
0

家庭学習の予定と学習物の受け渡し方

家庭学習の予定(4月27日(月)~5月1日(金))と学習プリントなどの学習物についての受け渡しについての連絡が、メニューの臨時休業中の家庭学習についてに載せてあります。ご確認ください。
0

4月30日(木)

晴れ。家庭訪問最終日でした。十分な話し合いはできませんでしたが、ご理解とご協力ありがとうございました。感染が終息し、授業が再開できる日が待ち遠しいです。それまで、「ステイホーム」を合言葉に、それぞれが、がまんをしたり、気をつけたりして過ごしましょう。

職員室前の白い花のハナミズキが満開です。

学級園にキャベツの苗を植えました。

外周の花壇には、根性ヒマワリの種をまきました。
0

家庭訪問を行います

4月27日(月)から家庭訪問を行います。各学級の「家庭訪問のお知らせ」で訪問予定を確認してください。新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮して行います。プリントなど紙面での連絡が多くなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
27日(月) 前芝・日色野
28日(火) 西浜①・住宅 
30日(木) 西浜②・梅薮
0

臨時休業期間延長

4月24日(金)。豊橋市教育委員会より、臨時休業期間を5月31日(日)まで、延長する通知が出ました。給食開始は未定ですので、わかり次第お知らせします。
もうしばらくの間、感染拡大防止に全力を尽くし、6月1日(月)に元気に再会できるようにがんばりましょう。
0

4月24日(金)

学級園を耕し、野菜を育てる準備をしました。新型コロナウイルス感染拡大が収まり、授業が再開される日が待ち遠しいです。
0

4月14日(火)

 校庭では草花が花を咲かせ、みんなの登校を待っています。

シロツメクサ

オオシマザクラも散りはじめ、葉っぱが目立ってきました。

イチョウの若葉が出てきました。

チューリップが満開です。

保健室前の花壇には、カラスノエンドウが群生していました。
0

臨時休業期間延長(5月6日まで)

4月13日(月)。豊橋市教育委員会より、臨時休業期間を5月6日(水)まで、延期する通知が出されました。給食開始は5月11日(月)からです。2~6年は7日(木)8日(金)の2日間お弁当の日となります。
もうしばらくの間、感染拡大防止に全力を尽くし、GW明けに元気に再会できるようにがんばりましょう。
0

家庭訪問のお知らせ(4/10)

コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校に伴い、以下の予定で2度の家庭訪問をさせていただきます。
①4月14日(火)~17日(金)子どもたちの様子を確認する家庭訪問
※保護者不在でも構いません。
②4月27・28・30日 例年の年1回の家庭訪問
※各学級の「家庭訪問のお知らせ」で訪問予定を確認してください。
27日(月) 前芝・日色野
28日(火) 西浜①・住宅 
30日(木) 西浜②・梅薮
0

4月8日(水)

晴れ。新任式・始業式と学級開きをしました。みんな一つ学年が上がりました。令和2年が成長ができて素晴らしい年になるように、新しく見えた先生や友達と一緒に勉強や運動をがんばりましょう。しかし、まずは新型コロナウイルス感染拡大防止です。ウイルスと戦います。不要な外出をしない、マスクをつける、手を洗う、換気をするなど、感染予防にきちんと取り組んでウイルスを封じ込めましょう。そして、4月20日(月)に、再び元気に会いましょう。

1年 青木浩子先生

2年 白井弥生先生

3年 鈴木喜仁先生

4年 柴田明美先生

5年 平野嵩晃先生

6年 五十嵐大和先生

スタディ 柴田多見予先生、神山康晃先生、杉浦奈穂先生
 
こまめに手洗い          一斉下校をしました
0

4月8日(水)は登校日です。

4月7日(火)、晴れ。昨日、大きなニュースがありました。新型コロナウイルス感染拡大のため、再び4月7日(火)~4月19日(日)まで、臨時休業というニュースです。市の教育委員会からの通知文や臨時休業中の児童預かりについてはトップページよりご覧ください。明日の4月8日(水)は、休業中の登校日となります。予定していた新任式・始業式を、短い時間の放送で行い、学級開きは1時間以内で行い9:50には下校予定です。前芝歩道橋の化粧直しが終わりました。みんな、新しい通学班で安全に登校してくださいね。その後は、20日(日)まで外出をせず、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、ウイルスと戦いましょう。がまんくらべですね。

校庭のオオシマザクラが7分咲きとなりました。

歩道がきれいに補修されました。
0

令和2年度 入学式

4月6日(月)、晴れ。令和2年度の入学式を行い、31名の新1年生を迎えました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用、新1年生と保護者2名までと職員だけで来賓・在校生なし、窓全開でお互いの間隔を取るなど、非常態勢のもとで行いました。保護者の皆様にご理解とご協力を得て、無事入学式を執り行い、新1年生の元気な姿を見ることができたことが幸いです。コロナウイルスの猛威が収まったら、思いっきり勉強や運動をしましょうね。

間隔をあけて、上手に入場できました。

参加者全員マスク着用です。

窓全開の体育館の裏では、桜がきれいに咲いて、出迎えてくれました。
0

3月31日(火)

曇り時々雨。本年度の最終日です。玄関前のオオシマザクラが咲き始めました。暖冬で運動場の草も昨年よりも伸びています。明日から令和2年度が始まります。依然としてコロナウイルスの脅威は収まらず、事態が悪化しないように祈る毎日ですが、新年度が予定通りスタートできるように、準備をしていきます。

オオシマザクラが咲き始めました。
シロツメクサもチューリップも花を咲かせています。
 
0