日誌

日々のようす

11月24日(火)

晴れ。まめしば集会で,図書委員会が図書室利用者のランキングと本の紹介,図書クイズを行いました。前芝小学校の図書室は,小さいですが,素敵な本がそろっています。たくさん読んで,心の栄養をたくさんとりましょう。

たくさん本を読んでいる子を学年ごと紹介しました。
 
図書委員会のおすすめの本です。
 
図書クイズです。
0

11月20日(金)

1年生が,姿勢について勉強しました。養護の高山先生から,正しい姿勢について学びました。すでに,とてもいい姿勢で座ることができる子がいました。素晴らしいですね。これからも,正しい姿勢で授業を受けて,勉強も運動もスタイルもよくしましょう。




0

11月17日(火)駆け足訓練について

晴れ。今日から20分放課に全校で一緒に走る『駆け足訓練』の予定でしたが,市内のコロナ感染が収まらず,密集と飛沫感染の危険を避けるため,中止としました。持久走大会は実施の方向で考えています。本番に向けての練習は,各学級で密にならない工夫をして,体育の時間に取り組んでいきます。

1年生体育の様子

まめしば集会で,体育委員会が走り方のコツを教えてくれました。
0

11月16日(月)

晴れ。小春日和となりました。
運営委員会と給食委員会からのお知らせがありました。今年も各委員会ががんばり,みんなのための委員会活動が実施されています。
 
運営委員会より…募金への協力ありがとうございました。募金については,豊橋市社会福祉協議会に送ります。
給食委員会より…給食ランキングの発表をします。楽しみにしてください。
0

11月13日(金)

5年生が校内で野外活動をしました。総合的な学習や家庭科の調理実習などを工夫をして行いました。合言葉は「一致団結」です。コロナ禍のため例年のような宿泊はありませんが、心ひとつにして協力し活動することで,友達との信頼と友情を深め合いました。この経験を生かして,高学年として活躍してください。

校内ウォークラリー

逃走中ゲーム



カレーづくりです。

とてもおいしくできました。

ペットボトルの山を、ライトで光らせてファイヤーにしました。

マイムマイムです。

トーチトワリングをしました。
0

11月12日(木)

晴れ。皇帝ダリアの花が咲きました。台風の被害を受けなかったおかげで,今年は3m近くの高さになりました。ピンク色でとてもきれいです。見上げて,ご覧ください。





1,2年生が,収穫したサツマイモを校長先生にプレゼントしました。子どもの顔ぐらいの大きさのサツマイモでした。どうぞ、おいしくいただいてください。
 
お手紙も一緒に渡しました。しっかり書けましたね。
0

11月11日(水)

晴れ。花壇の周りにモグラが住み着き,あちらこちらに穴を掘った土の山ができています。モグラさん,あまりぼこぼこにしないでくださいね。
0

11月11日(水)

晴れ。今日は5年生と6年生がポッポの会のお話会を聞きました。何年生になっても読み聞かせを聞くと心温まりますね。ポッポの会の皆さん連日ありがとうございました。
0

11月10日(火)

晴れ。ぽっぽの会の読み聞かせがありました。わらべ歌遊びもあり,和やかで,心温まる時間を過ごしました。

今日のお話は何でしょう?とても,楽しみです。



みんなでわらべ歌で遊びました。結構難しいですね。
0

11月6日(金)

晴れ。2年生が芋堀をしました。大きなサツマイモがとれて,大喜びです。

サツマイモができているかな?

このつるの先にありそうです。

2個とれました。
0

11月5日(木)

晴れ。5年生が,学校田で育てた稲の脱穀をしました。米作りボランティアの北河さん,武内さん,宇野さんの指導の下,昔の道具を使って行いました。コンテナ5杯分のお米がとれました。ありがとうございました。
0

11月2日(月)

曇りのち雨。5,6年生が出前講座(スマホ)を受けました。携帯電話やゲーム機,コンピュータを使ってネット上でいろいろな通信ができます。ルールを守ったり危険をさけたりして,犯罪に巻き込まれないようにしましょう。

便利なものだからこそ,気をつけて使いましょう。
0

10月30日(金)

晴れ。学校訪問がありました。教育委員会の先生方が前芝小学校の様子を見に来てくださいました。廊下や階段を歩いていると,たくさんの子が元気のよいあいさつをしてくれました。教育委員会の先生方から,「前芝小学校は,明るくて温かい学校ですね」とご高評をいただきました。学習の様子では,友達の発表を聞くときに,耳だけでなく,目で見て聞くことができるところが素晴らしいとほめていただきました。これからも,あいさつや話を聞くことをしっかりと頑張り,もっと素晴らしい前芝小学校にしていきましょうね。

目で話を聞くことができました。

1年生 国語

2年生 生活科

3年生 学級活動

4年生 外国語活動

5年生 道徳

6年生 総合的な学習の時間
0

10月27日(火)

晴れ。今日のまめしば集会は,放送委員会による,音楽クイズでした。みんな,一生懸命に聞いて,問題に答えていました。

今の曲は紅蓮華(ぐれんげ)かな?
0

市球技大会交流戦(10月24日)

10月24日(土)に、市球技大会交流戦が行われました。前芝小学校はサッカー部と女子バスケット部が参加しました。両部とも練習の成果を発揮し善戦しました。この経験を今後の学校生活に生かしましょう。






サッカー部 対大村小 ●2‐2 PK戦 対下地小 ●1‐1 PK戦 対津田小 ●2‐6







バスケット部 対吉田方小 ●27‐73 対大村小 ●35‐43
0

10月23日(金)

雨。2年生が生活科の授業を見せてくれました。

ザリガニの飼い方について,みんなで話し合いました。

ザリガニの隠れ家はうまくできたかな。

話し合い,知恵を出し合って考えました。気に入ってくれるかな。
0

10月22日(金)

曇り。球技大会交流戦の選手激励会がありました。大会は10月24日(土)です。コロナカ禍ですので,残念ですが無観客戦です。選手の健闘を,心で応援しましょう。

バスケット部

サッカー部

先生とシュート対決です。

声を上げずに拍手だけで応援をしました。選手の皆さん,前芝小学校の代表として,練習の成果を発揮して,活躍してください。
0

10月21日(水)

晴れ。ホワイトプランがありました。4年生が1~3年生を集めて、縦割り活動をして、楽しく遊びました。それぞれの教室が楽しそうな声で満たされました。4年生の皆さん頑張りましたね。 

4年生が企画運営です。何をやるのかな?

大事なチーム分けです。

音楽室では、椅子取りゲームが始まりました。

1年生の教室では、だるまさんがころんだで盛り上がっています。

楽しく遊べました。4年生ありがとうございました。
0

10月20日(火)

晴れ。6年生が「防災学習」の授業を行いました。

小学校と中学校と合同の研修会です。

発言がよくできて、話し合いによる学び合いができていると評価をいただきました。
これからも防災について学びを深めていきましょう。
0