日誌

日々のようす

プール掃除をしていたら…

5月17日(月)昼から 雨 のち くもり
プール掃除2日目はあいにくの雨です。児童が下校後に予定していた職員作業は中止になりましたが、係等でできるだけ作業を進めました。大プールを掃除していると、足元を大きな物体が通過していきます。なんとビックリ!20cmほどの魚でした。無事捕獲しましたが、なぜこんなところで生息していたか。不思議です。




0

プール水抜き

5月14日(金)午後 快晴
2年ぶりにプールの水抜きを行いました。緊急事態宣言を受け、プール掃除は、子どもたちの密集・密接を避けるため、小中の教職員が大部分を行う予定です。2年分の汚れは、やはりすごいですね。今日はここまで。また来週、がんばります!




0

第2回まめしば活動

5月13日(木)昼休み くもり
第2回まめしば活動が行われました。各教室で「宝探し」や「NGワードゲーム」、「お絵かきリレー」、「はじめの一歩」などをして楽しみました。どの教室も笑顔と笑い声があふれていました。
NGワードゲーム(おでこの紙の言葉を言ったら負け)

宝さがし

お絵かきリレー(テーマ:くるま)

お絵かきリレー(テーマ:ドラえもん)

はじめの一歩
0

保育園の先生の授業参観

5月12日(水)5限 くもり
1年生で、保育園の先生方の授業参観がありました。1組、2組は国語、スタディは算数と図工の授業を見てもらいました。子どもたちは、いつも以上にはりきっていて、とてもうれしそうでした。保育園の先生方が、子どもたちの成長と活躍を、目を細めて話してくれました。


0

1年生!ラン、らん、♫♪

5月11日(火)2限 はれ
運動場から「がんばれ~」「がんばれ~」の大合唱。1年生が50mを走っていました。1年生にとっては、50mもかなりの距離です。一生懸命に走る姿と、それを全力で応援する姿に、感動してしまいました。




0

救急救命講習会(職員研修)

5月10日(月)授業後 快晴
消防署から4名の講師をお招きして、救急救命講習会を実施しました。コロナ禍での追加の対応を含め、丁寧に教えていただきました。全職員が真剣に参加し、有意義な研修になりました。



0

5年生すくすく田んぼ「代かき」

5月7日(金)5限 くもり時々小雨
ボランティアの加藤さんにお手伝いいただき、田んぼの代かきを行いました。土を混ぜながら、平らにしていく。平らになったら、肥料をまく。「ここら辺の土が少ないよ。」等、みんなで声を掛け合いながら協力して、どろだらけになって活動しました。



0

2年生タブレット使用

5月6日(木)4限 快晴
2年生がタブレットを使って学習していました。算数の計算や文字の練習、ピアノの演奏まで…。いろいろなことができそうです。とても楽しそうに、集中して取り組んでいました。



0

田植えの苗到着!

5月6日(木)快晴
5年生総合学習「稲作」で学習する、稲の苗がやってきました。地域のボランティアの皆様の力もお借りて、立派に実ることを願っています。

0

1・2年生「学校探検」

4月30日(金)3~4限 快晴
2年生が1年生を連れて、学校を紹介する「学校探検」を行いました。2年生は、入室の仕方やその部屋の説明が立派にできました。各部屋ごとのミッションもあり、楽しく学習することができました。
「校長室のソファーの座り心地はどうでしたか。」



0

本をたくさん読みましょう!

4月28日(水)4限くもり
学校図書館司書の鈴木先生が、3年生に図書館で授業をしてくれました。図書館の本の分類(本の見つけ方)やマナーについて勉強しました。本をたくさん読んで、かしこい前芝っ子になってほしいです。


0

3年生、ラン!らん!run‼

4月27日(火)1限 快晴
快晴の空の下、3年生が体育の授業で走っていました。相手に負けまいと必死に走りながらも、とても気持ちよさそうでした。


0

新入児交通安全教室

4月26日(月)2限 快晴
市役所安全生活課の鈴木さんと、北河さんをはじめ4名の交通安全指導員の方々による、1年生交通安全教室を実施しました。道路を歩く時の約束、は「走らない」、ひ「広がらない」、ふ「ふざけない」、へ「変な人についていかない」、ほ「歩道を歩く」を教えてもらった後、実際に校外を歩いて学習しました。みんなとても真剣にできました。前芝校区から、交通事故がなくなることを願っています。




0

たのしい音楽の授業

4月23日(金)2限【はれ】
音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきたので、のぞいてみました。2年生でした。2年生の音楽は教頭先生が担当です。「BINGO」や「メッセージ」の歌を元気よく、楽しそうに歌っていました。

0

お話タイムはじまる

4月22日(木)ロング金次郎タイム はれ
お話タイムがはじまりました。各学級ごと、テーマについてお話をします。「兄弟は、いる?いらない?」「旅行に行くなら、沖縄?北海道?」…。子どもたちは、理由をつけて一生懸命伝えていました。どの学級も、盛り上がっていました。


0

まめしば活動スタート

4月22日(木)はれ
令和3年度の「まめしば活動(縦割り活動)」がスタートしました。1年生から6年生までの異学年グルぷにわかれて活動しました。第1回は、自己紹介をした後教室で、「じゃんけん列車」や「はじめの一歩」などで楽しみました。どのグループも6年生が中心となって楽しく活動していました。

0

それぞれのお昼休みの過ごし方

4月21日(水)お昼休み 快晴
雲一つない青空の下、お昼休みの緑のグラウンドには、子どもたちの元気のよい声が響き渡っていました。子どもたちの遊びは多種多様。「先生、見て!、見て‼」「テントウムシを5匹も捕まえたよ」「バッタを捕まえたよ」「逆上がりができたよ」子どもたちは遊びの天才です。

0

4年生英語活動スタート

4月20日(火)はれ
4年生の英語活動がはじまり、世界のあいさつについて勉強しました。SAの先生や担任の発音を真似して、ジェスチャーを交えながら世界のあいさつを体験しました。

0

1年生はじめての給食

4月19日(月)はれ
1年生はじめての給食。メニューは「ごはん、ハンバーグの和風あんかけ、そえやさい、白みそ汁、しそひじきの佃煮、牛乳」です。「とてもおいいしい」とうれしそうに食べていました。


0

クラブ開始

4月16日(金)くもり
クラブがスタートしました。4年生以上の児童が、異学年集団の中で交流し、共通の興味・関心を追求する活動です。クラブ長や活動計画を話し合った後、早速活動しました。どのクラブもとても楽しそうでした。

百人一首クラブ


空手クラブ


工作クラブ


手芸クラブ
0