学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

水泳授業(1年生)

 6月22日(水)1年生が、水泳授業を行いました。曇り空ですが、気温も水温も十分で、初めてのプールになりました。1回目なので、シャワーを浴びて、水慣れをするだけでしたが、とてもにぎやかな声が聞こえてきました。



食育の授業(3年生)

 6月21日(火)午後、3年生が栄養教諭の先生から食育の授業を受けました。授業の内容は、「給食で使われる愛知の食べ物を知ろう~愛知を食べる学校給食の日~」です。愛知や豊橋の食材を食べるよさを勉強しました。6月は食育月間になります。磯辺小の給食を作っている曙学校給食センターの学校給食の日は、6月17日と6月22日です。たくさん食べましょう。



なんでもポケット(3年生)

 6月21日(火)午前、3年生の学級で「なんでもポケット」の読み聞かせがありました。昔話「大きな豆の木」の素話(本を使わずに、お話してくれる形態)や絵本の絵を大きく描いたものを見せてくれながらの読み聞かせなど、いくつもお話がありました。子どもたちは、本当にあった話なの?などつぶやきながら興味深そうに聞いていました。



特別支援学級交流会(ひまわり)

 6月21日(火)午前、南陽中学校区の小中学校の特別支援学級交流会が、南陽中学校でありました。中学生が司会進行をして、クイズやゲームをしました。紙コップに飾りつけをして、積み上げる時間を競うゲームをしました。南陽中や中野小の子たちと交流をすることができて、とても楽しそうでした。

お話タイム(6年生)

 6月21日(火)6年生の学級で「お話タイム」をしました。今回のテーマは、「給食時の会話」についてです。他県の給食中の会話をしてもよいというニュースを見て、提案をする子が、選びました。まだ、感染が心配だという子が多数でしたが、修学旅行中は、おしゃべりしたいという声もありました。お話タイムで、発言をしたり、意見を聞いたりする力が育っていきます。



修学旅行説明会(6年生)

 6月18日(土)午後、学校公開に合わせて、修学旅行説明会を行いました。本年度は、9月末に計画しています。予定通りに、また安全に実施できるように準備していきたいと思います。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



学校公開日

 6月18日(土)、豊橋学校命の日に合わせて、授業公開をしました。公開したのは、2、3、5時間目の授業です。どの学級も1時間は、命について考える道徳の授業を行いました。子どもたちは、お家の方にがんばっている姿を見せようと張り切っていました。小雨の降る中でしたが、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。







奥三河写真展

 6月18日(土)から6月24日(金)まで、磯辺小(中校舎と北校舎2階渡廊下)で、「奥三河写真展」を行います。豊田市在住の方が、三河の小中学校を回って、奥三河を中心とした山間部の豊かな自然を撮影した写真を展示する活動をしています。保護者の方も6月18日の学校公開の際には、ご覧ください。

プール開き

 6月17日(金)午後、5、6年生の学級が水泳授業で、プール開きをしました。週のはじめに水泳授業を始める予定でしたが、天候不順で今日まで伸びてしまいました。待ちに待ったプールで、子どもたちから歓声が上がっていました。午前中は、肌寒かったために水泳を見送った学級もありましたが、午後からは気温も上昇して気持ちよさそうでした。コロナ禍で2年間水泳授業がなかったので、まずは水に慣れるとことからです。





紙けん玉(2年生)

 6月16日(木)2年生の学級が、図工の授業で作った「紙けん玉」で何回できるかチャレンジしました。ペアになって、2分間に何回できるか競いました。紙はひらひらとするのでなかなか難しいようです。何回できたでしょうか。



学校保健委員会

 6月15日(水)午後、5時間目に5年生が、6時間目に6年生が、「よい睡眠をとるために~睡眠について考えよう~」をテーマにした学校保健委員会に参加しました。講師は、あいち健康の森 健康科学総合センターの方です。磯辺小は、本年度、「小学生を対象とした睡眠教育の効果」についての研究対象校に選ばれ、講座やアンケート調査を行います。今回は、第1回です。子どもたちは、自分たちの睡眠についてのアンケート結果など、興味深そうに聞き、今後の自分の目標を立てました。PTA教養委員さんも参加いただきました。



セカンドステップ(2年生)

 6月13日(月)午前、2年生の学級で「セカンドステップ」の授業がありました。1年生のレッスンの続きになります。今回は、「衝動のコントロールと問題解決」がテーマです。いろいろな場面で、どんなふうに対処するとよいかを考えていきます。



2022年度SS通信5.pdf

歌声集会

 6月13日(月)授業の前に歌声委員会の「歌声集会」がありました。今年度はじめての歌声集会です。歌声委員会が、事前に動画を用意しておいたものを校内テレビ放送で流しました。低中学年の教室に歌声委員が行き、声をかけました。音楽に合わせて元気よく体を動かしました。



なんでもポケット(2年生)

 6月10日(金)午前、2年生を対象に「なんでもポケット」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。組木を使った「三匹のやぎのがらがらどん」や「はらぺこあおむし」のミニシアターなど、子どもたちは夢中で聞いていました。「なんでもポケット」の皆様、ありがとうございます。





磯辺学習(4年生)

 6月8日(水)午後、4年生が磯辺学習の米作り体験で、田植えをしました。先日、代かきをした「学校田」に稲苗を植えていきました。今回も米作りの先生 村田さんに教えていただきました。稲苗も村田さんに用意していただいたものです。ありがとうございます。秋の収穫まで、みんなでお世話をしていきます。



野外教育活動partⅢ

 朝食は、みそ煮込みうどんを作りました。調理にもずいぶん慣れてきました。
今回の野外教育活動でも、「ママの会」の皆さんにご協力いただいて、無事に活動ができました。ありがとうございました。


午前中の活動は、オリエンテーリングです。チェックポイントで「はい、ポーズ!」

野外教育活動partⅡ

 2日目の朝を迎えました。昨日に引き続き快晴です。5年生は、みんな元気よく、朝の会に参加しました。

おはようございます! 朝の会

ラジオ体操

一日目夕食の飯盒炊さん        焼きそばづくり

5年野外教育活動

5年生は、7日・8日、一泊二日の日程で野外教育センターへ出かけました。

カレーライス、おいしかったよ。片づけもしっかりやるよ。

海岸で、砂の造形をしたよ。

磯辺学習(4年生)

 6月7日(火)4年生が磯辺学習で、出前授業「ごみはどこへ行く」をうけました。市役所の収集業務課の方に来ていただいて、豊橋市のごみの量や種類、どのように集められているかなどを教えていもらいました。収集車の見学もしました。子どもたちは近くで見る機会があまりないため、興味津々の様子でした。