豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
勝ちました!やりました! 我らの誇り、玉欧山先輩!
名古屋場所2日目、玉欧山さんは、豊翔さんと対戦し、見事に勝ちました。このまま、一気に勝ち越しまで突き進んでほしいと願いますが、まずは一番一番大切に、勝利を願って応援していきましょう!やったぜ!
吉津拓歩先輩、見事400m3位入賞に輝きました。
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会男子400mで3位、しかも45.40の自己ベスト更新です。世界陸上代表に近づいてくれました。応援ありがとうございました。
豊橋市出身の小川大輝選手(パリ五輪代表。校長室前に色紙があります。)も、男子400mハードルで優勝しました。世界陸上出場にまた一歩近づいた小川大輝選手にも地元豊橋から応援の追い風をとどけましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩を
ご当地「名古屋場所」でも全力応援!
・大相撲「名古屋」場所の番付発表があり、玉欧山先輩は、三段目東24枚目の番付となりました。名古屋場所でも、元気な姿を見せてくれることと思います。みんあで全力応援していきましょう!
~日々の様子~
今日もあおむしをかんさつするぞ!(3年)
どこにいるかわかるかな?
こんなところに!あれ?今までとちがうぞ?
ホウセンカは今日も元気です(3年)
ヒマワリが大きくなったよ(3年)
①なにがかわったかな。
②くきはどこかな?
芽が出たよ(4年)
ゴーヤの芽が出てきました。
大きくなあれ。
めが出てきたよ!(3年)
①ヒマワリのめは、どんな形かな?
②ホウセンカのめは、どんな形かな。
もっと近くでしらべてみよう。
③ヒマワリ
④ホウセンカ
5年生で植え付けたジャガイモが・・・!!(6年)
①どれくらい成長しているのかな?
②はじめは中央の種イモだけだったのに・・・。
③順調に、すくすくと・・・。ジャガイモもこんなにたくさん!!
④成長に必要な養分はどこから?
ヒマワリのたねをまこう(3年)
①指などであなを開ける。
②あなの中にたねを入れる。
③土をかける。
④水やりをする。
ホウセンカのたねをまこう(3年)
①3つぶずつぐらい 土の上にまく。
②うすく土をかける。
③水やりをする。
たねをくらべよう(3年)
ひまわりのたね
ホウセンカのたね
ゴーヤの種を植えたよ(4年)
③一つのはちに2つ植えたよ。
少し大きくなったよ(3年)
①元気に食べています。
②どこにいるか わかったかな。
③ほかのよう虫と何かちがうような・・・。
④まわりにある 黒いのは?
たまごがかえったよ
春です。みんなも探してみてね。
校内マラソン大会
どの学年も、今までの練習の成果が発揮され、素晴らしい走りをすることができました。おうちの方々や地域の方々には、マラソンコースの見守りや、温かい応援等子どもたちを支えていただき感謝しています。ありがとうございました。
みんな、やる気にあふれていますね。
スタートダッシュ!!
6年生は、最後のマラソン大会。気合がみなぎっていました。
学芸会
たくさんのお客さんの前で最高の演技ができるように、一生懸命練習をしてきました。どの学年も練習の成果を発揮し、素晴らしい演技を披露することができました。
校区消防訓練
自分たちが学んできたことを地域に広げたいという子どもたちの思いで、取り組みました。
校区運動会 バトン部の演技
この日のために、頑張って練習してきました。
最高の演技ができました。
6年 修学旅行3
早朝なので、混雑していないようです。
音羽の滝も空いているようです。
みんな輝いていますね。
6年 修学旅行2
法隆寺につきました。3組の学級写真かな?
ガイドさんの話を真剣に聞いています。
奈良公園です。天気はとてもよさそうです。
社会科で学習した大仏は、どんな感じだったかな?
この後、買い物をして旅館に向かいます。
6年 修学旅行1
朝の出発式のあと、予定通り出発しました。
4年生 消防署見学
通信指令室の様子や消防車を見せてもらい、大興奮の見学になりました。消防士さんたちが、親切にわかりやすく説明してくださったことも印象に残りました。煙体験も楽しかったです。
消防車の説明をしていただきました。
普段は入れない通信指令室に入れていただき、様子を見させていただきました。
5年生野外活動
テーマ「FOR YOU 仲間との絆を深めよう」に向けて、みんなで協力して活動をしていくことができました。
この2日間の活動は、小学校生活の大切な思い出になると思います。
おうちの方には、用具の準備等ご協力いただき感謝しています。ありがとうございました。
夏休み作品展
9月6日(金)9日(月)8:30~16:30
10日(火)8:30~11:30
ぜひ、体育館に足を運んでください。
いそべフェスタ
みんな楽しんでいます。
いそべフェスタ準備中
朝からPTA役員・委員、おやじの会の方が準備をしています。
午後は、暑くなりそうですので、熱中症対策をお願いします。
不審者対応避難訓練・防犯教室
学校公開日
学校での出来事を、ぜひおうちでも話題にしていただければと思います。
よろしくお願いします。
学校図書館
図書館に七夕の短冊を飾りました。
子とも一人一人の願いも書かれております。
15日(土)の学校公開日には、ぜひ図書館にお立ち寄りください。
運動会
令和初の磯辺小運動会が行われました。
どの競技や演技も子どもたちの全力の姿が見られました。
おうちの方々の温かい声援ありがとうございました。
春の530運動
春の530運動をしました。
草取りや校庭の石拾いをしました。きれいな学校を目ざして
協力してがんばりました。
1年生 交通安全教室
道路を安全に歩くように教えてもらいました。
修了式
一年間、少人数学習や書写の授業などでお世話になった先生方とも、今日でお別れです。感謝の気持ちを込めて、お別れ会を行いました。
先生方、ありがとうございました。
卒業式(3月20日)
【卒業証書授与】
【教室で、担任からのメッセージカードを読む子どもたち】
6年生を送る会(8日)
学校保健委員会
奉仕活動(6年生)
6年生卒業プロジェクト
パン教室(ひまわり学級)
パンが焼きあがった後、活動を振り返って感想を書きました。自分で作ったパンをほおばる子どもたちは、うれしそうでした。
キャベツの収穫とキャベツパーティ
収穫したキャベツを使って、それぞれのクラスでキャベツパーティをします。今日は、3年2組がキャベツ料理を作り、おいしく食べました。
版画作品
2分の1成人式(4年生)
授業参観
通学団会
筆作り(4年)・昔の道具(3年)
職人の方に来ていただき、筆作り体験を行いました。筆についていろいろ学んだ4年生。完成させた自作の筆を手にした子どもたちはうれしそうでした。
【昔の道具を使って洗濯(3年生)】
3年生は、社会科で昔の道具について学習しました。今日は、洗濯板を使って手洗いをしました。子どもたちは、真剣に、そして、楽しそうにごしごしと洗っていました。
長縄大会
クラブ活動見学(3年生)
楽しいひととき(2年生、ひまわり学級)
1年生を喜ばせるために、これまで一生懸命におもちゃ作りに取り組んできた2年生。いよいよ、おもちゃランド開催!1年生を招待して、自作のおもちゃで楽しく遊びました。
【ひまわり学級:9ブロック交流会】
今日、ひまわり学級は、9ブロックの小中学校の交流会で、ボーリングに出かけました。他校の子どもたちと仲よく過ごし、帰ってきたときには、「楽しかったよ!」と、にっこり笑顔でした。
がんばっています!長縄練習
今日のできごと
3年生が盲導犬の授業を行いました。目の不自由な方の生活や思い、盲導犬のことなどについて教えていただきました。子どもたちも、真剣に話を聞いたり質問したりしていました。
【避難訓練】
子どもたちや先生方に、訓練する日や時刻を知らせず、本日、掃除の時間に避難訓練を行いました。災害は突然起こります。そんなとき、身を守ったり避難したりすることができるようにするためです。子どもたちは、「お・は・し・も」を守って、すばやく行動することができました。
万引き防止教室
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |