豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
起震車に乗ったよ(6年 総合)
今回は、起震車に乗り、震度7を体験しました。想像以上に揺れが大きく、改めて地震の恐ろしさを体感しました。
机にしっかりつかまって
地震はこわいな
ちくわづくりに挑戦!(3年 社会科)
ちくわ作りの話を聞き、実際にちくわ作り体験をしました。おいしい焼きたてちくわを食べてみんな大満足でした。
ちくわ作りに挑戦だ!
串にちくわのもとをくっつけて
焼きました。おいしいにおいがします。
上手にできました。「いただきま~す!」
稲の脱穀(4年生 総合)
千歯こき 固い!力を入れて引っぱったよ。
足ぶみ脱穀機 勢いよく回っていたから、わらが引っぱられてびっくりしたよ。
唐箕 風の力でもみとわらくずを分けたよ。
5年生(道徳)
道徳の授業をゲストティーチャーを交えておこなうのは、市内でも珍し取り組みです。
小林さんの話を聞きます。
最後はみんなで笑って記念撮影。
2年生(算数科)
みんな一生懸命「かさ」について勉強しました。
1年生(生活科)
どうすれば大きいシャボン玉ができるのか、道具などを工夫してシャボン玉作りに挑戦しました。
大きなシャボン玉ができた時には、大きな歓声があがり、みんな大喜びでした。
道具を工夫したよ。
大きなシャボン玉ができたよ。
稲刈りしたよ(4年生)
初めて扱う鎌に戸惑いながらも、農家さんに鎌の持ち方や刈り取り方を教わり、一株一株丁寧に収穫しました。
稲を鎌で刈ったよ。
稲を束ねたよ。
束ねた稲を干すよ。
修学旅行二日目
旅館の朝食
二条城で見学
清水寺に到着
修学旅行
東大寺 仁王像
大仏殿の前です。
夕食のメニュー
「防災」出前授業(6年)
今回は出前授業で避難所体験、避難所資機材見学、けが人搬送法を学びました。
野外活動(5年)
午前中は、砂浜で造形を行いました。
午後からはウォークラリーを行いました。
みんなで行事を成功させることができ、5年生の団結力がさらに高まりました。
キャベツの苗植え(3年)
今日はその苗を植えました。
これからおいしいキャベツが育つとよいですね。
ミシンを使ってナップザック作りに挑戦だ!
しるしに合わせて上手に縫えるかな?
1年ぶりのミシン。ドキドキ
キャベツ作りの名人に来てもらったよ(3年)
「どんなことが大切か」メモをとりました。
水やりは、キャベツとお話しして、必要な時はたっぷりと
虫に注意!最初が大切だったね。
「1玉5Kg。重かったね」
田植えに挑戦(4年)
代かきをしたよ(4年)
みんな泥まみれになりながら、水と土を混ぜて、中庭の花壇を
田んぼに変身させました。
泥の中に手を入れてみたよ。
地域の方に教えてもらったよ。
田んぼに変身したね。
あさがおのたねまきをしたよ(1年)
自分で土を入れ、肥料を混ぜ、
指で土に穴をあけ、種をうめて・・・
最後に水やり。芽が出るのはいつかな。楽しみだね。
中庭にて
大きく育つとよいですね。
1年生が、アサガオを植えています。
何色の花がさくかな?
2年生が、夏野菜を植えました。
おいしい野菜を育ててね。
学校に子どもたちの姿が!
久しぶりの学校ですね。
むくろじの木もみんなを待っていましたよ。
今日もあおむしをかんさつするぞ!(3年)
どこにいるかわかるかな?
こんなところに!あれ?今までとちがうぞ?
ホウセンカは今日も元気です(3年)
ヒマワリが大きくなったよ(3年)
①なにがかわったかな。
②くきはどこかな?
芽が出たよ(4年)
ゴーヤの芽が出てきました。
大きくなあれ。
めが出てきたよ!(3年)
①ヒマワリのめは、どんな形かな?
②ホウセンカのめは、どんな形かな。
もっと近くでしらべてみよう。
③ヒマワリ
④ホウセンカ
5年生で植え付けたジャガイモが・・・!!(6年)
①どれくらい成長しているのかな?
②はじめは中央の種イモだけだったのに・・・。
③順調に、すくすくと・・・。ジャガイモもこんなにたくさん!!
④成長に必要な養分はどこから?
ヒマワリのたねをまこう(3年)
①指などであなを開ける。
②あなの中にたねを入れる。
③土をかける。
④水やりをする。
ホウセンカのたねをまこう(3年)
①3つぶずつぐらい 土の上にまく。
②うすく土をかける。
③水やりをする。
たねをくらべよう(3年)
ひまわりのたね
ホウセンカのたね
ゴーヤの種を植えたよ(4年)
③一つのはちに2つ植えたよ。
少し大きくなったよ(3年)
①元気に食べています。
②どこにいるか わかったかな。
③ほかのよう虫と何かちがうような・・・。
④まわりにある 黒いのは?
たまごがかえったよ
春です。みんなも探してみてね。
校内マラソン大会
どの学年も、今までの練習の成果が発揮され、素晴らしい走りをすることができました。おうちの方々や地域の方々には、マラソンコースの見守りや、温かい応援等子どもたちを支えていただき感謝しています。ありがとうございました。
みんな、やる気にあふれていますね。
スタートダッシュ!!
6年生は、最後のマラソン大会。気合がみなぎっていました。
学芸会
たくさんのお客さんの前で最高の演技ができるように、一生懸命練習をしてきました。どの学年も練習の成果を発揮し、素晴らしい演技を披露することができました。
校区消防訓練
自分たちが学んできたことを地域に広げたいという子どもたちの思いで、取り組みました。
校区運動会 バトン部の演技
この日のために、頑張って練習してきました。
最高の演技ができました。
6年 修学旅行3
早朝なので、混雑していないようです。
音羽の滝も空いているようです。
みんな輝いていますね。
6年 修学旅行2
法隆寺につきました。3組の学級写真かな?
ガイドさんの話を真剣に聞いています。
奈良公園です。天気はとてもよさそうです。
社会科で学習した大仏は、どんな感じだったかな?
この後、買い物をして旅館に向かいます。
6年 修学旅行1
朝の出発式のあと、予定通り出発しました。
4年生 消防署見学
通信指令室の様子や消防車を見せてもらい、大興奮の見学になりました。消防士さんたちが、親切にわかりやすく説明してくださったことも印象に残りました。煙体験も楽しかったです。
消防車の説明をしていただきました。
普段は入れない通信指令室に入れていただき、様子を見させていただきました。
5年生野外活動
テーマ「FOR YOU 仲間との絆を深めよう」に向けて、みんなで協力して活動をしていくことができました。
この2日間の活動は、小学校生活の大切な思い出になると思います。
おうちの方には、用具の準備等ご協力いただき感謝しています。ありがとうございました。
夏休み作品展
9月6日(金)9日(月)8:30~16:30
10日(火)8:30~11:30
ぜひ、体育館に足を運んでください。
いそべフェスタ
みんな楽しんでいます。
いそべフェスタ準備中
朝からPTA役員・委員、おやじの会の方が準備をしています。
午後は、暑くなりそうですので、熱中症対策をお願いします。
不審者対応避難訓練・防犯教室
学校公開日
学校での出来事を、ぜひおうちでも話題にしていただければと思います。
よろしくお願いします。
学校図書館
図書館に七夕の短冊を飾りました。
子とも一人一人の願いも書かれております。
15日(土)の学校公開日には、ぜひ図書館にお立ち寄りください。
運動会
令和初の磯辺小運動会が行われました。
どの競技や演技も子どもたちの全力の姿が見られました。
おうちの方々の温かい声援ありがとうございました。
春の530運動
春の530運動をしました。
草取りや校庭の石拾いをしました。きれいな学校を目ざして
協力してがんばりました。
1年生 交通安全教室
道路を安全に歩くように教えてもらいました。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |