学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

磯辺学習(6年生)

 6月6日(月)6年生の学級が、「磯辺学習」で、創立100周年のことを調べに校長室へ行きました。校長室に飾ってある絵が、100周年を記念して卒業生の方から贈られたものであることや、式典の日には校区で花火を打ち上げたことなどがわかりました。他にも、航空写真から学校の様子が昔と今では大きく違うこともわかりました。



リトミック(ひまわり)

 6月3日(金)午前、ひまわり学級が、外部講師の先生を招いて、リトミック(音楽と運動)の授業です。最初は、戸惑いがありましたが、慣れるにしたがって楽しそうにのびのびと音楽に合わせて体を動かしていました。



キャンプファイヤー練習(5年生)

 6月2日(木)、5年生が来週予定している野外教育活動のキャンプファイヤーの練習をしました。ファイヤーの流れや学級ごとの出し物(ゲーム)について、実際にやってみました。体育館に楽しそうな声が、あふれていました。天候が心配ですが、野外教育活動は、6月7日(火)、8日(水)の予定で、準備が進んでいます。



ひまわりショップ

 6月2日(木)昼休みに、ひまわり学級が、「ひまわりショップ」を開きました。今日のお店に合わせて、収穫した玉ねぎの重さをはかったり、値段を決めたりして準備をしてきました。お客さんがたくさん来て、売り切れになりました。





代かき(4年生)

 6月2日(木)午後、4年生が、磯辺学習の米作り体験で「代かき」をしました。田んぼの先生 村田さんに来ていただいて、田んぼづくりを教えていただきました。今日の「代かき」は土と水をしっかりと混ぜ合わせて、水が抜けていきにくいようにする作業です。田植えは、来週を予定しています。





校区探検(2年生)

 6月2日(木)午前、2年生が生活科の校区探検で高師緑地公園へ出かけました。内張川に沿って季節の自然を観察しながら行きました。タブレットを使って、植物や生き物など気になったものを記録しました。暑さが心配されたので、水分補給と木陰での休憩をしっかりととりました。



読書月間

 6月は、読書月間です。図書委員会が、スタンプカードや読み聞かせ、七夕飾りを計画しています。積極的に利用しましょう。
 今月の「司文庫」が届きました。司文庫の本は家庭への貸し出しができませんが、磯辺小にも外国語の本があります。こちらは、家庭への貸し出しもできます。



朝会

 6月2日(木)授業の前に、朝会を行いました。校長先生から、6月18日の「豊橋・学校命の日」にちなんで、命の尊さについてのお話がありました。また、マスクのついてのお話(屋外や体育授業など)もありました。

PTA拡大役員会③

 6月1日(水)午後6時30分から役員会、午後7時から拡大役員会が行われました。
主に「いそべフェスタ」(当日スケジュール、案内文書、当日ボランティア募集など)やAED研修会などが協議されました。
 2年ぶりになる「いそべフェスタ」は7月30日(土)午前中に予定されています。本年度は、感染防止対策のため、前後半の2グループに分けて、人が集中しないようにして行われます。また、会場内での飲食(水分補給を除く)は、できません。詳しいことは、後日、パンフレットが配付されます。

プール掃除(6年生)

 6月1日(水)6年生が、クラスごと時間を分けてプール掃除をしました。濡れてもよいように体操服や水着で作業しました。天気もよくて、プールが始まったようににぎやかでした。昨日までと比べてとてもきれいになりました。この後、しばらく天日干ししてから、水を張ります。





プール水抜き

 5月31日(火)明日のプール掃除に向けて、プールの水抜きをしています。今年は、プールが実施できそうです。2羽のお客さんがいました。この後、時間をかけて小プールに水が少し残っているくらいの高さまで水を抜いていきます。



スマホ・ケータイ安全教室(6年生)

 5月30日(月)午後、6年生が「スマホ・ケータイ安全教室」で、スマートホンなどの情報機器の安全な使い方について学習しました。講師は、東三河広域連合消費生活課の方です。講師の方とオンラインでつなげ、各教室でお話を聞きました。SNS利用でのトラブルが、年々増加傾向にあります。安心安全な使い方を身につけていきましょう。



学校評議員会

 5月30日(月)本年度第1回の学校評議員会を行いました。本年度の学校経営について説明し、質疑応答をしました。令和5年度の創立150周年記念行事やコミュニティスクール設置などに向けた準備についても話題に上りました。会の後で、授業参観をしていただきました。これは、2年ぶりになります。



学校の様子

 5月30日(火)、樹齢150年を超えると推定される「むくろじの大木」が、葉を茂らせています。玄関横のティーツリーの花が咲き始めています。



体力テスト

 5月30日(月)午前、体力テストを実施しました。体力テストは、先週から行っていますが、今週は気温が上昇する予報となっていますから、WBGT(暑さ指数)を確認し、休憩・水分補給をしながらの実施です。



AED講習

 5月27日(金)授業後、教職員向けのAED講習を行いました。講師は、TFS応急手当市民サポーターの皆さんです。例年、水泳指導の前に行っているものです。AEDを使う状況にはなってほしくはありませんが、いざという時に対応できるように研修をしています。コロナ禍の影響で、人工呼吸は行わない方法です。



磯辺学習(6年生)

 5月27日(金)午後、6年生の学級が、磯辺小の歴史を調べる中で校長室の写真などの資料を見に来ました。昔の航空写真や卒業台帳などの資料を見ていきました。1年生の時の学校探検から5年後の校長室探検になりました。何か気になるものがあったでしょうか。



学校の様子

 5月27日(金)午前中の学校の様子です。4年生の図工(木の写真を撮っていました)、3年生の国語(説明文「自然のかくしえ」)の授業です。





マスク着用について(お知らせ)

 5月27日(金)市教委からの「学校生活における児童生徒のマスク着用について」を配付しました。ニュース等でマスクの着用が話題に上っています。また、熱中症が心配される時期にもなってきています。今後も場面によって、外してもよいと声をかけていきたいと思います。なお、感染が心配な子は、これまで通りマスクを外さなくてもかまいません。

マスク着用について(保護者宛).pdf
マスク着用について(スペイン語).pdf
マスク着用について(タガログ語).pdf
マスク着用について(ポルトガル語).pdf

学校生活における児童生徒等のマスクの着用について.pdf

150周年記念行事実行委員会③

 5月25日(水)午後6時30分から、第3回創立150周年記念行事実行委員会を開きました。期日や記念品などが、具体的に決まってきました。記念式典は、令和5年10月27日(金)になりました。この先、記念リーフレットや学校新聞「むくろじ」特集号などの内容について、準備を進めていきます。

パン教室(ひまわり)

 5月25日(水)午後、ひまわり学級が、パン教室でパンを作りました。講師は、これまでにもお世話になっている方です。作ったのは、ウインナーロール、白あんパン、ハムロール、カルツオーネ、チョコッチップパンの5種類です。教えてくださった方に、「ハムロールが難しかったけれど、おいしそうにできました」「チョコチップパンをお母さんに上げたいです」など作った感想を発表しました。教えに来ていただきありがとうございました。コロナの影響で、試食はできませんが、持ち帰ってお家の人と一緒に食べます。





学校の様子

 5月25日(水)午前中の学校の様子です。国際学級(ひらがな)、4年生の理科(電池の働き)や社会(各地の降水量)の授業です。





ひまわりショップに向けて

 5月24日(火)午前、ひまわり学級が、先日収穫した玉ねぎの販売をする「ひまわりショップ」について、話し合っていました。教室のはりに、結んだ玉ねぎをかけて干しています。値段や売るときの係分担などを決めていきます。



体育発表会

 5月22日(日)午前、気持ちよい晴天の下、体育発表会を行いました。雨天のため昨日から延期しての実施です。3、4年生の「リレー」、表現運動「ソイヤー」、1、2年生の「かけっこ」、表現運動「やってみよう」、5、6年生の「リレー」、表現運動「虹」です。4月末から先週まで、学年や学級でがんばって練習してきた成果を発揮できたと思います。それぞれの学年団の発表の後で、写真撮影の時間をとりました。たくさんの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。













野菜の苗の買い物など(ひまわり)

 5月20日(金)午前、ひまわり学級が、グリーンセンターへ出かけて、夏野菜の苗を買ってきました。植える前に、苗の様子を観察して、スケッチしました。その後で、ひまわりの学級園に植え付けしました。今まで玉ねぎがあった学級園です。夏野菜も上手に育てられそうですね。



野菜のお世話(1年生)

 5月20日(金)1年生が、先日植えた野菜の苗に水かけをしていました。どんどん大きくなっていくのを観察すると、愛着もわいて、お世話するのが楽しみになりますね。



お話タイム

 5月20日(金)授業前に「お話タイム」を行いました。学級ごとにテーマを設けて、話し合う活動です。こうした経験を積み重ねることで、授業でも話し合いが活発になって、深まっていきます。3年生の学級では「草だらけの畑をどうやってきれいにするか」、6年生の学級では「卒業アルバムの集合写真をどこで撮るか」、5年生の学級では「ドラえもんのひみつ道具でほしいもの」をテーマに話し合っていました。





生活科(2年生)

 5月19日(木)午前、2年生が生活科の「花ややさいの大きくなるひみつはっけん」の学習で、夏野菜の苗を植えました。JAグリーンセンター磯辺へ出かけ、自分の選んだトマトやなす、オクラなど夏野菜の苗を買ってきました。これから、しっかりとお世話をして、野菜を育てていきます。



運営集会

 5月19日(木)授業の前に、校内テレビ放送を使って運営集会を行いました。今回は、磯辺小学校で取り組んでいる「むくろじ活動」の紹介です。運営委員が事前に紹介の動画を撮影してあって、それを流しました。すでに「むくろじ活動」は、始まっていますが、よりたくさんの子が参加して盛り上げていってほしいです。



学校の様子2

 5月18日(水)の「むくろじ」とつばめの巣です。むくろじはすっかり夏のようです。毎年たくさんの実をつけて、種が落ちます。中には、実生で発芽したものもあります。南校舎玄関横の出入り口につばめが巣を作り始めました。だんだん大きくなってきています。下を通るときはちょっと注意がいるかもしれません。





学校の様子

 5月18日(水)午前、2年生の学級で図書館の利用指導をしました。この学級もたくさん借りていました。中には、怖い話が好きな子がいて、学校図書館司書さんに本の相談をしている姿もありました。
 展示は、「歯」がテーマです。今日、歯科検診をした学年もありました。



校内発表会

 5月17日(火)午前、天気が心配されましたが、「校内発表会」を行うことができました。21日(土)の体育発表会は、学年団ごとの発表ですから、他学年団の演技を見る機会がありません。そのため、表現種目のみ全校でお互いに発表し見合うための校内発表会です。予行練習も兼ねています。全校で実施する行事として、運営委員の子たちが、開会行事(体育発表会当日は行いません)を行いました。なお、発表会本番が控えていますから、引いた画像にしてあります。発表会当日を楽しみにしていてください。







図書館の利用指導

 5月16日(月)2年生の学級が、図書館の利用指導の時間に、図書の貸し出しをしていました。磯辺小学校は、貸し出し数の多い学校で、本を読む子がたくさんいます。これからも積極的に図書館を利用していってくださいね。



セカンドステップ

 5月16日(月)午前、1、2年生の学級で「セカンドステップ」の授業が行われました。かわいクリニックの河合先生が、教育ボランティアとしてお話をしてくださっています。人間関係が円滑になるように感情のコントロールをすることを学ぶものです。主に低学年に向けてお話してくださっています。ありがとうございます。

セカンドステップのご紹介.pdf

学校の様子

 5月13日(金)悪天候の予報でしたが、予想していた大雨ではなくてよかったです。
子どもたちは、外へは出られず、室内で過ごしています。午前中の授業(国語や理科)の様子です。雨も植物にとっては、うれしいものですね。むくろじの木も若葉が茂って、生き生きとしているようです。







調理実習(5年生)

 5月12日(木)午前、5年生の学級が家庭科で調理実習を行いました。今回は、一人ひとりジャガイモの皮むきをして、茹でる実習です。次の実習では、みそ汁を作る予定です。6月には野外教育活動が予定されています。そこでの炊飯がスムーズにできるように、調理の経験を積んでいくように計画しています。ご家庭でも、料理のお手伝いができるといいですね。



PTA拡大役員会②

 5月11日(水)午後7時から、第2回PTA拡大役員会が開かれました。企画、教養、広報、事業厚生、安全の5つの委員会の事業計画が提案され、協議をしました。企画委員会の「いそべフェスタ」でのコロナ対策と熱中症対策などが話題に上りました。熱心な協議をありがとうございました。次回第3回は、6月1日(水)が予定されています。



図書館利用指導(6年生)

 5月11日(水)午前 6年生の学級で図書館の利用指導の授業がありました。磯辺小は、学校図書館司書が週に9時間配置されています。司書教諭と連携しながら、図書館の利用指導を進めています。低学年から高学年まで、発達段階に合わせた利用の仕方を身に着けていきます。今回は、紙芝居形式で行いました。



サツマイモつるさし(2年生)

 5月11日(水)午前、2年生が学級ごとに「サツマイモつるさし」をしました。天候が心配されていたため、予定よりも時間を変更して短縮して行いました。子どもたちは、老人会の皆さんに植え方を教えていただきながら、一生懸命に植えていました。10月の収穫が楽しみですね。ママの会の皆さんには、引率や植え付けの補助などご協力いただきました。地域の方のご協力で、毎年こうした学習ができています。本当にありがとうございます。







健全育成会役員会

 5月10日(火)午前、磯辺校区青少年健全育成会の役員会を行いました。5月19日に予定していた総会は、新型コロナの影響で、本年度も紙面開催となりました。その総会資料について、会長、副会長の皆さんで内容を検討しました。委員の皆様には、後日お送りし、ご意見をいただくことにしています。よろしくお願いします。

磯辺小発祥の地石碑見学(6年生)

 5月9日(月)午前、6年生の学級が、総合的な学習で長栄寺へ出かけました。「磯辺小学校発祥の地」と刻まれた石碑が、長栄寺の駐車場にあるらしいと知った子どもたちが、見学したいと出かけました。園長先生に、お願いしてお話を聞かせていただきました。磯辺小が、長栄寺で草間学校として始まったことや園長先生の子どものころのお話をしていただきました。お話を聞いていく中で調べてみたいことが、また出てきました。昔の磯辺小は、どんな様子だったのでしょうね。





春の530運動

 5月9日(月)授業前に、「春の530運動」を行いました。豊橋市が530運動発祥の地であることから、本校では毎年、春と秋に実施しています。今回は、体育発表会に向けて、運動場の石拾いや校地内、学校周辺の草取りをしました。天候が曇りだったこともあって、暑さを気にせずに活動できました。短時間でしたが、きれいになって気持ちがいいですね。





資源回収

 5月7日(土)午前、気持ちよく晴れた空の下、PTA役員、事業厚生委員、教職員で資源回収を行いました。今回も、コロナ対策のために持ち込みの形での実施です。早くから持ち込んでくださる方もみえて、たくさんのダンボールや空き缶などの資源を回収することができました。ご協力ありがとうございました。



むくろじの若葉

 5月6日(金)先週に比べて、むくろじの木の若葉が目立ってきました。ゴールデンウィークも終盤です。春から初夏に移ってきました。



ふれあいデー

 5月6日(金)2時間目の授業後の長放課に「ふれあいデー」を行いました。これは、学級の仲間とより仲良くできるように一緒に遊ぶという内容です。運動場や体育館で鬼ごっこやドッジボールなど、学級それぞれで考えて、楽しく過ごしていました。



本宮神社しめ縄

 5月1日(日)駒形にある本宮神社にしめ縄が飾られました。これは、昨年度3学期に現在の5年生が、作ったもの(全部ではないかもしれませんが)です。校区の村田さんに教えていただきながら稲作の体験学習をしました。脱穀して残った藁で、縄のないかたも教えていただき、それをしめ縄にしたものです。子どもたちが作ったものを、実際につかっていただけるのは、うれしいですね。よければ、見に行ってください。





むくろじの新芽

 5月2日(月)むくろじの新芽が萌え出てきました。先週よりも若葉が目立つようになりました。

朝会

 5月2日(月)授業前に朝会を行いました。校長先生から、「連休明けから体育大会の練習もいよいよ本格的になっていきます。頑張っていきましょう。緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も出ていない連休ですから、でかける予定のある人もいると思います。豊橋でも感染者は少なくなっていますが、感染するとしばらくお休みすることは、これまでと同じです。体育発表会も近づいていくので、感染対策もわすれないようにしていきましょう。」とお話がありました。



学校公開日

 4月28日(木)学校公開日として、2、3、5時間目の授業を公開しました。コロナウイルス感染症拡大防止のため、時間と人数を制限しての開催です。子どもたちは、お家の方の前で普段よりも少し緊張したり、張り切っていたりしている様子でした。また、例年、午後に開催されていたPTA総会は、本年度も紙面開催です。5年生は、5時間目の時間に野外教育活動の説明会を開きました。
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。













青少年赤十字加盟登録式

 4月28日(木)授業の前に、青少年赤十字加盟登録式を行いました。青少年赤十字は、今年で100周年となるそうです。記念のバッジが加盟している学校の子どもたちに配られました。磯辺小が、青少年赤十字に登録して、今年で11年目になります。本校の「むくろじ活動」は、青少年赤十字への加盟登録とともに始まりました。継続は力なりです。これからもがんっばて取り組んでいきましょう。



学校探検

 4月27日(水)、1年生が学校探検で校内を回っています。今週に入って、1年生が2年生のお兄さんやお姉さんの案内で学校探検をしています。いろいろな教室へ行って、2年生が「ここは、〇〇です。ここには、〇〇があります。」などのように教えてあげています。





のびるんdeスクール案内

 豊橋市教委生涯学習課からの「のびるんdeスクール」案内です。4月28日に配付するPTA総会要項にもはさんであります。関心のある方は、登録をしてください。このことについてご質問のある方は、生涯学習課へお問い合わせください。

 R4のびるんdeスクールについて(磯辺小).pdf
 ◆タガログ語版(磯辺小).pdf
 ◆ポルトガル語版(磯辺小).pdf
 ◆英語版(磯辺小).pdf

学校の様子

 4月26日(火)学校の様子です。5年生の算数、3年生の体育、4年生の音楽です。雨降りで、教室も湿気が多いですが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。





春のむくろじ

 4月26日(火) むくろじの木に若葉がでてきています。雨降りも、植物にはうれしそうに見えます。



前期学級代表・委員長認証式

 4月25日(月)授業の前に前期学級代表、前期運営委員長、委員会委員長の認証式を行いました。学習センターからの校内テレビ放送です。一言ずつ自己紹介や活動のスローガン発表をしました。どの子も、リーダーとして堂々と話をしていて、たいへん立派でした。学校や学級を盛り上げていってください。









学校の様子

 4月22日(金)午前中の学校の様子です。6年生の英語の授業と4年生の体育発表会の練習の様子です。



磯辺小図書館

 磯辺小学校の図書館を紹介します。授業中なので、子どもたちの姿はありません。学校図書館司書さんや図書ボランティアの方に整備をお手伝いしてもらっています。
この他に、南校舎の2階に学習センターがあり、主に調べ学習のための図書があります。たくさん利用してほしいですね。







学校の様子

 4月21日(木)学校の様子です。午後から雨が降り出しましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。来週の4月28日(木)は、学校公開日です。密集した状態にならないように、2時間目、3時間目と5時間目を公開いたします。各家庭で1名1時間に限らせていただきます。ご協力をお願いいたします。







避難訓練

 4月20日(水)午前、本年度第1回の避難訓練を実施しました。今回は、火災が発生した想定での避難です。新しい教室にかわり、避難経路も昨年度とは異なりますので、避難経路の確認も目的の一つです。落ち着いて、静かに避難することができました。本年度、はじめて全校で集まることができました。





全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)6年生が、全国学力・学習状況調査を受けました。本年度は、国語、算数、理科が対象科目です。2年生から5年生までの子は、市販の学力テストを実施しました。これらの結果をもとに、強いところ弱いところをはっきりさせて、今後の授業にも生かしていきます。どの学年も落ち着いて取り組んでいました。





1年生給食

 4月18日(月)1年生の給食が始まりました。初めての給食準備で、戸惑うこともありましたが、みんなで楽しく食べることができました。今日のメニューは、ごはん、ハンバーグの和風あんかけ、そえやさい、みそ汁、小魚、牛乳でした。おいしく食べたかな。なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全員前向きでの食事になっています。



1年生交通安全教室

 4月18日(月)午前、豊橋警察署の警察官と地域の交通指導員さんが来校し、新1年生対象に交通安全教室を開いてくれました。主に下校時の、信号交差点の渡り方や道路の歩き方、危険なところなどを丁寧に教えてくださいました。予定では、駒形町信号交差点で、実際に横断歩道を渡ることにしていましたが、雨が降っていたので、体育館でのお話となりました。交通ルールをしっかり守って、安全に登下校しましょう。





1年生を迎える会

 4月15日(金)授業の前に、1年生を迎える会を行いました。ペア学年の6年生が1年生を迎えに行きました。2年生から5年生の代表の子たちが、それぞれの学年で勉強することや楽しい行事について伝えました。その後で、短時間で簡単なゲームをして遊びました。6年生から、手紙のプレゼントがありました。1年生の子たちもだんだんと学校生活に慣れてきたようです。





退任式

 4月14日(木)午後、本年度転任していった7名の先生方とお別れする退任式を行いました。学習センターから校内放送を使って開催しました。転任していった先生方に、感謝の言葉と花束を贈りました。先生たち一人ずつからメッセージをもらいました。式の後で、転任していった先生たちが、かつての担任した子たちのところへ行って話をして名残を惜しみました。ありがとうございました。







第1回PTA拡大役員会

 4月13日(水)夜、第1回PTA拡大役員会が開催されました。令和4年度のPTA役員10名(会長、副会長3名、書記2名、会計3名、顧問)と各委員会正副委員長10名(安全委員会、事業厚生委員会、教養委員会、広報委員会、企画委員会)が集まって、本年度の事業計画について話し合いました。PTA総会を書面議決形式にすることや一品寄付バザーの中止、資源回収やいそべフェスタの持ち方について、協議されました。
 コロナ禍の中ですが、学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
 令和4年度役員の皆さんです。

学校の様子

 4月12日(火)午後、4年生が理科の授業で、春の生き物を探していました。春を通り越して初夏のような気温になりました。子どもたちは、元気に学校生活を送っています。



通学団会

 4月8日(金)2時間目に通学団会を行いました。第1回なので、班長が新1年生を教室まで迎えに行きました。集合時刻や集合場所の確認や、通学路の安全について話しました。今日も通学班で一斉下校しました。それに合わせて、通学団の先生たちも付き添い下校をし、通学路の安全点検をしました。





一斉下校

 4月7日(木)、気持ちのよく晴れた空の下、本年度初めての一斉下校を行いました。新1年生の子が迷子にならないように時間をかけてていねいに並びました。一度、通学班に並んでから、児童クラブへ行く子と帰宅する子に分かれました。
 市役所生涯学習課から依頼を受けて、主に授業後から施設開放までの時間帯に児童クラブ「コスモス」へ体育館を貸し出しています。これは、児童クラブの増築工事に伴って、4月1日から4月15日ごろまでのことです。



1学期始業式

 4月7日(木)授業前に新任式・始業式を行いました。本年度転任してきた6名の先生方を紹介しました。その後、始業式を行いました。校長先生から、「爽やかな挨拶をしましょう、自分たちの生活する校舎をきれいに清掃しましょう、むくろじ活動に積極的に取り組みましょう、たくさん本を読みましょう」とお話がありました。また、転校してきた4名の子の紹介もありました。これから、1年間元気にがんばっていきましょう。





入学式

 4月6日(水)春らしく暖かな中、入学式を行いました。新1年生93名が磯辺小の仲間入りしました。卒業式と同様に校歌の歌唱はせずに、過去の録音を流して紹介しました。新6年生のお兄さんお姉さんたちからの歓迎の言葉がありました。いよいよ小学生、がんばっていきましょう。







入学式準備

 4月5日(火)午前、新6年生が出校して、入学式の準備をしました。式場となる体育館や新1年生の教室をきれいにして、飾りつけもしました。明日は9時30分から入学式を行います。式の後で学級ごとに記念写真を撮ります。







新給食センター試験配送

 3月29日(火)、新しく稼働する「曙学校給食センター」が、4月からの配送に向けて、試験配送をしました。磯辺小は、これまで西部調理場から給食を届けてもらっていましたが、施設の老朽化により西部調理場が廃止され、4月からは曙学校給食センターからの配送に変更されます。春休み中に数回試験配送をして、スムーズに配送できるようにしていきます。また、調理場の変更に伴って、食器類も変更されます。実際に食器や食缶も見せてもらいました。



修了式

 3月24日(木)授業前に修了式を行いました。今回も、校内テレビ放送での実施です。1年生から5年生までの代表が、校長先生から修了証をもらいました。その後、代表児童が、1年間のまとめと来年度への抱負を述べました。校長先生のお話では、新型コロナウイルスで様々な行事が変更・延期されたこと、その中でも工夫して実施できたことを振り返りました。そして、コロナ禍の中でも一人一人が着実に成長していること、来年度への期待していますとお話がありました。



玄関前の花壇

 玄関前や運動場の東側花壇でシレネの花が満開です。シレネは一年草で、5月ごろまできれいに咲いています。





ルルちゃんお別れ会

 3月22日(火)2年生が、1学期からお世話していたモルモット「ルルちゃん」は、ホスティングの期間が終わり、獣医さんにお返しすることになりました。子どもたちから、ルルちゃんのお世話で勉強したことや感謝の気持ちを伝えました。2年生の子たちは、ルルちゃんのお世話を通して、たくさんのことを学びました。また、どこかでルルちゃんの姿を見られるといいですね。



PTA全体委員会

 3月22日(火)午後、PTA全体員会が行われました。参加者は、3年度役員、拡大役員、地区委員と4年度役員、全委員の皆さんです。学年代表と地区代表の選出、所属委員会決め、委員長・副委員長の選出がされ、その後、引継ぎをしました。
 本年度、学校の教育活動に様々なところからご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。



卒業式

 3月18日(金)、第75回卒業証書授与式を行いました。97名の6年生が、立派に卒業していきました。新型コロナウイルスの影響で、合唱は割愛することになりましたが、5、6年生の呼びかけもあり、厳粛な雰囲気の中にも心和むひと時となりました。6年生の2名の子が入退場時にピアノを弾いて雰囲気を盛り上げてくれました。また、時折小雨の降る中でしたが、式の後には記念撮影をする姿がたくさん見られました。心に残るよい式になりました。中学校でも、元気にがんばってください。











セカンドステップ

 3月14日(月)1、2年生の子を対象にセカンドステップのお話がありました。本年度の最終となる今回は、イライラしたり不安になったりしたときに気持ちを落ち着かせる方法について、勉強しました。鼻から3秒で息を吸い、5秒で息を吐く呼吸法の練習をしました。また、他にどんなことをすると、リラックスができるのかを考えていました。1年間で、子どもたちは、自分の気持ちをコントロールする方法を少しずつ身につけています。



卒業式予行

 3月14日(月)午前、卒業式の予行練習を行いました。6年生と5年生が合同で、当日の進行のように実施しました。いよいよ今週末になり、6年生は、緊張した面持ちで練習に臨んでいます。式当日は、原則としてマスク着用ですが、証書授与のときは、声を出すことはありませんので、外してもかまいません。天候が、やや心配されますが、よい式になるように願っています。





薬物乱用防止教室(6年)

 3月11日(金)午前、コロナの感染が市内で拡大状況であったため延期していた「薬物乱用防止教室」を行いました。豊橋ライオンズクラブの方を講師にお招きして、啓発動画を見たり、お話を聞いたりしました。卒業式を来週に控えており、コロナウイルス感染防止のため、校内放送を使っての開催です。薬物は、違法なものはもちろんですが、タバコや市販の薬の大量摂取など、身近なものにも危険があることを学びました。



6年生奉仕活動

 3月10日(木)午後、6年生が奉仕活動を行いました。6年間生活をした校舎への感謝の気持ちを込めて、清掃活動に取り組みました。普段の清掃の時間にはなかなかできないところまで、丁寧に掃除してきれいにしてくれました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。





ひまわり学級6年生を送る会

 3月10日(木)午前、ひまわり学級で、6年生を送る会を開きました。全校での会は先週に実施しましたが、この会は、ひまわり学級でのお別れ会です。みんなでゲームをして楽しんだ後、感謝の手紙やプレゼントを渡しました。合わせて、4月から他校へ転校する子にもサプライズで手紙やプレゼントを渡して、別れを惜しみました。新たな場所でも、笑顔でがんばってほしいですね。



新聞での紹介

 3月5日(土)の東愛知新聞に磯辺小の「地域学習」が紹介されました。主に総合的な学習や社会の授業で、地域の皆さんに様々なご協力をいただいて、貴重な体験をさせていただいています。ありがとうございます。

 ・東愛知新聞(R4.3.5).pdf

第2回創立150周年記念行事実行委員会

 3月9日(水)午後6時半から、第2回創立150周年記念行事実行委員会を開催しました。11月の第1回実行委員会以降の準備状況を確認し、今後の進め方について協議しました。式典当日の講演会や記念品等についてご意見をいただきました。



お礼の会(3年生)

 3月9日(水)午後、3年生が、総合的な学習の授業でお世話になってきた彦坂さんと大竹さんに感謝の気持ちを伝える「お礼の会」を開きました。体育館は、卒業式仕様になっています。子どもたちが、キャベツ栽培やキャベツ料理で学習したことを発表し、その後、彦坂さんと大竹さんに感謝の手紙と花束を渡しました。本当にありがとうございました。





しめ縄づくり(4年生)

 3月7日(月)午前、4年生が「総合的な学習」で育てた稲の藁を使って、しめ縄を作りました。本来は、1月に予定していた活動でしたが、コロナ感染の状況によって、延期していました。各教室で、「田んぼの先生」村田さんから、縄のない方を教えてもらったあと、慣れない手つきながらも、一生懸命に縄をなっていました。出来上がったしめ縄は、駒形の本宮神社に奉納させていただく予定です。





学校の様子

 3月7日(月)午前、図書委員会と給食委員会の子たちの活動の様子です。磯辺小は、市内でも学校図書館の貸し出し数の多い学校です。図書委員の子たちが頑張ってくれているからですね。給食委員の子たちは、今日の給食メニューを掲示用のボードに貼っています。ちなみに今日のメニューは、ごはん、ゴボウ入りつくね、茎わかめのきんぴら、すまし汁です。







むくろじ活動(2年生)

 3月7日(月)長放課に2年生のグループが、むくろじ活動で1、2年生を対象にクイズを企画して運営しました。先週、校長先生にインタビューした学校クイズもありました。集まった子たちは、楽しそうに参加していました。「むくろじ活動」は、自分たちで企画して、運営するものです。低学年のうちから、こうした経験を積んでいくと、企画・運営する力だけでなく、意欲も高まっていきます。



卒業式の練習

 3月7日(月)6年生が、卒業式の練習を始めました。先週、5年生が準備をしてくれた会場で、証書授与の仕方の説明を受け、実際に練習をしています。早いもので、卒業式は来週末になります。6年生は、緊張した面持ちで、練習に臨んでいました。



まん延防止等重点措置の延長に伴って

 愛知県に発出されていた「まん延防止等重点措置」が3月21日まで延長されることを受けて、豊橋市教育委員会から3月4日付で通知がありました。
 市内の感染者数も大きく減少しない中ではありますが、引き続き学校教育活動を継続していきます。ついては、公立高校入試や小学校卒業式等に向け、兄弟姉妹間での感染リスクの低減を図るため、下のように配慮していきます。
・合唱やリコーダー、調理実習などの感染対策を講じても、なお感染リスクが高い学習活動は、3月18日(金)まで行わないこととします。
 たいへん残念ですが、卒業式での合唱については、割愛とさせていただきます。

卒業式会場準備

 3月4日(金)午後、5年生と先生たちで卒業式の会場の準備をしました。卒業式まで2週間となり、学校でも準備が進んでいます。できるだけ間隔をとった座席配置となるようにしています。また、愛知県へのまん延防止等重点措置が延長となり、市内の学校の卒業式での歌唱は割愛することになっています。体育館が、卒業式場に整えられてくると、卒業に向けて学校の雰囲気もぐっと変わってきます。





食育の授業(2年生)

 3月4日(金)午前、2年生の学級で食育の授業を行いました。「給食をおいしくする魔法のことば」の授業で、「いただきます」「ごちそうさまでした」の意味を考えるものです。生き物、植物の命をいただいていることや、育てている農家の方、お店の人、調理員さん等たくさんの人が給食ができるまでにかかわっていることへの感謝の気持ちについて学びました。