日誌

2年生

2学期が始まりました

まだまだ暑さが残る日が続いていますが、
今日から2学期が始まりました。
教室に元気な声が戻ってきてうれしく思います。
テレビでの始業式では、校長先生の話を真剣に聞く姿が見られました。




これからも、コロナ対策をしっかりする中で
学校生活を送っていきたいと思います。

スターフェスティバル

7月7日は七夕です。
今日は、1年生と一緒にスターフェスティバルを行いました。
1年生にどんなことをしてあげたら楽しいのかを考えて、
会の流れを決めました。
歌を歌ったり、七夕クイズを出したり、
自分たちのアイデアを形にすることができました。
最後に短冊に願い事も書きました。
願い事が叶うとよいです。


色水遊びをしたよ

図工の学習で、色水遊びをしました。
絵の具と水をペットボトルに入れて、シャカシャカ、シェイク。
いろいろな色の水ができました。
「先生、ジュースみたい」と言って、とてもうれしそうでした。
作った色水から、想像して、絵に表しました。
野菜や花、音符などすてきな絵が完成しました。


がんばれアヌーラ

道徳の授業で「がんばれアヌーラ」という話を読みました。
ゾウのアヌーラは病気になって、自分で立っていられなくなりました。
しかし一度横になると、自分では、起き上がれなくなるのです。
そんなとき、同じゾウのガチャコとタカコが、
両脇からアヌーラを支えたのです。
それは、1日、2日ということでなく、
アヌーラが元気になるまで3週間もずっと支え続けたのです。



この話から、助け合うことや命の大切さを子供たちは気づくことができました。
最後の振り返りでは、
「命は一度なくなったら、戻ってこないものなので
 大切にします」
「自分の命も友達の命も大事だから、助け合う」
と書かれていました。
命について考えた1時間になりました。

ブックフェスタ 春

6月11日から始まったブックフェスタ。
6月は雨が多いので、教室で静かに本を読んで過ごすことが増えています。
2年生の目標は、10冊。
絵本や小説など、自分の好きな本を選んで、読んでいます。
ブックフェスタの期間は約1か月。
全員が目標達成できるように、たくさん借りて読めるとよいです。